最終更新:

64
Comment

【1616005】併願校を教えてください

投稿者: ゴルゴンゾーラ   (ID:dQuwDvkNK72) 投稿日時:2010年 02月 13日 13:53

いよいよ受験学年となりました。合同の説明会もそろそろ始まるようですが、まだまだ併願校が決まりません。皆さんどのような学校を併願されたのでしょう。我が家は神奈川も東京も通学可能な横浜市在住です。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1624201】 投稿者: モッツァレラ  (ID:qIDoDtkKoHA) 投稿日時:2010年 02月 18日 15:50

    スレ主様、皆様便乗させて下さい。
    うちもサピです(笑)。

    5年後半からS60を出せなくなり、s57前後で落ち着いています。確かにSのフェリス80%はなんとかクリアですが、試験は一発勝負、特にフェリスは同じ位の実力の子供達の戦いときいております。他校も含め今年終了された先輩方のスレなどを拝見しても、合否いずれも読めないものなのだなあ、と感じております。

    うちはフェリスが第一希望、横浜共立もとても気に入っています。しかし3日の共立は大変厳しい、となると他日程の学校で、同じ位良いな、と思える学校が欲しいなと思っております。

    湘南白百合、鎌倉女学院をこれからよく検討させていただくつもりです。
    しかし、S50位のこの2校は合格可能か?という不安も少し。。
    サピではフェリス-7でも、Nでは-2です。これはどうとれば良いのでしょうか??

    また、先日2日午後の普連土学園に伺いましたが、とても好印象でした。都会にありながら、素朴な感じでした。
    問題は遠いのと、2日のフェリスの発表と重なることでしょうか。

    また、鴎友学園も日本女子大付属も良さそうな印象なのですが、通いにくいのです。
    清泉の3日W出願も考えましたが募集人数がとても少ないのと、手続が翌日です。
    5日の頌栄まで気丈に戦えるのか?!とも心配になります。

    はい、私は心配性です。

    取り敢えずは、やすきに流れがちな娘の目標はフェリスに置いて、6年前半基礎を頑張ろうと思います。
    みなさん、がんばりましょう。
    先輩方、引き続きアドバイスをいただけると嬉しいです。
    宜しくお願いいたします。

  2. 【1624323】 投稿者: フェリス坂244段  (ID:BLqCJFcWG3.) 投稿日時:2010年 02月 18日 17:07

    併願計画って、行きたい学校、行かせたい学校から選べばいいのではないでしょうか?
    お勧めと言われても塾みたいな営利企業が勧めるのならその意味も分かりますが、ここで聞いても意味がないように思います。
    それにお住いの地域、沿線によっても変わってくると思うので、やはり併願計画は自分で考えた方がよいかと思います。
    ただ、東京方面ですが京浜東北線を使えば結構近いので検討の余地はあるかと思います。
    質問にあった田町-石川町間は、40分以内で、学校-学校間もほぼ1時間で移動が可能ですし、乗換もないし座って移動できるので結構楽かと思います。

  3. 【1624446】 投稿者: 人それぞれ  (ID:h/lbktmBhs.) 投稿日時:2010年 02月 18日 18:46

    スレ主様他

    フェリス坂244段様に同意見です。うちはサピではないのでサピの偏差値はよくわかりませんが偏差値にかかわらず、通学可能な学校をできるだけたくさん見て、ここなら!と思う学校を探して下さい。受験間近になると、当初の併願パターンと変わってきて、ここ行っとけばよかった!ということが、、、
    ちなみに、うちも東京、横浜両方通学可能なのですがミッションスクール、理系にこだわりがあり、3日の横共B以外は併願者1、2名くらい(?)の東京の学校でした。
    塾友は渋渋、鴎友、SFC、鎌女、、、いろいろでした。

