最終更新:

19
Comment

【157609】何が何でも日二

投稿者: ころんぼ   (ID:W.MxdWmR7iQ) 投稿日時:2005年 08月 27日 08:50

現在小5の息子が志望しております。
何が何でも日二らしく、他の私学には目もくれません。
そこで質問なのですが・・・やはり付属校ですので入学した途端
勉強をしなくなるような事はないのでしょうか?その場合学校はどこまで対応
して下さるのでしょうか?他大学受験は可能なのでしょうか?
高校で理系と文系に分かれるそうですが、理系が弱いと以前どこかのスレで
拝見しました。正直どうなのでしょうか?
在校生、在校生の親御様、同じく志望されている方、などなど・・・
ご存知の方ご意見をどうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【172565】 投稿者: 近所  (ID:VwKFWNccX1.) 投稿日時:2005年 09月 16日 21:44

    日ニは地元でも人気のある学校だと思いますし、ゆったりした共学としても中学受験層からはそれなりに人気はありますよね。
    うちの息子も志望校の一つです。

    在校生の話を聞くと、中学の学習は当たり前ですが、進学校に比べるとゆるいと思います。
    知人は、勉強二の次部活命の中学生活を送っていましたが、
    高校進学と同時に塾通いになりましたから高校はゆるくもないのかな?

    それから、活気のある学校ですが
    普段は贔屓目に見ても「礼儀正しい」とは言えないですよ。
    登下校の姿や文化祭の様子・・まあ許してあげよう・・と思っています。

  2. 【184139】 投稿者: 在校生母  (ID:usvCmE0c3Rs) 投稿日時:2005年 10月 02日 16:46

    > ただ、中学校舎の中を見学させて頂きましたが、あるクラスで女子生徒が
    > 黒板に「歓迎」という字を黒板いっぱいに大きく書いていましたが
    > 歓迎→「観迎」になっていました。部活は盛んだけど勉強はどうなのか・・・・
    > と不安になりました。

    まあ、大事なときに失敗してしまった生徒がいたのですね。
    大変失礼いたしました。その後 誰かが直してくれればよかったですけれど。

    息子も志望の理由が 家が割と近い、校庭の広さ、のびのびした雰囲気、
    学力も余裕を持って生活を送れそう、でしたが 
    入ってから運動部に入り忙しさにかまけていたら 大変なことになりました.
    一念発起して それでものんびりですが 家庭教師を頼み
    やっとそこそこの順位に上がれるようになりました.

    以前の担任がおっしゃるには この学校は上位と下位の差が極端、だと
    いうことでした。上位の子たちは一年から塾に通う子もいてかなりしっかり勉強しています.
    先日 進路生活指導懇談会、に出席いたしました.
    講師の現日大歯学部教授の磯川氏は高男30回卒で 東大でも勉強し
    留学も経てまだ40代の若さで教授になった優秀な方です.
    お子さんも二高に在学中とのことでした.

    先日の文化祭のときに進学状況の張り紙を見たら
    やはり東大に合格した生徒もいるようでした。
    確かに付属ですので のんびりしようと思えばできるし
    難関校にいるお子さんたちは 塾通いははずせないと聞き
    その中で引き蘢りになる生徒さんも多いと聞けば

    どこにいても本人の頑張り次第、ということでしょうか?
    ただ私としては 高学歴が人生の幸せではありえない、と
    周りを見ていて痛感していますので この場所で本人が
    どれだけ人間として成長して行けるかを 楽しみに子供を
    見守っております.




  3. 【184148】 投稿者: 在校生母  (ID:usvCmE0c3Rs) 投稿日時:2005年 10月 02日 17:05

    すみません、追記です。

    > 息子も志望の理由が 家が割と近い、校庭の広さ、のびのびした雰囲気、
    >学力も余裕を持って生活を送れそう

    でしたが もうひとつ最大の理由が半進学校で 他大学受験が6割、ということ、
    もしそのままでもある程度頑張っていれば 学部の選択肢の多さ、に
    魅力を感じたことでした。



  4. 【184545】 投稿者: ころんぼ  (ID:UlG9DDmi3fY) 投稿日時:2005年 10月 03日 08:21


    >以前の担任がおっしゃるには この学校は上位と下位の差が極端、だと
    >いうことでした。上位の子たちは一年から塾に通う子もいてかなりしっかり勉強していま>す.

    あらためて納得いたしました。
    文化祭の時、ものすごい子もいれば普通の子もいましたし、街中でも
    それは同じですよね。先日の土曜、ファーストフードのお店では
    注文をしている合間に自分の鏡でしきりに髪の毛の手入れをしている
    男子高校生を見かけ、我が子の5年後・・・・・????? と想像してしまいました。

    私の父も日大卒でその後東大に入りなおし、杉並にある某私立女子大の教授でした。
    数年前に引退いたしました。

    >もうひとつ最大の理由が半進学校で 他大学受験が6割、ということ、
    >もしそのままでもある程度頑張っていれば 学部の選択肢の多さ、に
    >魅力を感じたことでした。

    同感です。現時点では付属以外考えていません。青山、立教、明明 のように
    他大学受験の指導をほとんどしていない学校にするか、日二のように
    半進学校にするか悩んでいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す