- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 第1志望 (ID:qbnwG.dEceU) 投稿日時:2023年 05月 30日 23:21
はじめまして。こちらの学校を第1志望にしている親子です。子供は小6です。現在ADVANCEDで通っている方の声をお伺いしたく書き込みました。
文杉では何かとDDコースが話題になりますが、ADVANCEDコースも、その名の通りかなりレベルが高い英語の授業を展開しているようで、英検2級レベルの子も結構いると聞きました。
このコースの印象、また差し支えなければ6年(受験時)にどの程度の4技能の力があったか、入学後どのような自宅学習をしているか、定期テストはどんな感じなのか、ハードすぎないか... など、教えていただけないでしょうか。
我が子は、ネイティブの先生などと話すのは得意で、またリスニングは映画など年齢相応のものを英語で観ても問題なくフォローできます。ですが特に書くのが苦手なので、DDはちょっとレベルが高すぎるかと思っています。現段階では、英検は読解でも2級は厳しそうです。そこで文法も習うADVANCEDがちょうど良いのでは、と興味を持っています。中学でさらに力を付け、高校でDDに行けることができれば理想だと思っています。色々な声お聞かせいただければ嬉しいです。
-
【7226592】 投稿者: 猫好き (ID:8gBqj0waWdw) 投稿日時:2023年 05月 31日 22:02
はじめまして
中1advancedの娘がいます
小5で英検3級、小6で準2級に合格できないまま2月1日を迎えました
advancedの審査は、直前にHPにある問題の対策をしたことが功を奏して合格できました
現在、楽しく授業を受けているようです
わからないこともあるようですが、頑張ってもらって高校ではDDコースに進んでほしいです
娘くらいの英語力でも合格できたので、第一志望さんのお嬢様ならばDDでもよいのではないかと思います! -
【7226611】 投稿者: 猫好き (ID:8gBqj0waWdw) 投稿日時:2023年 05月 31日 22:19
すみません!
お嬢様とは書いてありませんでしたね
【第一志望さんのお子様】と訂正させてください -
【7228350】 投稿者: ゴールデン (ID:gdbTl85pJmw) 投稿日時:2023年 06月 02日 17:05
初めて書き込みします。
子どもが中学DDに通っています。
小6の冬で英検2級が1次が数点足りず(s-cbtで受験)不合格という英語レベルでしたが、カナダの試験を受けてパスしました。スピーキングの方が重要視されているような気はします。
授業で英文法はやっていないようですが、ボキャブラリーはやっているようです。
猫好きさんがおっしゃる通り、第一志望のお子さんでしたら、DDでも充分な能力をお待ちでは、と思います。
中学DDに入ることができれば、基本、高校DDへの接続となります。
学校へ問い合わせすると、親身に応えてくれるので、ぜひ学校説明会などでご相談されるとよいかと思います! -
-
【7228778】 投稿者: 第1志望 (ID:qbnwG.dEceU) 投稿日時:2023年 06月 02日 22:41
お返事ありがとうございます!レベル感などが分かり、とても参考になりました。ADVANCEDとても良さそうです。お子様は楽しく通っていらっしゃって何よりですね。ちなみに受験は英語型受験にしましたか、それとも国算などの普通科目でしたか。差し支えなければ教えてください。受験までの勉強時間をどう管理するかも迷いどころです。
色々な国際系の学校が増えているなか、説明会で話を聞くと教員資格はどうなんだろう、というところも結構ある気がします。文杉は、筋が通ったカナダカリキュラムということですので、先生方にも信頼がおけます。大変魅力的な学校だと思い、ご縁があることを願っています。(私も猫大好きですー!) -
【7228788】 投稿者: 第1志望 (ID:qbnwG.dEceU) 投稿日時:2023年 06月 02日 22:47
お返事ありがとうございます!DDは大変迷いますが、読み書きのレベルがスピーキングと比べてかなり低いので、本人が辛くならないかと懸念しています。あと数ヶ月、どのくらいレベルアップできるか家で頑張ってみようと思います。
文杉は、説明会で見かける学生さんたちがとても活発な様子であること、廊下でナダの先生と英語で立ち話をしている姿などが印象的です。ご縁いただけますようにと願いつつ、地道に子供を支えていきます! -
【7229236】 投稿者: DDの親 (ID:qXtL5SFdstk) 投稿日時:2023年 06月 03日 11:12
DDコースをスタートするにあたり、中学在籍時に余裕を持って2級、出来れば準1級は取れているといいですね。
読み書きスピーキングディクティングをバランス良く出来ないと良い成績を取ることが難しいと思います。英検は1級にこだわらずにIELTS に進むとスコアが取りやすいと思います。
例えば国内で早稲田国際教養学部を目指すのならGPAは4.5以上欲しいですしIELTS の合格者平均スコアは7.5ですから。
海外を目指すならさらにスコアアップが必要です。
皆さん頑張って下さい。 -
【7229251】 投稿者: 猫好き (ID:8gBqj0waWdw) 投稿日時:2023年 06月 03日 11:20
参考になったとおっしゃっていただき嬉しいです!ありがとうございます。 猫、いいですよね〜
我が家は国語算数の2科で受験しました。もともと、英語特別入試を受けるつもりでしたが、昨年度から【英語➕国語or算数】となり、さらに英語のレベルが上がってしまったので、合格の確率の高い国語算数にしました。受験勉強は全くしていなかったので、焦りました。国語で点数を稼ぎ、算数は計算問題のみに絞って勉強しました。
本当に綱渡りの受験でした…。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。