  4. 【1624471】 投稿者: 人それぞれ  (ID:h/lbktmBhs.) 投稿日時:2010年 02月 18日 19:03

    すみません!文字が消えていました。
    スレ主様、他受験生の皆様

  5. 【1624592】 投稿者: うちもサピ新6年です  (ID:TJ6c2WVnFBA) 投稿日時:2010年 02月 18日 20:39

    フェリス坂244段様、人それぞれ様のおっしゃる通りです。
    行きたい学校、行かせたい学校を受験すればいいのですね。
    もちろん本人は一番にフェリスに行きたいし、親も行かせたいのですが、
    なかなかそれは難しいとわかっているが故にスレ主様同様他の方の
    併願校を参考にさせて頂きたいと思い書き込みしてしまいました。
    私の場合、書き込んだおかげで新しい併願校探すヒントを教えて
    頂き感謝していますが、自分で探す努力を怠っていたかもしれません。
    今更ですが色々な学校を見ていこうと思います。
    すみませんでした。
    スレ主様、お邪魔しました。

  6. 【1625045】 投稿者: チョコクロ  (ID:2qJxcHADpm6) 投稿日時:2010年 02月 19日 06:56

     うちもサピ新6年です様
    ご自分の娘の事ですもの、親は色々考えて、考えて、受ける学校を決めますよね。
    でも先輩にアドバイスを頂きたいと思うのも当然だと思いますよ。
    その為の掲示板ですから… 頑張って下さいね!

  7. 【1625150】 投稿者: フェリス坂244段  (ID:BLqCJFcWG3.) 投稿日時:2010年 02月 19日 08:56

    先に書いた私のレスに補足致します。
    フェリスという学校は、進学校ではあるのですが進路指導のようなものは一切ありません。
    それこそ親としてはイライラするくらいです。
    でも学校は生徒を信じ、生徒の自主性に任せています。
    ですからどこの学校に進学したかも、よほど仲の良い関係でもない限り同学年でも知らない場合が多々あるようですし、ご存知のように学校自体も進学実績の公開がかなり遅くなるように、その集計は大変みたいです。
    このようにフェリスでは、自分の道は自分で探す事を求めている学校なんだと思います。
    だから絶対に東大、絶対に医学部というようなお友達が周りに多くいる他の難関校とは大きく違います。(クラブによってはS3まで予備校に行く時間も取れない所もあるくらいです)
    ですので、そういったものと理解した上で受験を考えないと入ってから、思っていたのと違うということになります。

  8. 【1625152】 投稿者: 偏差値は。。  (ID:u3W3mHNlSqs) 投稿日時:2010年 02月 19日 08:57

    模試によっても、また数年の間にも
    結構変動します。

    ですから、第一志望はフェリスとお考えになり
    第二志望は、偏差値にこだわらず、「フェリスがだめなら次に行きたい学校」を考えられるとよいと思います。


    我が家は神奈川ですが、鎌倉・湘南地区なので
    横浜山手には1時間以上通学にかかることも多い地域です。
    それもあって、私の周辺では、優秀層はやはりフェリスは希望される方が多いですが
    元々、横浜共立や横浜ふたばはあまり希望される方が少ない地域です。
    そしてフェリスが難しい、あるいは併願として
    湘南白百合、鎌倉女学院が非常に多いです。


    上の子のときは、(今年大学生になります)湘南白百合がN偏差値60以上あったので
    フェリスー湘南白百合の併願が多かった、あるいは、偏差値がフェリスを越えていても湘南白百合第一志望の方も多かったです。

    しかし、下の子の通塾先では、今年は圧倒的に
    フェリスー鎌倉女学院が多かったようです。
    (偏差値も湘南白百合と鎌倉女学院は現在並んでいます。)
    鎌倉女学院は、面倒見が良い学校と立地のよさで人気が出ていると
    塾の先生はおっしゃっていました。

    しかし鎌倉女学院は今年難しかったのか、
    娘の塾では、鎌倉女学院第一志望組は、多くの方が残念で
    合格者の多くが、実はフェリスなどここよりさらに上の学校を
    目指された方でした。ですから、ここも偏差値以上に結構厳しいのかなと思っています。

    長女と次女(間に男の子もいます)が少し年齢が離れていますが
    その間に、学校の評価も偏差値も変わってきているので
    今の偏差値よりも、併願校はお嬢様に合っているかどうか
    校風で何校か選ばれておくと安心だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す