最終更新:

64
Comment

【1616005】併願校を教えてください

投稿者: ゴルゴンゾーラ   (ID:dQuwDvkNK72) 投稿日時:2010年 02月 13日 13:53

いよいよ受験学年となりました。合同の説明会もそろそろ始まるようですが、まだまだ併願校が決まりません。皆さんどのような学校を併願されたのでしょう。我が家は神奈川も東京も通学可能な横浜市在住です。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1644944】 投稿者: 偏差値表の使い分け  (ID:u3W3mHNlSqs) 投稿日時:2010年 03月 04日 12:23

    義妹が出版社勤務で、現在中学受験関連の書籍に携わっています。
    義妹によると
    御三家やそれに準ずる学校のレベルでは、サピックスの模試は参考になるけれど
    それらの学校の次の上位校(このスレで「併願」としてあがっている学校)はサピックスの模試などよりも、四谷の模試の偏差値が参考になる・・らしいです。
    さらに中堅校やそれより下の学校は首都圏模試が参考になるらしいです。

    それぞれの模試の得意?分野(レベル)があるそうで、志望の学校によって、模試の偏差値を見比べるのも良いとのこと。


    確かに模試によっても、こちらの学校では同じぐらいでも
    こちらでは、結構差がついているというのはありますよね。


    前のほうで、サピックスに通わせていらっしゃる方が
    サピックス模試では7ぐらい違うけれど
    N研模試ではもっと差がない・・という書き込みがあったので
    義妹に聞いてみました。

    フェリスの併願校として今まで挙げられている学校(洗足・鎌女・湘白・頌栄など)の難易度は、ほとんど横並びだと思います。
    あとは校風と通いやすさだと思います。
    少なくとも今までは、フェリスを受験される方は、このあたりの学校が併願であり、かつ 押さえにもなっていたと思います。

    東京御三家の「押さえ」「併願」であった豊島岡が
    現在偏差値上は、御三家レベルになってしまったように
    これらの併願校の難易度が「押さえ」として優秀なお子さんを集めることで、難易度が年々上がってきているという状況のようです。
    そのためフェリスが確実!ではない場合、「押さえ」にはならないというのが現況のようです。


    ただし、義妹いわく
    東京御三家は3校に対して、豊島岡は1校でしたが
    フェリス・SFCに対して、現在併願校とされる学校は複数あるので
    今後この中から難易度がそのまま、あるいは下がるところと
    さらに上がっていくところに分かれていくのではないかとのことです。

  2. 【1673170】 投稿者: 以前残念組  (ID:2uImNhfO6AE) 投稿日時:2010年 03月 26日 19:25

    Sで50後半でしたが残念でした。 下のクラスで合格した子は国語が得意な子ばかりでした。
    自分より下のクラスなのにと落ち込んでいましたが、現在は楽しく通学しています。
    併願は過去問との相性をよく考えられたほうがいいと思います。
    偏差値で選んでしまうと大変なことになります。
    こちらの学校を熱望していて他の学校を見学していなかったため、
    6年生の秋から偏差値が下がりだし、慌てて他の学校見学に忙しく本当に大変でした。 
    時間のある今のうちに色々な学校を見学された方がいいです。
    我が家の経験では今頃の偏差値はあてにならない、と思います。  

  3. 【1693968】 投稿者: 変更  (ID:WJ58MKL4Mj.) 投稿日時:2010年 04月 15日 13:53

    フェリスの入試配点が変更になりましたね。
    国算の比重が高まりました。
    横共Bとの併願はしやすくなったかも・・ですが
    押さえ校が難しくなりますね。


    <2011年入試>

    入試日:2月1日
    国語:50分(100点) 〔2010年は 45分(100点)〕
    算数:50分(100点) 〔2010年は 45分(100点)〕
    社会:30分(60点)  〔2010年は 40分(100点)〕
    理科:30分(60点)  〔2010年は 40分(100点)〕

