最終更新:

23
Comment

【88470】自由すぎないか

投稿者: 茗溪生の親   (ID:S3kzsjMb4EE) 投稿日時:2005年 05月 08日 21:20

茗渓学園中学校・高等学校

ブログ最新記事

科学部生物班「日本学生...

第60回 日本学生科学賞の中央審査において、 このたび本校の科学部生物班が、高校...続きを読む

ものの観方によって意見は異なることを承知で敢えて批判を・・・
最近、子供の生活の一端を垣間見ていると、茗溪生は自由を得ているというより放任されているのではないか、と感じています。
私が知りうる範囲は限られていて一を持って全てを語るような過ちがあるかもしれません。しかし、先生とのやり取り、授業中の態度、校舎内での振舞いなど聞き及ぶに「やりたい放題」というようにしか受け止められません。こうした雰囲気は、校舎が汚れていても意に介さない(高校校舎1階のトイレなどひどいものでした)、という態度にもつながっていると思います。学校へ行かれたことのある方、どのように感じますか?
そのうえ、茗溪は勉強も課外活動も生徒の自主性に任せていることが窺えます。連休中も宿題はほとんどなく肝心の勉強は自分のペース=何もしないことになっている。毎日部活へ楽しそうに出かけていくけど、それでさえ何か目標に向かってるのかわからない。
高校生の時期「導かれる」ということも大事な時期ではないかと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【89793】 投稿者: 憧れるもの  (ID:n5.t6VrCxMc) 投稿日時:2005年 05月 11日 11:40

    5年の男子を持つ親です。
    中学入試でmeikeiに挑戦し、もし残念ならば公立に行き、高校で再挑戦と考えています。
    子供もオープンスクールでの部活体験・給食の試食などで、校風に魅力を感じここ一本で受験をすることに同意しています。
    ただ、学校を知った当初から、meikei生の親さんのおっしゃるようなことはないだろうか?
    多少の疑問と並行しながら今に至ってきました。
    訪問時には先生から「道徳の授業は一切なく、生徒同士または教師との日常のやり取りからそう言うことを学んでもらっている」と聞きました。しかし、現実には生徒は、というより
    人間は楽な方へどうしても流れ、遥か先の将来を夢見つつも、中期・短期的努力、勤勉さをを忘れるものなのでしょうか。
    そこで在校生の方、または親御さんに質問します。
    「もし、例えばトイレを責任を持って掃除したい、先生にはきちんとした態度で接したい
    と思っている子がいた場合、その子は孤立せず、それを行うことが出来る雰囲気なのでしょうか?」
    いわゆる世間で言う、まじめな子少々堅い子を6年間(または3年間)個性として通すことができる自由が保障されているならば、引き続きmeikei希望を強く持っていたいと思っています。


  2. 【90379】 投稿者: 茗渓大好き  (ID:gTGgOM6rcqw) 投稿日時:2005年 05月 12日 17:47

    自由すぎますか?
    わたしは、そう感じたことは一度もありませんが・・・
    かえって、自由で良い、と思っていました。
    放任だなんてとんでもない、過保護だ、という親御さんもいらっしゃいます。

    確かに、トイレはきれいではありませんが、あれは、作り方が悪いのであって、掃除の仕方が悪いのではないと思っています。
    (確かにあれは、ひどい。改装を望みます。)
    授業中の態度や校舎内の振る舞いも悪いと思ったことはないのですが・・・
    学年によるカラーの違いでしょうか?
    ちなみに我が子は24回生で、今春卒業しました。
    親子とも茗渓学園が日本で一番良い学校だと思っています。

  3. 【91026】 投稿者: 茗溪生の親  (ID:VM4rxhQFQb2) 投稿日時:2005年 05月 13日 21:38

     私の投稿がどのように受け取られるか心配だったのですが、Meikeiが良い学校、という
    認識を共有しながら意見交換ができそうで、ほっとしています。
    私は決して部外者、いわゆる”荒らし”ではなく、現にMeikeiに通う高校生の保護者です。
     学校選択の際、その自由な校風、生徒の個性の尊重と固有の価値観の形成への助力、それと国際教育の充実という点から、Meikeiしかないと感じて受験を勧めました。
     配信されるメールや学年便りに先生方の熱意も十分感じますし、教科・進路指導も生徒への配慮がなされていると思います。関心のあった英語教育は、習熟度別でそれぞれの段階で充実していることが窺われ、選択は誤っていなかった、と信じています。
     ただ、先生や親が思い込んでいる一方で、子供はMeikeiという価値には冷静な態度を取っています。決してMeikeiが嫌いではないのですが、少なくとも「日本一」とはまだ思っていません。先生と生徒の関係が親しいというのも、裏返していえば、生徒は先生をrespectしていない、ということになるようです。授業に遅れる、授業中騒ぐといった生徒も叱責されないという場面もあるようです。
     卒業した公立中の先生は、それこそ多様な生徒のいるクラスをもっと厳しく、かつ、暖かくリードしていた、と言います。
     茗渓大好きさん−のように、卒業して初めてMeikeiのすばらしさを理解するのかもしれません。

  4. 【91949】 投稿者: 茗渓大好き  (ID:gTGgOM6rcqw) 投稿日時:2005年 05月 15日 21:27

    ちょっと熱くなって投稿してしまったため、もっと冷静に考えてからにすればよかった、と少し反省していました。
    厳しく反論されなくて良かった、とホッとしております。

    授業に遅れたり、授業中に騒いだりしても叱責されない、というのは、確かに考え物ですね。
    生徒に××にされている(言い方が悪かったらごめんなさい)先生が、一部だとは思いますがいらっしゃるのでしょうか?

