【インターエデュからのお知らせ】 いつもご利用いただきありがとうございます。
このたび豊島岡女子学園中学校・高等学校のカテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
当カテゴリーの書き込みを一時的に停止しております。
インターエデュは、みなさまに安心して気持ちよく利用いただける掲示板作りを目指しております。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

最終更新:

901
Comment

【1577316】豊島岡が御三家になるには

投稿者: 討論しよう!   (ID:WLMdrDdNEWM) 投稿日時:2010年 01月 19日 01:22

このスレだけではなく、塾とか小学校とかに認められるためにどうしたらいいんだろう。
実力はある訳なんだし。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1686116】 投稿者: EW  (ID:OS475IVVr1o) 投稿日時:2010年 04月 08日 13:42

    このままでいいというのは、今の関数の使い方がいいということです。
    歴史的に培ってきたこのスタイルがいいということです。
    成長しないといっているのではありません。
    豊島岡は、御三家とは無縁だし、新しい称号も頂きたくない。
    塾もそんな称号はくれないでしょう。偏差値表に踊らされないようにしましょう。
    また、御三家のファンの方を刺激するのは良くないですよ。
    いまでは、昔のようにセンスの良い、デリカシーのある方ばかりでは
    なくなっているようなところも見受けられますから。

  2. 【1686169】 投稿者: 10年後の豊島岡  (ID:45ouy2Uol3o) 投稿日時:2010年 04月 08日 14:46

    >このスタイルがいいということです。成長しないといっているのではありません。


    EWさんの言われる学校の今のスタイルがよいということは、取りも直さず、学校理念である道義実践・
    勤勉努力・一能専念により自分固有の特技を伸ばして才能を開花させるということ、すなわち、自分の才能を見つけ壁を越えて変化し成長するということです。要約の内容とは矛盾しません。



    >豊島岡は、御三家とは無縁だし、新しい称号も頂きたくない。


    これも多くの関係者は関心がないという要約に矛盾しません。



    >塾もそんな称号はくれないでしょう。偏差値表に踊らされないようにしましょう。


    何度も繰り返していますが、営利会社である塾は、マーケティングんために多くの受験者が憧れる学校のグループを適当なネーミングで括り宣伝に利用します。くれるとかいうのではなく、受験者層の価値観に合わせ、マーケティングのために生み出す必要があるということです。また、偏差値に踊らされているのではなく、偏差値は大切な指標の一つであるということです。



    >また、御三家のファンの方を刺激するのは良くないですよ。


    客観的に社会の推移を元に予測しているだけで他意はありません。

  3. 【1686345】 投稿者: そうかなあ?  (ID:a3.Uq.Rej7g) 投稿日時:2010年 04月 08日 18:12

    10年後の豊島岡 さんへ


    今回は、同意できることも含めて、レスいたしますネ。


    > 桜豊? 聞いたこともないし、本スレでも望まれてもいないですね。


    桜蔭から、「一緒にしないでよ」という声が、聞こえてきそうですね(笑)。
    豊島岡の関係者も、桜蔭と併称されることを望んでいませんよ。
    「桜豊」を繰り返し主張する人は、紛れもなく外野でしょう。



    > 新しい称号は、将来進学者志向の変化に応じて、「塾」がマーケティングのために新しいグループで提唱するでしょう。


    そこまで考えてあげますかぁ?


    私が10年後の豊島岡 さんの言動として、少々不可解なことがあります。
    塾に「新しい称号」を提唱してほしいですか?それに豊島岡を含めてもらいたいですか?


    中学受験がとっくに済んでしまった豊島岡生(に限らないことです。どこの中学・高校でもですが…)の保護者の方で、中学受験塾がなんと言おうが気になることってありますか?
    中学受験までは、中学受験塾はありがたい存在でしょうが、終わってしまえば、塾がなんと言おうと、どーでもいいこと、気にはならない。
    中高生の保護者であれば、もっと気になることがありすから…。
    「新しい称号」なんて将来塾が提唱するかどうかなんてことも、まったく無関心であることが普通だと思うのですが…。


    それとも、10年後の豊島岡 さんは塾にお勤めですか?



