最終更新:

10
Comment

【1978573】お教室での先生の対応: また別のパターン

投稿者: ところ   (ID:YMviNdMrcAs) 投稿日時:2011年 01月 14日 13:18

お教室での先生の対応。 難しいですよね。 年中で大手の塾に通っていますが前の方とはまた別のパターンで悩んでいます。

そのお教室ではすべてのお子さんに対して、公平に、どのお子さんに対しても、怒らずに褒めてということをモットーとしているようですが......。 それでも保護者からの苦情が多いようです。 先生はよくできた子を褒めただけで、すぐにえこひいきだとか言うモンスターペアレンツが多いので非常に神経質になっています。

5歳からでも子供はあるていどできる、できないはあると思いますが、それ以前の問題で、躾が全くなっていない、先生の話が聞けない子達が同じクラスに数人います。 その子達は先生が話している間にさわぐ、ふざける。そういう子達はまた絵も工作もできないので、先生もつきっきりとまではいかないまでもその子たちのためだけに多く時間をさき、そのため授業が遅滞することが多く、予定のカリキュラムがこなせない、または後半はだいたいいつも駆け足になりさらーっとしてしまう。 

先生は軽く注意はする位で、びしっと叱るようなことはしません。 同じクラスにいる保護者としては、やはりとても迷惑なわけで、先生が叱らないのであれば、当然親に叱ってほしい期待はありますが、後ろでニコニコ笑っているだけ。 毎回改善や進歩はみられないので、家で注意しているような様子はみられません。 褒める褒めるは基本であっても、あれだけ毎度クラス全体に迷惑をかけているのであれば、何とかしてほしいと思っています。 

先生はできる子もできない子も全く同じように褒めますが、それは逆に公平ではないとも思っています。
授業料を同じく払っているのであれば、できる子の方が逆に割があわないような状況ですし、一生懸命頑張っている本人の励みにもなりません。 その他先生と授業の内容は良いと思っていますが、大手であれば、多かれ少なかれどこもにたような状況なんでしょうか。 その程度であれば、目をつぶるべきでしょうか。 ここで苦情をいうのはモンスターペアレンツになるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1981485】 投稿者: 分かります…  (ID:bwJt8W67TtY) 投稿日時:2011年 01月 17日 13:19

    数年前の経験ですが…

    私は仕事をしていたので、新年中から、週一回はじっくり机に座って物事に取り組む!という練習?から始めました。
    新年長になって、急な受験生?が数人増えて、その中にとんでもないお子ちゃまがいました。
    親も親で、早慶以外は受ける意味があるの?ぐらいに思ってらっしゃって、
    お父様が後ろで参観されてた時など、自分の風邪の咳を、一番後ろに座ってる息子に向けてゴホゴホと勢いよく(=_=)
    もちろんマスクをするなどと言う気遣いも全く無く。

    小学校受験に対する親の気持ちに温度と知識の差があるご家庭の子と、一緒の授業を受けるのは
    とても大変な事だと痛感したことを思い出しました。
    もちろん都度!イライラしていました。

    でも、先生にはそれまでの経験もあり、その子をその場所に居させることには、何らかの理由があるのだということも感じました。
    小学校で受ける試験では、国立は特に!抽選当たり組の受験もあり、じっくり綿密に?準備した環境でお勉強されてきた方ばかりではないと思います。

    どんな状況でも、揺るがず、いつも『自分』を持てるような子供になる練習も必要かもしれないと感じました。
    それは、入学後も何かしら役に立ちます。

    受ける学校にもよるので、一概には言えませんが。。。
    女子校だと、やはり女子校向けの塾が良いと思います。

    とりとめの無い内容で、ごめんなさい。
    同じ思いをした経験者と感じ、ちょっと書かせて頂きました。
    頑張ってくださいね。

  2. 【1996005】 投稿者: 経験  (ID:TDOrOVd43Yk) 投稿日時:2011年 01月 28日 22:53

    行動観察時に、きつい性格の子や場をわきまえない子達と一緒にグループを組まされることも多いのです。
    都内試験前に受験した学校では、両隣の子達のカンニングがすごかったと言います。
    都内の行動観察でも、グループで行う作業でしたが、出来ない子を責めまくったり、泣き始めたり、そういう子達は合格に残りませんでした。
    大手塾で、普段は平日で3~4人の落ち着いた環境のクラスでしたが、長期休暇中だけは人数が増えていましたが、他の教室の模試になると大人数ですし、カンニングも多発、行動観察でも暴力、大泣き、わがまま、色々体験して、こういう時はこう過ごそう、という働きかけで実際の試験では何が起ころうともあまり動じずに試験に臨むことが出来ました。
    模試では様々なことが起こりますから、よく言い聞かせ、慣れていくことも大事です。
    ですが、普段の教室は落ち着いた環境がいいですね。平日は土曜の授業より人数が少なく、先生も人間ですから、平日は落ち着いて見てあげられる環境があっていい、と仰っていました。人数の少ない、他の曜日には変えられないのですか?

  3. 【2000558】 投稿者: ところ  (ID:XUmiJ7UfMRs) 投稿日時:2011年 02月 01日 17:02

    分かりますさま 経験さま  貴重なアドバイスありがとうございました。 小学校受験の準備の経験をなさった方でないといろいろわからないことが多いんですね。 とてもためになりました。 

    それでも..... 先生方に相談したところで、困った子供達をやめさせるわけにはいきませんし、親からして??なので、なかなか今の状況が改善することは望めないと思います。 そうはいっても志望校はそこそこの難関なので、もう少しちゃんとできる子供達の中にいれて、伸ばしていかないと、合格もどんどん遠のいていくように感じています。 

    お教室の方針がクラス全体の底上げで、躾もできていないような子供達も拾おうとすると、難関校に挑戦する場合は難しいなと痛感しました。 本音を言えば、受験のために高い授業料を払っているので、ある程度切り捨てていってくれないと困ると思っています。

    転塾だけは避けたいと考えていたので右往左往して悩みましたが、3月いっぱいで今のところを辞める決心がつきそうです。 みなさま ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す