最終更新:

31
Comment

【299163】外部生にとって、附高は中高一貫なのですか?

投稿者: モンタボーの悩み   (ID:Gks2JJHMFY2) 投稿日時:2006年 02月 16日 09:25

 毎日中1の始めから、sに通い勉強をしている内部生の母親です。
 今現在のsの成績表では、(中1です。)内部生の名前がかなりの数で上位にのっています。 しかし、毎年、実際に附属高に受かっている生徒は外部生がほとんどで、何故か、何か、中2の後半辺り?内部生は、急に順位が下がるようで何か起きるのでしょうか????
 今、これだけ輝かしい成績をとっている内部生の生徒は、どうして、附属高校に行けないのでしょうか?
 頑張って子供は、勉強していますが、今、上位sでも、後半に外部生にぬかれてしまうのでしょうか? 
 何故、外部生が、そんなに附属高への進学に強いのですか?

 何故、小学校からだと、8名位しか、附属高へは、進学できないのでしょうか?
 中学受験をしていないと、そんなに、附属高校受験試験の時に影響が出るのでしょうか?
 もし、教えていただけたら嬉しいです。
 かなりの好スタートの内部生が、頑張っても、頑張っても、毎年、外部生に附属高校の席を取られてしまうのは、何故なのでしょうか???
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【299366】 投稿者: マズロー  (ID:VH7vrfKQlgs) 投稿日時:2006年 02月 16日 12:39

    お母さんへの???への答え。

    内部生の試験成績が悪い以外何がありますか?

    巷のうわさでは、外部生の合格は80%以上、内部生の合格は70%以上と言われていますそれでも外部生に負けるのは、上記以外ありません。一生懸命中学受験(or小学受験)して10%50点ものアドバンテージもらっている方の発言とはとても思えません。

    そういう私の息子は、この70と80の間で今回残念な結果になりました。

    -モンタボーの悩み-へのアドバイス。
    私はこんな仮説をもっています。マズローの欲求5段階説有名な説ですので、一度調べてください。
    この中で、内部生は、第3段階の親和の欲求にあたります。よく中学受験は親の意向、高校受験は子どもの意向といわれるところです。他者と同じようでありたいと思って、今、附中に通っているのがあなたのお子さんをはじめとした内部生。
    一方、外部生は第5段階の自己実現の欲求にあたります。どうしても附高に入りたいと本人が真剣に思う。(親ではなく子どもです)
    3段階と5段階での能力開発のスピードは、雲泥の差であり、内部生の多くは3段階からせいぜい4段階の生徒が多い。従って、本番では50点も下駄を履かせてもらっても不合格になる。(この点が後半外部生に抜かれる根拠です)

    いかがでしょうか?

    私の息子は公立に向け昨日から新たに取り組み始めました。(わずか1週間ですが)
    そしてこういいました。
    「3年後附高のやつらを蹴落として、理?に入る」
    これが5段階の生徒の意気込みであり、自己実現の欲求です。

    追:こんなことを書くと附中の保護者の方から、猛反発が来るんでしょうね。付け加えると附中の生徒さんに抜群な生徒が多いのも事実です。息子など現時点で足元にも及ばない。なぜ、筑駒へいかなかったんだろうと思う生徒です。附中は玉石混交ではないでしょうか。

    たまたま拝見したから上記のような攻撃的なコメントをしました。ただ、それ以上に大事なことは、どこの学校に行くかではなく。親として、自分の生き様を子どもにどう伝えるかの方がはるかに大事だと思います。

  2. 【299669】 投稿者: 同じく内部  (ID:ECG2fkWEusY) 投稿日時:2006年 02月 16日 17:46

    スレ主さまのお名前から察すると世田谷でしょうか、
    ?の内部生とは小学校からの内部進学生のことであり、外部生とは中学受験をして附中に入学した
    生徒さん・・・ですよね。
    私もそのあたりのお話を伺いたいです。


    又、マズローさまのお話の通り、確かに附高を外部受験する生徒さん達の意気込みは大変なものでしょうね。

  3. 【299709】 投稿者: 小学からの話ですよね?  (ID:GVZlVZNtXtc) 投稿日時:2006年 02月 16日 18:23

    マズローさんとは違って、
    スレ主さんは、中学へ入る時に小学校から内進生の子と中学受験してきた外部生の子が
    高校受験時に差がつくのはなぜか、というお話だと理解しました。