    4科目各100点から、国・算の時間が各5分増えるとともに、社・理の配点が各40点減り、時間も各10分減ります。

  4. 【1693986】 投稿者: 変更  (ID:WJ58MKL4Mj.) 投稿日時:2010年 04月 15日 14:11

    ここにあげられている学校は
    文化祭や説明会などで、1度は見てきました。


    校風はさまざまでそれそれの良さがありますよね。
    しかし偏差値的には現在横一線で、さらに60近いので
    「押さえ」とは言えなくなってしまっていますね。
      

    校風的には「頌栄」がなんとなく似ているイメージなのですが
    1日にフェリス受験となると、5日まで持ちこたえられるかどうか。
    そうなると、やはり2日校で「フェリスがだめでも行きたい学校」を受験したい。
    「湘南白百合」は内進生が半分ほどいらっしゃるのと、フェリスの校風とはむしろ逆の印象ですよね。
    「鎌倉女学院」は無宗教&中学から一斉なのが、癖がなく比較的どのタイプにも合いそうですが、
    再度娘も連れて(親だけしか行っていないので)見てみたいと思います。


    フェリスは同じぐらいの偏差値の人が競うため「絶対」はない分
    「併願校」が大切だと感じています。

  5. 【1703446】 投稿者: Aさん  (ID:78fvGKrtmc6) 投稿日時:2010年 04月 23日 17:51

    2010年度受験生の者です。
    1日 フェリス女学院
    2日 am:慶應義塾湘南藤沢中等部 pm:普連土学園(1日の結果が出たので受けてません)
    3日 慶應義塾中等部(横浜共立も出願しましたが1日の結果でやめました)
    4日 鎌倉女学院(1日の結果が出たのでのでやめました)
    5日 頌栄女子学院(4日と同じくやめました)

    滑り止めでしたら
    2日am:白百合学園 pm:普連土学園
    3日横浜共立学園
    4日鎌倉女学院、又は公文国際学園
    5日頌栄女子学院又は洗足学園
    などがお勧めです。

  6. 【1704217】 投稿者: Aさんへ  (ID:UneEgLdzpsg) 投稿日時:2010年 04月 24日 11:53

    素晴らしい併願校ですね。四谷の結果偏差値がでましたが、すべてフェリスの64の少し下の学校をあげて滑り止めといわれても……。偏差値70超えならば余裕で併願できるでしょうが、うちは60を少し超えた程度なので、50程度までは考えていきたいと思っています。
    これは現在の持ち偏差値や、フェリスの問題に合う合わないもあるのでなんともいえませんね。

  7. 【1704426】 投稿者: 慶応湘南藤沢  (ID:WJ58MKL4Mj.) 投稿日時:2010年 04月 24日 16:00

    Aさんは、慶応湘南藤沢も受験されていらっしゃるので
    いわゆる偏差値に余裕のあるフェリス受験組みでいらっしゃったのだと思います。
    そのため四谷60近辺の学校も「滑り止め」になるのでしょう。
    羨ましい限りですが。

    フェリスボーダー組みの場合は
    横浜共立Bも鎌倉女学院も頌栄も
    「押さえ」ではなく「併願」になってしまいます。
    もちろん、フェリスの次としての併願として受験候補ですが
    さらに、「押さえ」が必要だと考えています。

    田園調布、山手学院などはどうでしょうか?

  8. 【1711181】 投稿者: Aさん  (ID:78fvGKrtmc6) 投稿日時:2010年 04月 30日 00:14

    私も去年、四谷の合不合を受けました。
    しかし、サピックスの偏差値では60を超える又は、60弱というのが多かったのですが、
    四谷では50代後半や60でした。
    サピックスは本来の偏差値より低く出ると聞きました。
    なのでサピックスの結果より四谷が低く出るのは少し変ですよね。
    相性の良さや悪さは、影響が出ている人が友達にいます。
    また、四谷の偏差値表とサピックスの偏差値表には違いがあるのですね。
    私の友達では一日や二日の午後に横浜女学院を受けている人が多い気がします。
    一日はフェリスに場所が近いので特にお勧めです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す