最終更新:

58
Comment

【1921839】中高一貫校ランキング

投稿者: 紅葉狩り   (ID:rNr4FktcneY) 投稿日時:2010年 11月 16日 10:44

週刊ダイヤモンドの今週号で、早慶上智を狙える「お得な学校」の全国第9位に昭和秀英が入っていました(パチパチパチ)。

6年間の学費総額ランキングでは、首都圏第4位の安さ(上位3校は全部千葉県)。

ちなみに、難関大学合格力順位は、全国94位でした。

ただし、国公立大学100校合格力順位は全国781位です。

この調査から考えると、秀英の現在の立ち位置は、早慶上智狙いなら入学時の偏差値からしてお得な学校だけど、国立上位校を狙うには自分で相当頑張らなきゃね、といったところでしょうか。

秀英はこれから次のステージに入ろうとしているところなのでしょう。頑張りましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1926917】 投稿者: もういい加減・・・・  (ID:0lkhMGwlGQ6) 投稿日時:2010年 11月 20日 12:38

    伊右衛門のお茶 さんへ
    >すこしでも偏差値の高い中学校へ入学するという、現在の受験生の動向・・・
    一志賛成さんへ
    >各校の特色を気に入り、(中略)熱望する生徒を集める・・・
    紅葉狩り2さんへ
    >偏差値だけで学校選びしている人ばかりじゃない・・・


     千葉は学校少ないし、宗教系も少ない、男女別学も少ないという風に学校毎の個性が薄いので勢い偏差値重視(≒人気≒大学合格実績)になります。
    実際、渋幕は東大進学実績を上げ、東邦は医歯薬系を中心に理系進学実績を喧伝し、市川も進学実績上昇方針を謳うことで人気を集めました。秀英が一時低迷したのも東大ゼロが続いたからで、受験する方だって「自調自考」「自分探し」「なずな主義」より、どの大学に何人合格したか、の方にどうしても目が行ってしまいます(そういえば秀英はすぐ思い浮かぶキャッチフレーズがないですね。特色が無いのが特色なのかも)。

     「第一志望入試のどこがいけないのですか」という問いに対しては、「別に悪くない」としか答えようがないです。でも、それならそれに相応しい入試制度があって然るべきでしょう。事実、昔は親子面接や内申書などそれなりに一般入試と違いを持たせていました。
     今の「面接は無し」「内申書も無用」の制度では、一般入試と変わらず、単に日程を前倒しした青田買いでしかないのです。因みに、第一志望対象といいますが、10年前は100人合格者が居ました。今は40人。しかも数年前わざわざ定員を60人から40人に落とし、そこで浮かした20人で二月入試を設定しました。秀英熱望する生徒が欲しいならこの減少をどう説明したらいいのでしょう。 
     結局この制度は、秀英熱望組より市川東邦に行きそうな子を先に押さえる目的でしかないのです。合格した40人は自分の判断でポーカーを安い手で下りたようなものですから、文句はないでしょう。 


     でも、進学実績が改善し難関校の一角を占める人気校になっても、いまだにこういう青田買い紛いの試験制度を維持しているのは、入試は公平公正であるべきという観点から、釈然としないものを感じます。しかも、毎年のように一志合格を辞退出来ますか?という問いが発せられ、それに対する反論が喧しく繰り広げられるのはどうなのでしょう。やはり、制度自体秀英の今の学校の立ち位置にそぐわないのだと思います。



    いやいや さんへ
    >千葉中学受験における、東邦、市川未満のエアポケットを浮上しただけ。


     その通りですね。鋭い。
     ホント秀英は運がいいと思います。何しろ、後ろが殆ど居ないですから。いつも渋幕と並べて見る時、トップ校になるため色々努力してきた渋幕と、漫然と時を過ごしてきた秀英、蟻とキリギリスですね。
     でも、昭和学院本体の整備が一段落したせいか、最近漸く秀英も本気で取組むようになったと思います。校舎も新設しましたし。折角雑誌でも高い評価をいただいたようですから、それに相応しい学校になって欲しいものです。

  2. 【1926987】 投稿者: 断定は禁物  (ID:fyKa.56j/G.) 投稿日時:2010年 11月 20日 14:01

    最後に一言だけ。

    >>結局この制度は、秀英熱望組より市川東邦に行きそうな子を先に押さえる目的でしかないのです。合格した40人は自分の判断でポーカーを安い手で下りたようなものですから、文句はないでしょう。 

    あなたがそう考えるのは自由だけれど断定はしないでね。
    まったく異なる判断基準で中学選びに臨んでいる家庭もあるんですよ。

    それから、一試入学者が100人でも40人でもいいんですよ。
    学校運営の面からいえば、第一志望で秀英に来た子が「ある程度」いれば、それが他の生徒、学校全体に良い波及効果を発揮すると考えているのでしょうから。

    もうまもなくその第一志望入試の時期ですね。

    受験なさるご家庭のお子さん、親御さん、風邪など召しませんように。
    応援しております。

     

  3. 【1928787】 投稿者: 一保護者  (ID:j3EnqHoPC3M) 投稿日時:2010年 11月 22日 12:05

    1志賛成派ですが、もういい加減・・・さんのおっしゃることわかります。
    1志なんだったら面接、せめて作文など必要なのではと私は思います。
    人数が多すぎて対応できないのが現実なのでしょうか・・・?


