最終更新:

17
Comment

【1054028】合格最低ラインは??

投稿者: JG志望者6年生   (ID:LGzHiyL3dpE) 投稿日時:2008年 10月 11日 13:30

秋になり、過去問を始めています。
こちらの問題を古い順にこなし始めていますが、算数の出来に相当な実があり、8割弱の時と5割ちょっとの時とかなり波があるのです。国語はこちらの学校が問うても相性が良く8割は堅く取れそうです。

試験は水物なので、合否ボーダーの我が子だとも解っていますが、例年4科での合格ラインはどの程度なのでしょうか?

過去5年分位の合格最低ライン・合格平均点くらいを知ることができればと思い、ご存じの方へお教え頂ければと思いました。

四ツ谷などの資料にもその詳細が見当たらず、どなたかご存じないでしょうか?

もしよろしければ、大体何割かの合格ラインかだけでも構いません。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1055094】 投稿者: もうほんとに最後  (ID:9K1hVYC6M4k) 投稿日時:2008年 10月 12日 20:34

    心配さんのご質問に対しては不親切だったかもしれないので補足です。ひょっとしたら、お嬢さんは、みどりさんのおっしゃる通り、余計な問題につっかかって、解ける問題を落としているかもしれません。
    ここの算数の問題は個別に見ると難関校にしては実にやさしく見えます。これが曲者なんです。JGの算数はたったの40分です。問題数はやたら多い。捨てるものは捨てるしかないんです。あまり細かいテクニックを掲げるのは気がひけたのですが、1,2個くらい飛ばしてもいいから、小問ラッシュの1枚目を12~13分でいかないと最後の方に簡単なものがあってもとどかず、大敗します。数は多いが、中には秒殺できるものもあります。そして、本当に触らぬ神にたたりなしのもの(時間殺し→不合格への道)がいたりします。繰り返します。飛ばしてOkです。冷静に考えると満点はいりませんよね。さらにスピードをつけるために一行問題集をやるのは有効だと思います。スピードを測ってやるプレッシャーをかけてやる。短距離走のようですが、そういうスプリント力のためです。
    なれてきたら、忘れた頃に過去問で1枚目部分だけ、時間を計ってやる手もあります。きっと克服できます。がんばってください。(NOMO)

  2. 【1055490】 投稿者: 心配  (ID:1iFKaiUPAGg) 投稿日時:2008年 10月 13日 10:53

    J1保護者様、みどり様、NOMO様。
    良きアドバイスを本当にありがとうございました。
    今日はマグノリア祭に行く予定を返上して、算数の過去問をやってもらっています。
    初日とは違う演目を観たかったみたいだけど、我慢してもらいます。
    来年入学(!!)したら、6年間も参加出来るのよって。


    みどり様のお嬢さんが2年前に我が子の状況と似ていたこと、
    そして今JG生でいらっしゃること(合ってますよね?)に勇気をいただきました。
    皆さまの助言を活かして諦めず突き進みたいと思います。
    他の学校には全く興味を示さない当人もやる気満々です。


    スレ主様。
    横から入ってすみませんでした。
    うちの娘、実は理科もまだ合格レベルに届いていません。とほほ
    しかし理科と社会は演習を重ねていけば、必ず伸びてくれると信じています。
    受験生の皆が頑張るので(出来るので)落とすわけにはいかない。
    頑張りましょう!
    ご一緒に合格出来るといいですね。

  3. 【1055744】 投稿者: ……  (ID:whz8HYd69Vg) 投稿日時:2008年 10月 13日 16:39

     あげ足を取るようで申し訳ないのですが、「過去問をやってもらう」、「我慢してもらう」という表現に違和感を感じました。「受験してもらう」ものではないですよね。まあ、頑張っているわが子を前にしたら、気持は分かるのですが、やはり、ちょっと気になります。余計なことですが。
     いずれにしても、皆様のお嬢様のご健闘をお祈りいたします。

  4. 【1055824】 投稿者: バラード  (ID:MNhMUc1zdEM) 投稿日時:2008年 10月 13日 18:24

     ずいぶん前のスレですが、たしか日能研は
     ボーダーの予測をしていたようですが。
     
     目安としてですが、300点越え。
     年によって、各科目で難題が多く出たり、さほどでも
     なくてという時も。300-320点くらいの感じで
     難しい問題が多めの年は300点を切る年もという感じ
     ではないでしょうか。
     
     女子学院の問題は、私から見ますと結構、無頓着といいましょうか
     受験者泣かせ、塾泣かせとか言われるケースがあります。
     読めない、分析困難のこともママあり。
     昔から、担当教科の先生の思い入れの問いかけという
     イメージかもしれません。 
     
     なんでも知ってるような優秀な子をとりたいということでもなく
     人気が上がって倍率があるので仕方なく選抜試験で
     ということで、本来は、女子学院の精神、教育方針を知って
     共感できて学院で学んだことが将来他人のために活かせる
     という人材ならばダレでもOKのはず。 
      
