最終更新:

24
Comment

【6315268】なぜ中学部を作らないの?

投稿者: 相関社会科学   (ID:ExC6PovUM9I) 投稿日時:2021年 04月 27日 06:42

練馬の高等学院は中学部を作りました。なぜ本庄は作らないのでしょう?
本庄の定員は1学年240名から360名に増えました。しかしそれより中学部(1学年120名)を作り高入を120名にすればいいのではないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6320825】 投稿者: 本庄じゃなくて  (ID:NrCECoa20T.) 投稿日時:2021年 05月 01日 21:23

    icuは中学作ればいいのに、と思う。
    渋渋みたいな商売っ気爆発してるところより、好感持てる。

    あ、でもそれで皇族来ても困るな…。

  2. 【6321029】 投稿者: 相関社会科学  (ID:ExC6PovUM9I) 投稿日時:2021年 05月 02日 03:10

    >本庄は共学を選び、学院は中学を作った。

    二者択一の問題ではないでしょう。

  3. 【6321030】 投稿者: 相関社会科学  (ID:ExC6PovUM9I) 投稿日時:2021年 05月 02日 03:12

    >寮があるから問題ないと言いますが、中学から附属校のために寮に入れるのは少数派でしょう。

    少数派かもしれませんが、「本庄が求めているレベルの生徒」は一定以上いると思いますよ。
    最初の書き込みで中学部の定員を1学年120名としましたが、80名で高入280名のほうが良いかもしれません。男女比もほぼ同じになるように。

  4. 【6321032】 投稿者: 相関社会科学  (ID:ExC6PovUM9I) 投稿日時:2021年 05月 02日 03:14

    >高校単独校はおかしな制度?

    練馬は中高なのに本庄は高校だけという理由が合理的に説明できますか?土地がないわけでもなんでもないのに。

  5. 【6321033】 投稿者: 相関社会科学  (ID:ExC6PovUM9I) 投稿日時:2021年 05月 02日 03:23

    >中学受験では進学校かつ男女別学が人気なので、本庄が求めているレベルの生徒は入学して来ないのではないでしょうか。

    本庄は埼玉県なので、入試日を東京都・神奈川県より早くできます。1月であれば受験者は多いのでは?

    >一方高校受験は附属、共学人気なのでニーズにマッチしており多少立地が悪くても優秀な生徒がガンガン入って来ます。共学志望で練馬より本庄を第一志望にする子も居るほどです。

    中学80名・高入280名くらいでちょうどバランスがとれるのではないでしょうか?

    >あと、大学のような雰囲気というのはなんかわかります。
    >東京だとICUに校風が近いなと思いますね。あそこも中学ができるのは想像できないような。

    ICUだと高校が隣接していますしね。

  6. 【6321042】 投稿者: 相関社会科学  (ID:ExC6PovUM9I) 投稿日時:2021年 05月 02日 04:41

    >興奮して、レスをくれた人に噛み付いているのですか?

    別に興奮しても噛みついてもいませんが。

    >わざわざ中学から寮生活させたり、遠距離通学させる家庭は稀だから。
    >我が家も早稲田本庄の雰囲気は好きですが、わざわざ寮生活や遠距離通学はさせたくありません。それは高校からでもそう思いますが、中学からなら尚のことです。

    それでも80名くらいは早稲田に入りたい生徒は集まると思います。

  7. 【6321086】 投稿者: ニーズ  (ID:npntH.zyoCY) 投稿日時:2021年 05月 02日 07:36

    中学から早稲田本庄に入りたい生徒が80名いたとしても(間違いなくいるでしょうが)、早稲田本庄側に80名の中学生を採りたいというニーズがないとマッチングしません。
    早大学院のWikipediaに比較的詳細に記載がありますが、生徒学力の担保のために「共学化」か「中高一貫化」を大学側が両校に求め、本庄は前者、練馬は後者を選択したものです。早稲田創立150周年の将来構想計画書を見ても、当面は新たな改革は不要と本庄は考えていると判断できると思います。(学生の質の向上のため、受験方法の変更や編入の強化などは考えているようです)
    例えば高校を2クラス80名増やすのと、中学部80名を新設するのは、学校側の負担が全く違います。既存カリキュラムや教育ノウハウが使えず、教員も中学教員免許を持った人を確保しなければなりません。優秀な教員の採用も、本庄という地理を考えると相当に困難でしょう。

  8. 【6323558】 投稿者: 相関社会科学  (ID:ExC6PovUM9I) 投稿日時:2021年 05月 04日 00:41

    >教員も中学教員免許を持った人を確保しなければなりません。

    それは大したことではないのではないでしょうか?商業のように中学校に存在しない科目は別として、中高両方の免許を取る人が多いですし、練馬の中学部でも教員は確保できているわけですから問題なさそうです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す