    しかし在校生としては、第一志望で入ってきた生徒が多いことは喜ばしいことです。
    ウチは都内志望で決して第一志望ではありませんでしたが、入ってみると1志でなくても第一志望の子が多くて驚きでした(特に女の子)。
    第一志望が多いということはやはり学校全体にいい影響を与えていると思います。

  4. 【1928961】 投稿者: 興味深い論争ですね  (ID:.szCMcd47uo) 投稿日時:2010年 11月 22日 15:09

    秀英の一志入試ですが、
    学校経営上は有効な手段です。

    景気低迷と少子化で中学受験人口の爆発的増加が見込めない今、
    生徒の確保だけでなく、2回・3回目の応募動向の重要なデータともなります。

    それよりもっと重要なのは、東京への肩慣らし運転との位置付けが払拭できない千葉県入試において、入学してくる生徒に第一志望者が多いことは、入学後の生徒・保護者のモチベーション維持に大きく寄与します。
    大学入試では早慶などでも指定校推薦やらAO入試で、かなりの学生の進路が決まっていく現実もありますので、これを青田買いと呼ぶかその人の価値観ですが…。

    合格した40名をポーカーの安上がり呼ばわりするコメントがありますが、こういうコメントをする人は恐らく子供か自身が不合格だったとか過去に何らかの劣等感を感じる事があったんでしょう。。
    本当に市川・東邦に行きたかったら一志は受験しませんよ。
    過去(90年代)には渋幕だっていろいろ生徒集めに策を講じていました。それを「トップ校になるための努力」と考えるか「過剰な手段」と考えるか…。
    秀英は確かに国立は弱いですが、早慶上に100名前後合格する学校はそんなにあるいもんじゃないです。

    学校間の偏差値序列は事実として、個々が希望する結果を残せる可能性がある学校かどうかが学校選びのポイントであり、そこに共感した家庭が第一志望として12月に夢を叶えるチャンスにエントリーする。
    自然な流れではないでしょうか?

  5. 【1929268】 投稿者: 何がいいたいのかしら・・・  (ID:cXzimGPJrGM) 投稿日時:2010年 11月 22日 20:26

    >四番手校の地位に甘んじて、青田買いで少しでも市川・東邦に逃げられそうな子を確保したいのかな。
    あのですね、1志志願者は市川・東邦は眼中にないんです。ただひたすら、秀英に合格したいんです。
    考えても見てください。40名の枠に700名~800名が受験するんですよ。この人気ぶり、市川・東邦にまねできますか?
    偏差値だけでは計り知れない秀英の持ち味があるんです。それに気づいた人が「秀英に恋こがれているんです。」「渋幕落ちたから市川・東邦でいいや!」とは、根本的にちがうんです。秀英は・・・レベルはたしかに劣りますけど、早稲田・慶應を目指すのであれば、十分目標を達成してくれる優良校です。
    それに、秀英は1志が残念だったほとんどの学生が2回目も3回目も受験します。市川・東邦のご父兄並びに関係者のみなさん、秀英の掲示板に口をはさむのはおよしになったらいかがですか?体に悪いですよ・・・

  6. 【1929358】 投稿者: いやいや  (ID:SRdIZtn6BAE) 投稿日時:2010年 11月 22日 22:08

    もういい加減・・さんは、私と違ってこの学校にシンパシーを持っていると思うよ。
    一連の投稿読んでも、多分劣等感なんか全く持っていないと思うけど。
    ポーカー云々の例えはちょっと刺激的だけど、ヒステリックな反応をする関係者が、まあこの学校らしいかな。

    千葉県民で小学生の子供がいるから、たまにこのスレ見て、つい書き込んでしまったけど、反省しています。

  7. 【1929434】 投稿者: 通りすがり  (ID:AubZ6cjI1/.) 投稿日時:2010年 11月 22日 22:54

    千葉県の私学協会が青田買い防止のために中学入試解禁日を設定。
    推薦入試に対しては例外的に、解禁日以前の実施を容認。

    昭和秀英中学は、推薦入試との位置付けで解禁日以前に第一回入試を実施。

    第一回入試の実態は一般入試。
    第一志望者を対象にしていることと、推薦入試であることは「普通に考えれば」別。
    モラルの問題。

  8. 【1929606】 投稿者: もういい加減・・・・  (ID:ljdriH0Aqfg) 投稿日時:2010年 11月 23日 02:48

    関係者各位へ
    >ポーカーを安い手で下りたようなもの


     上記書き込みは下記の通り訂正します。レスが長すぎたのでつい端折ってしまい、不快感を与える表現になってしまいました。謹んでお詫びします。「いやいやさん」にフォローしていただいていますが、秀英一志受験生を貶める意図はありません。


    訂正文
    「将来出来るかどうか分からないツーペアより、まず足許でワンペアを確実に取りにいくようなもの」

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す