    > 塾の宣伝効果や受験者の目標としての価値が下がれば、この言葉の使用頻度が減る。


    もうすでに、SAPIXでは、「御三家」なる表現はされていません。
    ただ、SAPIXに通わせている親でかつEdu.の参加者の中には、まだ使用している方はいるかもしれません。
    SAPIXでは、「御三家」に変わる「新しい称号」も聞かれません。
    いくつかの学校をひとくくりで呼ぶ呼び方はしていません。
    今後も「新しい称号」が使われるとは思われません。


    日能研でもこの「御三家」の合格者数が減っているのを反映してかは存じませんが「御三家」の表現をしていませんでしたね。
    ついでに言えば、かつて日能研が言っていた「難関10校」なる表現も今は使用していません。
    (以上、末っ子の塾選びから今通う塾での経験を踏まえての発言です。)


    また、現に、男子校などでも、(「新御三家」、「新々御三家」なんていったいた時期もありましたが、)
    いま「新しい称号」が通りの良い表現として、普通に使われている節もありません。



    > * 豊島岡は進学実績のみならず社会の要請に合う理念を発信し、学校価値を高めることが大切だ。
    > * 豊島岡は上記の取り組みを継続中であり、今後の躍進が期待出来る。


    総論的には、豊島岡生保護者としては、当然と思われます。
    しかし、ここが、一部の外野の方に、受け入れがたい文面かもしれませんね(笑)。

  4. 【1686789】 投稿者: 本音を書きます  (ID:bK8F.uqQN7w) 投稿日時:2010年 04月 09日 02:07

    今までの意見の「集約」が書いてありますが、全豊島親の意見ではないのに勝手に書かれていてしっくりしません。
    うちの子供は女子学院に落ちました。
    まあ、よく聞くまさかの不合格組です。
    塾では桜蔭も合格できると太鼓判押されていました。
    でも女子学院落ちました。
    あまりのショックで寝込みました。
    絶対に大学受験でリベンジしてやろうと親子共々思っています。
    ただ、生徒数が多いのに東大合格者数が女子学院に並んだとか、今年は抜いたのでは?との比較もこれまたしっくりしません。
    それで突つかれたら今度は理Ⅲが一人受かったから勝った!との意見が出てくる。
    桜蔭の掲示板では全く相手にされていません。
    女子学院の掲示板では少し東大合格者数で話題になってましたが、さっさと〆られていて、さほど気にしていない様子。
    この余裕は御三家という確固たる位置があるからでしょうね。
    そしてそれは簡単には揺るがない自信があるのでしょう。悔しいですね。
    豊島岡がいくら吠えたって、相手にされていないようなひがみ根性があります。
    だからこそ、リベンジしたいと心から思います。
    私としては1日校にして堂々と戦って御三家に昇格した方が勝負が決まるから、そうして欲しいと思います。
    そういう親もいます。

  5. 【1686824】 投稿者: 公の場  (ID:3AVurHfJjoQ) 投稿日時:2010年 04月 09日 06:25

    本音を書きます様の書き込みを見て、思いました。

    そうです。学校にはいろんな考え方の家庭があると思います。
    情報収集系のスレッドは別として、議論系のスレッドでは、
    無理して結論めいたものを導びかない方がよいと思いました。

    ちなみにうちの子も、模試では、平均して桜蔭80%偏差値はとれていましたが、
    結局そっちはダメで、こちらの学校にお世話になっています。
    サンデーショックの年でしたが、娘本人がJG(或いはJG的な雰囲気)に
    全く興味を持たなかったので、受験を考えたことはありません。
    そのような経緯なので、順当な所に落ち着いた感はあります。

    そんな我が家ですが、やはりエデュの掲示板では違和感を抱くことがあります。

    確かに、豊島岡関連の板では、悪意のある「なりすまし」が多いのは事実でしょう。
    世間的に立ち始めている学校のキャラクターを逆手にとって、
    品位のない書き込みをし、スレを荒らして楽しんでいる人もいるようです。
    でも全部が全部「なりすまし」か? というと、これは誰にもわかりません。
    よく「保護者会でそんな話題をする父兄はいない」と書かれる方もいますが、
    公の場と匿名掲示板では、本音の出方も違うし、売り言葉に買い言葉で、
    表現が汚くなる人がいるかもしれません。
    またエデュに出入りしている人とそうでない人とでは、人種的にも、
    多少バイアスのかかり方に違いがあるのだろうと思います。

