【インターエデュからのお知らせ】 いつもご利用いただきありがとうございます。
このたび豊島岡女子学園中学校・高等学校のカテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
当カテゴリーの書き込みを一時的に停止しております。
インターエデュは、みなさまに安心して気持ちよく利用いただける掲示板作りを目指しております。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

最終更新:

901
Comment

【1577316】豊島岡が御三家になるには

投稿者: 討論しよう!   (ID:WLMdrDdNEWM) 投稿日時:2010年 01月 19日 01:22

このスレだけではなく、塾とか小学校とかに認められるためにどうしたらいいんだろう。
実力はある訳なんだし。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1941833】 投稿者: 通りすがり  (ID:SBwJZMG68/Y) 投稿日時:2010年 12月 04日 15:30

    御三家なんて、他人がつけるものでしょう。
    自分で名乗るもんじゃない。
    実力はもう充分あるのでしょうから、これからは黙っていたほうが得策といいますか、
    上品ですよ、きっと。

    自分たちで御三家とよんでと言っているうちは、下品ということです。
    上の方もおっしゃっていますが、1日校オンリーにならない限り、ムリだとは思いますし。
    いいポジションにいらっしゃるじゃないですか。
    これ以上親御さんたちがぎゃーぎゃー言っては、通っているお子さんたちがお気の毒です。

  2. 【1941838】 投稿者: というか  (ID:6DIOve0sHs6) 投稿日時:2010年 12月 04日 15:42

    御三家自体、受験界では首都圏男子校のものですから、○○御三家を増殖させる必要はないのでは?
    ○○銀座のようにどこにでもあると、安っぽいイメージがついてしまいます。

    どうしてもグループを作って入りたいのであれば、女子は四天王とかにすれば、そのままでいいんじゃないでしょうか?
    女子だから五人官女がいいかもしれません。
    でも、実態としては、3か4か5か、ではなく1あるいは2だと思うんですよね。女子校の勢力だと。

    と書いてしまうとアンチと誤解をうけてしまうかもしれません。

    実は、豊島岡にはとてもよい印象を持っています。
    印象がよいだけに、逆に無理する必要はどこにもないと思って見ています。
    御三家などという、下品な分類にとらわれることなく、今のまま素晴らしい学校でいてください。

  3. 【1941857】 投稿者: ちょっと違うな!  (ID:581O6Uakgz.) 投稿日時:2010年 12月 04日 16:01

    >2月1日をはずしているのは、学校側に優秀な生徒を集められる
    自信がないからですよね?


    それは違うと思いますよ。
    受験生のニーズに対応した『経営戦略』ですよ。
    この学校が今更2/1にシフトしたところで歓迎する人がいるのでしょうか?

  4. 【1941999】 投稿者: ???  (ID:obQeQQqP7nE) 投稿日時:2010年 12月 04日 19:10

    >2月1日をはずしているのは、学校側に優秀な生徒を集められる
    自信がないからですよね?


    ???


    2月1日にするメリットがないからでしょ。


    2月1日入試の学校であることが「御三家」と呼ばれるにふさわしい。
    のであるならば、


    「そんなの意味あるの???」


    という学校の意思表示でしょう(笑)。

  5. 【1942293】 投稿者: ニュートラル  (ID:fnT82kZTHEw) 投稿日時:2010年 12月 05日 01:10

    というか さん、
      
    >御三家自体、受験界では首都圏男子校のものですから、
    >○○御三家を増殖させる必要はないのでは?
     
    中学受験の世界にはけっこう古くから携わっていますが、
    元々は(首都圏)男子御三家、(首都圏)女子御三家が
    長きに渡って同時並行して語られてきたと思いますが。
     
    そうこうするうちに(首都圏)新御三家などの亜流ができて、
    更にはおっしゃるように●●銀座なみに●●御三家という
    怪しげな造語や新しいグルーピングの試みが出てきたかと。

  6. 【1942894】 投稿者: 御三家・御三卿  (ID:6fs2rovSN6g) 投稿日時:2010年 12月 05日 18:51

    2月1日に入試をしても、豊島岡は御三家と呼ばれる事はないでしょう。
    どんなに東大などの難関大学合格実績を伸ばしても豊島岡は御三家と呼ばれる事はないでしょう。

    そもそも「御三家」という括りは皆様ご存じのように徳川家の初代将軍家康の下の3人の息子を徳川性のまま分家したのを一括りにして呼ぶ時に尾張様、紀州様、水戸様と別々に呼ぶのが面倒くさいから総称として名付けたものですから、入れ替わる訳が無いのです。

    中学受験が盛んになった昭和の時代に東京の中心部にある伝統男子校を麻布、開成、武蔵と呼ぶのが面倒くさいから、「御三家」と名付け、同じように中心部に立地し首都圏の優秀な御嬢さんを集めた女子中高6カ年校のJG、桜蔭、雙葉を同じ様な理由で女子の「御三家」として呼称し、定着してしまったわけですから、今更入れ替える筋合いのものでもありません。
    まあ、大学で言えば早・慶・上智と呼ぶようなもんです。

    だから豊島岡は御三家と呼ばれる事はないのです。恐らく学内の方々(学校の経営側も学ぶ生徒も)も御三家と呼ばれる事も期待はしていないでしょう。
    色々な意味でこの三校を追い越そうと努力しているのは事実だと思いますが。。

    幕藩体制下で言えば、実質の石高や軍事力、政治力で御三家を上回る力のあった雄藩も決して御三家などと呼ばれる事は無かったのと同じ事です。

    そしてその雄藩が先頭に立ち明治維新を起こしました。まさに実力発揮ですね。
    そしてそして明治維新後も、今でも徳川御三家は日本人の中にしみ込んでいます。

    つまりそういうことです。

    真面目にレスしてしまいました。。。

  7. 【1942926】 投稿者: ???  (ID:aFAaK7fIKXE) 投稿日時:2010年 12月 05日 20:11

    御三家・御三卿 さん へ




    「御三家」でも「後三卿」でも結構ですが…


    > 東京の中心部にある伝統男子校を麻布、開成、武蔵と呼ぶのが面倒くさいから、「御三家」と名付け、


    ???


    女子御三家も、個々に呼ぶのが「面倒くさい」ので「御三家」と呼んでいるわけね。



    御三家・御三卿 さん、なかなか言いますねェ。



    「面倒くさい」と思われるくらいなら、豊島岡は「豊島岡」と呼ばれていればいいですよ(笑)。



    しかし、変な人が次から次へと現れてきますねェ。

  8. 【1942930】 投稿者: べつに  (ID:4tBIJjg7m0I) 投稿日時:2010年 12月 05日 20:16

    そう呼ばれなくても、いいんじゃないでしょうか。
    ここはここで、良い学校です。
    あまりデキの良くない在校生親としては、これ以上先輩の実績が上がると、この先、辛いものがあります(笑)

    「大昔の女子中学、高校の偏差値」というスレッドに、昭和53年(30年くらい前です)のものが載っていて、面白いです。
    本当に三校が、ヨコ並びで御三家だったのがわかります。
    豊島岡がここから、どれだけ頑張ったのかも、桜蔭がどれだけ他を引き離したかも、わかります。
    あいまいな記憶ですが、当時は、桜蔭高とお茶附高が、東大合格者10人超えてるくらいで、それでも、すごいな~、と思っていたような・・・

当カテゴリーの書き込みを一時的に停止しております。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す