    もし、その点が気になるようでしたら、懇談会の席などで、先生にお話されてみてはいかがでしょうか?
    学級父母会では発言しにくいようでしたら、地区父母会などの席が適当ではないかと思います。
    地区によって異なるかもしれませんが、私の地区では、毎年行われる地区父母会の総会の席に必ず学年で一人の先生がいらしてくださり、学年ごとの懇談会がありましたので、かなりつっこんだお話をさせていただきました。
    その後のお酒の席では、もっと気楽にお話できます。

    茗渓学園は、風通しの良い学校です。
    三位一体の教育をめざし、父母からの意見には必ず耳を傾けてくれます。
    より良い教育をのぞむなら、どんどん意見すると良いと思います。

  5. 【93290】 投稿者: ある保護者  (ID:OzyuRH/ecMs) 投稿日時:2005年 05月 18日 10:51

    自由すぎると感じることも厳しすぎると感じることもあります。

    授業中うるさいのはおおむね確かなようです。「授業が聞こえない」とよく文句を言っています。教師はそれを放任すべきではないと思います。

    「連休中も宿題はほとんどなく」とのご意見ですが、学年により違うのでしょうか?うちの子にはこなしきれないほどの宿題が出ました。部活もあったので、家にいる時間は宿題に追われ、最終日は午前様で宿題を終わらせました。

    宿題が多すぎます。きちんとこなすにははっきり言って無理な量です。上位生と帰宅部はこなせますが、下位生と部活の忙しい生徒は答えを丸写ししています。中くらいの生徒は勉強も部活も一生懸命やろうとして、とてもつらい思いをしています。

    宿題(生徒の努力)に頼らずに、授業にもっと力を入れて欲しいです。

    >茗渓学園は、風通しの良い学校です。
    >三位一体の教育をめざし、父母からの意見には必ず耳を傾けてくれます。
    >より良い教育をのぞむなら、どんどん意見すると良いと思います。
    授業については、どちらに相談すれば良いのでしょう?担任?学年主任?教科担当?

    先生方の熱意はとても感じますし、
    授業以外の人間教育にはおおむね満足しているのですけれど。
    「しかっりとした学力がつく」ような、より良い授業も望みます。

  6. 【93647】 投稿者: 茗渓大好き  (ID:gTGgOM6rcqw) 投稿日時:2005年 05月 18日 22:20

    そうですか・・・
    宿題が多い、と思ったことも少ないと思ったこともないのです。
    要するに、勉強に関しては、無関心な親だったんでしょう。
    我が家では、学習面ではなく、人間教育の面だけを見て、学校を決めたもので・・・
    勉強は、自分がしたいと思ったときにしてこそ力がつくもので、誰かから強制されて勉強をしても意味がない、と思っておりました。
    子供たちは二人とも高3の6月まで運動部で部活をしていましたが、おそらく上の子は、友達のを写すタイプ、下の子は、うまく時間を作って、自分でこなすタイプだったのでしょう。どちらもつらそうには見えませんでした。
    ただ、学年団の先生方の方針によるのか、勉強のさせ方は学年ごとに差があるようです。
    お子さんがつらい思いをしているとしたら、親御さんとしてもつらいでしょうから、是非とも先生にご相談されることをお勧めします。
    担任でも学年主任でも教科担当でも、お話しやすい先生で構わないと思いますが、三者面談などの席が話しやすいかもしれませんね。時期的な問題もありますが・・・
    具体的にお話したい先生が決まっていて、なかなかつかまらないようであれば、メールで相談する、という手もあるかと思います。
    どうぞ、親子共に、後悔のない茗渓生活をお過ごしください!

  7. 【94074】 投稿者: 元・受験生  (ID:.iZrkna9QJI) 投稿日時:2005年 05月 19日 15:51



    以前、茗渓を受験した経験のある子供の母です。
     校風や諸先生方の教育に対する姿勢に好感を持ち、今通学している私学との間で
     最後まで入学か否かを悩みました。
     それが校風、といわれてしまえばそれまでですが、最終的な判断の決め手は
     明る(賑やか)過ぎる授業風景にありました。
     生徒達の自主性や自立を促す教育とはいえ、やはり授業という集団組織の中においては
     発言の場を除き、最低限静粛の中で行われることが個々の集中力や思考力を高める上でも
     大切な事ではないかと思いました。 勿論、先生への礼儀という部分も含みますが。
     中学生の頃は、比率的にも男子に精神的な幼なさが目立つため、ある程度の厳しさをもって
     対応した方が後の自立に良い結果をもたらす場合も多々あることでしょう。

     茗渓の保護者の皆様は、教養や地位のある方が多いと聞きますので、家庭内のしつけ
     においては、恐らく難なく対応されているでしょうが、教育そのもののバランスを
     考えた場合には、この先多少、父兄の側に負担や責任が大きくなるのかもしれませんね。

     成長過程の自由と厳しさのバランスのとり方。これは私自身の課題でもありますが。
     
     
     
     
     
     
     
     














     
     
     
     
       

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す