    確かな理由はわかりませんが
    小学校からの内進生は中1から気合入れすぎな人が多いからかもと思います。
    中学受験してきた子に負けないようにと親がプレッシャーをかけて
    しかも小学生のようにあれこれ手を貸しての勉強方法。
    これは中3の受験時まで体も心も頭もなかなか持ちません。

    中学受験してきた子は、環境になじむとか
    合格した学校での生活を楽しもうという気持ちがはじめにありますし
    親も3年間もトップレベルで集中し続けさせるのは大変だと
    中学受験の経験から判っているので
    3年後を見越して計算できるでしょうしね。

    でも小学校からの子も優秀な子がいます。
    知る限りでは小学校時代にガンガン塾に通わせたわけではなく
    中学も教科書レベルの勉強をこなしておいて学校生活に中心を置き
    中2辺りから塾通いの子が附高へ行っているようです。

  4. 【299769】 投稿者: 結局のところ  (ID:I5MEwFtIKs2) 投稿日時:2006年 02月 16日 19:39

    >中学へ入る時に小学校から内進生の子と中学受験してきた外部生の子が
    高校受験時に差がつくのはなぜか


    考えてみてください。
    小学受験はあまり学力とは関係なく合格できます。
    しかし、中学受験はみんな学力勝負で合格して入学してくるわけです。頭のいい子が更に勉強して受験するのでしょう。

    その点で、中入りの子たちは、元々の学力や知能が高い子が揃うのではないでしょうか?
    中には、小学から入学したお子さんでも中入りの子に負けないような頭のいい子もいることでしょう。
    しかし、平均して見れば、やはり中入りの子の方が元々の学力が高い子が揃ってるので、附属にも多く入れる確立が高いんでは?


  5. 【299953】 投稿者: モンタボーの悩み  (ID:YD1p3r2pTAY) 投稿日時:2006年 02月 16日 22:15

     私が不思議に思うのは、何故、中1の時に、例年成績優秀者に名前が出ている内部生の生徒達が、毎年、ほんのわずかの人数しか附属高校に行けないのかということです。
     s塾は、中2後半から、難しくなり、さらに、外部から中学に入ってきた生徒が休憩期間を終えて、一度やったことのある、受験勉強を再スタートするから、だから、内部生は肝心な最後の時期に、なかなか成果を出すことができないのでしょうか?(私の想像ですが。)

    今は、好調な勉強のスタートをきれている我が子ですが、やはり、中2後半辺りから、sの勉強も過去問に近くなり、複雑な難しい難問となり、中学受験で、難しい過去問をしてきた、外部生が、結局最後は附属高校に行くのでしょうか?
     今後のs授業のことなどもふまえまして、もし教えて頂けましたら嬉しいです。
     よろしくお願い致します!何故、内部生は、肝心な時に学力が伸び悩むのでしょうか?

  6. 【299955】 投稿者: 同じく内部  (ID:kyIKmoXe4VM) 投稿日時:2006年 02月 16日 22:19

    先日、外部生のお子さんのママから聞いた話です。
    内部生の子供たちの多くは、サピ等に新中一(6年の今頃でしょうか)から入塾しているけれど、
    外部生はまず、学校に慣れることから始める。通信教育などで様子をみて、夏期講習あたりから体験し始め、中2位から本格的な受験体制に入る・・・・などなど。

    小学生からの話ですよね?さんと同じような内容でした。

  7. 【299958】 投稿者: 母  (ID:0/0HF8uOnfc) 投稿日時:2006年 02月 16日 22:26

    マズローさんの附高のやつらを蹴落として・・・というのはどうも・・・うちの子は附高に合格できたのですが、仲良しの友達とみんなで行きたいと得意分野を教えあっていました。今回残念だった友達を心配し都立受験を応援していますし、これからもずっといい友達でいると思います。第一志望ではなかった附中に入ったけれど、3年間あらゆる面で頑張り、とてもいい友達にも出会え、憧れの附高めざしてぎりぎりまで勉強していました。我が家では附高は中高一貫のつもりでしたし、今回の受験は外部受験よりはるかに楽で恵まれていたと感じています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す