最終更新:

981
Comment

【4314591】田町のスイング幼児教室

投稿者: りつこ   (ID:2vHnDiNGg1k) 投稿日時:2016年 11月 07日 23:42

スイング幼児教室がずっと気になってます。新年長の息子がいます。
今年のスイング幼児教室の結果はどうなのでしょうか?
神奈川の結果もすごいです、洗足にもたくさん合格者を出してますし、都内の結果を知りたいです。
お通いになっていた方、どんな雰囲気のお教室なのか、また結果などご存知でしたら教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5171746】 投稿者: 鵜呑みにしない  (ID:9zHl70dcRtE) 投稿日時:2018年 11月 02日 17:09

    だから言っている通り、幼児教室の数字はテスト1回受けただけのような人だって数えているんだから信じちゃいけないって。
    ちょっと待っていなさい。
    すぐに理英会が70名合格とか発表するから。

  2. 【5172047】 投稿者: あー同じことを!  (ID:S2JW8JAQ1R.) 投稿日時:2018年 11月 02日 20:52

    本日届いたメールにありましたねー

    横浜初等部や幼稚舎の併願先は、洗足なんですね。。
    要は、このお教室には出口の学歴が大事!!とお考えのご家庭が多いのがよくわかりました。
    ちょっとギラギラしてる^ ^
    でも、実績出せているならばすごいわ。

  3. 【5174226】 投稿者: びっくり  (ID:ShT8kEJZ5Zg) 投稿日時:2018年 11月 04日 15:35

    2019速報の実績すごいですね
    都内の結果が楽しみです

  4. 【5184363】 投稿者: すごいですね  (ID:aRPnipw332k) 投稿日時:2018年 11月 11日 22:10

    昨年の合格見てきました。
    幼稚舎、学習院、暁星の合格者さんの人数が多いですが、同じお子さんどれくらいですか?

  5. 【5184591】 投稿者: 洗足  (ID:X8WMPsK9CzA) 投稿日時:2018年 11月 12日 00:48

    洗足は併願というよりは、日程的に練習で受けてるって人がほとんどですよ。

  6. 【5191983】 投稿者: 卒業生  (ID:uGpX2RlPNDc) 投稿日時:2018年 11月 17日 12:15

    ジャックのスレッドの中に、スイング卒業生の保護者の方の渾身の書き込みがありました。ジャックのスレだったため、スルーされていましたが、大変共感したので、こちらにコピペしました。

    ~~~~~~~~~~~

    私は今年ご縁を頂いた物でスイングとジャックとの掛け持ちでした。
    指導力はスイングの方が優っていると思います。
    なぜならスイングは通常の授業の中で口うるさいくらいに躾や礼儀作法を随所にしっかり教えて頂けるので本番でイレギュラーが発生した時に対応出来る能力が自然に身につきます。これに関しては小学校入学後やこれからの人生において糧になると感じました。

    具体的には、本番試験の時に些細なことで複数人の子供同士の言い争いが始まったのですがその際にわが子は惑わされず冷静に対応する事ができご縁を頂くことが出来ました。
    子供に聞くと「スイングの先生に教えてもらった通りにしただけだよ」とサラッと言っていましたが結果が出るまでは冷や汗ものでした。正直半分諦めておりました。

    はっきり申しましてスイングの授業は厳しいです。
    家庭での課題目標も高く、心が折れそうになった時期もありましたが、逆に言えば先生方が頑張っている子供たちにご縁を与えるべくそれだけ一球一球に魂を込めて指導したくださっている現れだと思います。最終月の授業終盤には先生方と親子で涙する場面もありました。一生懸命同じ方向でやってきたから自然にあふれた涙でした。そして子供たちの本番後の結果が全ての答えだと感じました。
    スイングには本当に本当に感謝しています。

    掛け持ち先のジャックも大手で模試の精度が高く、成績結果と本番の整合性も概ね合っていて受験先の目標設定がしやすいところ、また教室長の模擬面接もきめ細やかで大手ならではのネットワーク網で沢山の事を教えてくださり本番で結果が出せたことを非常に感謝しております。

    どれだけ頑張ってきても本番の「チャンスは一回」です。

    このスレッドでは合格者数の水増しやお教室関係者の投稿を揶揄されている方がいらっしゃいますがそんなことは一切無いと私は感じております。

  7. 【5191988】 投稿者: ↑補足です  (ID:uGpX2RlPNDc) 投稿日時:2018年 11月 17日 12:17

    先程の投稿に我が家なりの補足をします。

    >家庭での課題目標も高く、心が折れそうになった時期もありましたが、・・・

    よく分かります。スイングでは内部で激しく競わせます。ペーパーは、Sテストで点数が低いと、恐怖の追試が待っています。これを避けるために、必死に2ヶ月分の復習をせざるを得ません。絵画・工作では良い作品が褒められます。子供に成功体験を与えようと、翌週の復習テストに向けて一生懸命ネタを考えます。苦しみのSテストが年長の9月まで2ヶ月ごとに訪れ、ペーパーは難易度を増し、周りの子供の作品レベルもあがります。中に脱落者も、、。このようなシステムを作り出したY先生が鬼に見えてきます。復習地獄の中で親が息切れし、子供の立ち位置は変わらない。子供に辛い思いをさせたくないという思いから心が折れそうになります。他の塾が救いに見えます。スイングを辞めたい!との思いが強まり、脱落の瀬戸際です。何とか耐えられるのは、子供に声をかけて励まして下さる優しい先生方の存在でしょうか。

    しかし努力は報われます。年長の夏頃には、Y先生が新年長の最初に言われたように「ペーパーは全く心配ない」状態になります。どの模試でも上位に入れるようになります。絵画・工作を含む行動観察も、スイングでは相変わらず話せないのに、模試では確実に上位が取れるようになります。入塾前は平均かそれ以下だった子供が、直前期のジャック学校別模試では驚くような成績を叩き出します。Y先生の予言通り、本番のペーパーは「授業より簡単だった」そうです。Y先生が作り出した地獄の特訓は、全て、最後に親と子供が笑顔でスイングを卒業できるための優しさ故だと分かります。

    国立・慶応横浜を残す方々、そして来年度の方々に良いご縁がありますように。

  8. 【5193185】 投稿者: ???  (ID:Xrkm3uigrKc) 投稿日時:2018年 11月 18日 10:17

    ここの事務員の方感じ悪い方が1人いますよね?
    ヤケに強気の方。
    あの方でかなりお教室を格下げされてる様に思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す