    この傾向は、内容こそ変わりますが、余所の学校にもあると思います。
    「JGの保護者は今のJGが好き。誰も変わって欲しいなんて思っていない」
    「JGの進学実績をあれこれ言うのは、内情知らない部外者だ」
    と、ご自分の意見を保護者の総意のように書き切る自信はすごいなと思ってしまいます。
    JGとて、公の場と本音はイコールではないでしょう。違う考え方もあると思います。
    誰もがJGに憧れて入ったわけではなく、中には「桜蔭熱望だったが、残念でJG」とか、
    「偏差値的にたまたまJG」とか、そういう方も学内には多くいるはずです。
    実際、桜蔭ほどではありませんが、中学の入学式より早く、
    鉄緑会の門をくぐる生徒もいらっしゃると聞きますし。


    私自身、桜蔭にはもう一目も二目も置いていますし、JGには特段の感情はありません。
    そんなわけで、特定校に対する対抗心は親子ともども全くないですが、
    娘自身は、幼すぎた小学生時代とは違い、勉強には主体的に取り組み、
    机上以外の幅広い知識にも貪欲になり、しっかりした姿勢になってきました。
    ただ、この状態を、傍目から見て「中受の失敗のリベンジに燃えている」と
    表現されると、ちょっと違うかかなとは思います。

    このスレッドも、本来の趣旨は何だったのでしょう?
    「学校のあるべき姿」という議論ではなく、「御三家」というネーミングに
    関わる広告戦略論・手続き論ということでしたら、もっとドライな、遊びの
    テーマということで、さくっと終わったんでしょうね。


    まあ議論系のスレッドですから、結論なしでもよいではありませんか。
    アラシも成りすましも全部とりこんで、玉石混交の材料を出し合い、
    不確かな像を結び始めるぐらいで、匿名掲示板としては丁度よいのでは。

  6. 【1686832】 投稿者: そうかなあ?  (ID:oC7gfNe18Aw) 投稿日時:2010年 04月 09日 06:51

    本音を書きます さんへ


    本音を書きます さんは、豊島岡の新入生ということでよろしいのでしょうか?
    豊島岡の新入生という認識で、少々レスしたいと思います。


    > この余裕は御三家という確固たる位置があるからでしょうね。
    > そしてそれは簡単には揺るがない自信があるのでしょう。悔しいですね。
    > 豊島岡がいくら吠えたって、相手にされていないようなひがみ根性があります。


    そう思っていらっしゃるのも、せいぜい一学期の間に限られますよ。
    豊島岡の生徒さんも、なかなか優秀です。


    加藤清史郎くんのように「わしは、こんなところに来とうはなかった!」と、
    本音を書きます さんが思っているかどうかは分かりませんが、
    中間テストと期末テストの間の6月(?)に実力テストがあります。
    上位30人(?)が公表されますが、「上には上が(こんなにたくさん)いる」と思うはずです。


    その後、駿台模試などを受けるようになると、また豊島岡生の優秀な生徒が多いのに気付かされますよ。
    うちの娘の場合、豊島岡生の中では順位は平凡でも、偏差値は70以上、なんて経験もいくつもありました。


    > だからこそ、リベンジしたいと心から思います。
    > 私としては1日校にして堂々と戦って御三家に昇格した方が勝負が決まるから、そうして欲しいと思います。
    > そういう親もいます。


    繰り返しになりますが、そう思っているのも、この1学期の間まで(もっと短い、5月の中間テストまで?)ですよ。
    それに、あなたが「御三家」なんて言う言葉を使うのも、長く見積もって、この1学期の間までだと思いますよ。

  7. 【1686847】 投稿者: 縁  (ID:0XbT.OTn/DA) 投稿日時:2010年 04月 09日 07:28

    本音を書きます様
    私としては1日校にして堂々と戦って御三家に昇格した方が勝負が決まるから、そうして欲しいと思います。
    そういう親もいます。

    …とありますがお子様も2日の試験で入られたのではありませんか?
    もし1日が豊島の試験日だったら受けましたか?
    1日に試験がないから豊島に入学したのだと思います。
     
    本当なら御三家へ行くはずだったし、でも叶わず入った豊島には試験日を変えて
    御三家になってもらいたいなんて親の見栄だと思います。

    縁あって通う学校のありのままを認め誇りを持ちお子様を応援されればよいのではありませんか?

  8. 【1686949】 投稿者: 2011年偏差値  (ID:W3WO0nmS3.E) 投稿日時:2010年 04月 09日 09:26

    サピックス2011年偏差値が出ました
    1日
    桜蔭62
    女子学院60
    フタバ57

    2日
    渋幕62
    渋渋60
    豊島岡59

    3日
    慶應62
    筑附61
    豊島岡60

    4日
    豊島岡60

    5日
    渋渋61

当カテゴリーの書き込みを一時的に停止しております。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す