     理科も社会もある分野に詳しく深く出るとか。
     算数がヤケに簡単だったり、ヤケに難しかったり。
     
     でも今年の一問目のヘビーな計算問題は、極力
     毎日計算の訓練やって少しでも短い時間で答えが出せるように
     することではと思います。ココがはじめの一歩です。
     
     私見ですが、JGの問題は、模試慣れというより、自主性
     重視のとおり、あなたはどう考えますか、という問いかけに
     ウンウンうなりながらああでもない、こうでもない
     と考えていくことが大事かなと思います。
     12才の子供ながら、きちんと大人扱いされ、個人として
     尊重されるという問いかけですので、なかなかキツイです。  
     

  5. 【1055892】 投稿者: スレ主です  (ID:LGzHiyL3dpE) 投稿日時:2008年 10月 13日 19:57

    沢山の具体的なアドバイスなどとても嬉しいです。

    また共に志望していっらっしゃるいわば、ライバル?と思われる方でも、投稿にご参加下さり、何だか私の方も勇気づけられました。


    実は我が家は、塾には行っていないので、塾でのアドバイスは受けられません。
    ただ、算理に関してのみ、とても信頼のおける、家庭教師がいるので、相談してみようと思います。


    「大人扱いにされ個人として尊重されるという問いかけ」実に魅力的ではありますが、我が子の対策となると、心許ないばかりで、全く情けないですねエ。

  6. 【1057455】 投稿者: 心配2  (ID:1iW0okWyMgM) 投稿日時:2008年 10月 15日 08:07

    〆られた後のようですが、
    子供もこちらの学校を受験したいと思っております。
    ようやく過去問を始めたところですが、問題量も多く時間が足りません。
    特に理科と社会が時間切れです。
    どちらかといえばのんびりした性格なのですが、過去問を繰り返すことで、
    時間内にできるようになるものでしょうか?

  7. 【1057708】 投稿者: 入学しても・・・  (ID:.pf5XMXm/Rg) 投稿日時:2008年 10月 15日 11:47

     確かに、試験中に五枚、六枚とあの大きな問題用紙をめくるわけで・・
     まずそのショックにびびらないことでしょうか。特有の傾向を分析し
     おとさずに取る。塾の先生は、‘ある種のパワーがないと・・’とよく、
     話していらっしゃいました。好奇心旺盛・・、弱点を克服する精神力、
     手際良い処理能力・・それでいて、実験等をもとにした思考力も必要・・。
     過去問は、傾向や、量などの分析に役立ちますが、日ごろから柔軟に
     時事問題などにも関心を持ちたいですね。
     実際の入試では、社会の得意なお子さんは多かったように、思います。
     差がついたのは、案外算数だったかもしれません。
     

     入学後の定期試験などでも、暗記科目は同じ分量のようで、
     時々へこたれそうになっている娘。理科も‘どこにも答えが
     書いてない~’と叫びながら机に向かっています。

  8. 【1058188】 投稿者: バラード  (ID:MNhMUc1zdEM) 投稿日時:2008年 10月 15日 20:38

     心配2様
     
     今の時点で過去問が時間通り、合格ライン付近
     までできているという子のほうが圧倒的に少ないのでは
     ないでしょうか。
     
     問題は、今の時期から残り3か月半をいかに、計画的に
     効率的に、集中的に受験生活過ごせるか ではと思います。
     
     まず過去問は、時間通りというより、一問一問じっくり
     取り組むことが大事だと思います。一歩一歩の理解です。
     
     スピードあげる訓練は、単純な熟語の書き取り、計算
     社会や理科ならそろそろ一行暗記もの。などから
     なんども反復していけばよろしいのではと思います。
     地理なら国と地域、県と県庁、歴史なら年代と人物と
     事柄とか、一瞬でできることから何度も何度も反復していけば
     スピードはつきます。
     難問をスピードでせかしてやらせようとしても
     焦るだけで無理だし逆効果ではと思います。
     
     算数のたとえば一問目のヘビーな計算問題は
     5-6回の計算の積み重ねと計算順序の正確さが必要ですが
     慣れてくると、かなり短時間で出来ると思いますので
     似たような重たい計算問題に時々チャレンジも必要ですね。
     
     図形や文章題で今、いくら考えてもできないような時は
     塾のテキストや似たような分野の基礎問に戻って
     少し簡単な問題に戻って繰り返すことが良いのではと思います。
     
     1-2か月、キツイですが、このあたりや簡単な暗記を
     身体に染み込ませるような学習を繰り返せば、本番に
     向けて力がついてくると思います。
     3か月間の集中学習の効果とは、それはなかなか
     子供にとっても大きな向上です。
     できるものから、少しずつ範囲を広げて、深さを深める
     という感覚がよろしいかと思います。
     まだ受験生活はスタートしたばかり。がんばってください。
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す