最終更新:

58
Comment

【2502616】何年たっても、開成・麻布・国立附属には勝てないじゃん!

投稿者: 日比谷第一志望生   (ID:PEuTL8ZUHjo) 投稿日時:2012年 04月 11日 14:11

何年たっても、開成・麻布・国立附属には勝てないじゃん!

日比谷を目指しているので、ついつい、東大合格者数を毎年見てるけど、

『 開成・麻布・国立附属が滑り止めになる! 』にならないじゃん!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2504466】 投稿者: カリキュラム神話  (ID:AdztTcdgWiU) 投稿日時:2012年 04月 13日 00:33

    私が言っているのは、中高一貫のカリキュラムがいいという幻想があるということです。

    東大合格者にしても、東京と神奈川を除くと、中高一貫と公立でほぼ半々になってしまいます。
    もし、中高一貫のカリキュラムがそれほどいいものであれば、全国的に中高一貫が有利になってもいいはずなのですが。
    東京と神奈川の東大合格者数を足しても半数には達しませんから、マジョリティーである集団では、中高一貫比率は半分でしかないことになります。
    あの灘がある兵庫県でも、半数よりは中高一貫が多いのですが、それでも東京や神奈川の比率に比べるとだいぶ低くなります。

    では、どうして東京と神奈川だけでは、中高一貫が圧倒的に強いのかというと、東大合格レベルに達する可能性がある生徒がほとんど中学受験をしてしまっているからでしょう。
    カリキュラムではなく、優秀な子供を集める求心力が、東京神奈川では私立に特に強く、公立の高校にはほとんど行っていません。

    仮に、開成に合格した子供を、すべて公立中に転校させたとします。
    そこから都立高校底辺高に全員進ませたとします。
    その生徒たちが東大を受けたら、都立底辺校が間違いなく東大合格者ランキング1位になるでしょう。

    逆に、公立中の子供たちを開成に300人転校させたとします。
    その中から、どれだけの東大合格者が出るでしょう?
    カリキュラムではどうにもならないことは自明です。

    優秀な子供を集めたうえで、いいカリキュラムを与えれば、ということにはなりません。
    東京神奈川以外では、中高一貫と公立が同じ割合になることがその根拠です。

    もう一つ、国立附属高の存在があります。
    筑駒は別格なので除いて考えても、学附あたりの東大合格者数、国立医の合格者数を見ると、明らかに多くの中高一貫校を凌駕しています。
    学附の場合は、主力が高校入試生と言われていますから、東京、神奈川であってもわずかに優秀な高校受験生を集めた学校は強いと言えるのだと思います。

    大学受験の実績は、どんな教育を学校が与えるか、ではなく、どれだけ優秀な子供を集めたかによるでしょう。
    だから、カリキュラム神話は幻想だと思っています。

    ただし、塾のカリキュラムはまた違います。
    学校のように甘いところがありませんので。
    新興進学校には、塾のカリキュラムのようなところもありますが、いかんせん優秀な生徒が集められていません。
    もし、東大ランキングの上位校が、ハイレベル塾のようなカリキュラムで勉強をさせはじめたら、東大合格者数ももっと伸びるとは思います。

  2. 【2504483】 投稿者: ちょっと違う  (ID:Gnw2FtKhR/Q) 投稿日時:2012年 04月 13日 00:49

    カリキュラム神話さん、
    仮想の話をしても信憑性はないでしょう。
    愚かとしか言えないですね。。。

    あなたの理屈は具体性がなく
    イメージにちかい話が多いですね。

  3. 【2504505】 投稿者: 黄金時代  (ID:i5eqU1t7oEo) 投稿日時:2012年 04月 13日 02:07

    勝てる。勝てる。あとちょっと。

    塾とか言ってたらだめ。

    日比谷独自の学習法じゃないと。

  4. 【2504515】 投稿者: 麻布の子はこんな感じです。  (ID:2U5T.iX5tUo) 投稿日時:2012年 04月 13日 03:28

    新中2。先月行われた長野県立高校入試問題、数学と英語を解きましたが、英語は100点、数学は1問ミスしました。時間どおり本番形式で臨んでみました。

  5. 【2504516】 投稿者: うちは  (ID:LhmEjx1bmqg) 投稿日時:2012年 04月 13日 03:34

    公立中新1ですが同じようなもんです。

  6. 【2504517】 投稿者: うちは  (ID:LhmEjx1bmqg) 投稿日時:2012年 04月 13日 03:35

    失礼。4月から中2でした。

  7. 【2504602】 投稿者: 教えて下さい  (ID:WpDzfkEBzYM) 投稿日時:2012年 04月 13日 08:24

    カリキュラム神話様

    ちょっと議論を噛み合わせるのが難しいみたいですね。


    首都圏とそれ以外の高入と中高一貫の合格実績の差の議論は別スレでも見かけましたが、勿論独自カリキュラム、先取りなら何でも良い訳ではなく、やはり開成等のカリキュラムが優れていると言うことなのではないでしょうか。カリキュラムと言うと狭くなりすぎるようだったら、教え方と言っても結構です。


    また、東大に入れる能力ある首都圏小学生は皆中学受験し、公立中高には行かないと言う議論も良く見ますが、私自身の塾講等の経験から、これには強く反対です。

    いずれにせよ、意見は色々で良いと思いますが、議論の余地がある意見を明白と言い切り、反対意見に対しては、〜ではない、と断ずるのは止めませんか?。

  8. 【2504839】 投稿者: 教えて下さい  (ID:Vh7uNUrB9ik) 投稿日時:2012年 04月 13日 11:08

    カリキュラム幻想様


    私の前レス、読み返して見て舌足らずだと思うので補足します。


    中高一貫校受験層に大学入試に合格しやすい頭の持ち主が多いという点、かなりの程度その通りだろうと思います。それはむしろ私立でなく筑駒等、国立附属中高を考えれば納得できます。国立附属中は大学受験に的を絞った先取学習を行っている訳ではありません。それであの実績を出すわけですから、(好きな言葉でも、的を射た表現とも思いませんが)所謂地頭が良いという部分はあるのだろうと思います。ただ通塾率も高い。統計を取った訳ではありませんが、息子たちが中学時代本科、高校時代夏期講習等に通った塾の中高本科生は国立附属中高生が過半数を占めていました。母体数を考えれば高い通塾率といえると思います。


    つまり、私立一貫校では学校の、国立一貫校では塾の、カリキュラム・教え方はやはり大きな要素だと思っています。地頭が決定的で、カリキュラム効果は幻想、中受してない者は(カリキュラム幻想様が使われた言葉ではありませんが)出涸らしというのはやはり納得できないです。


    私は、地頭、カリキュラム以外に重要なのは、この学校に入ったんだから当然トップクラスの大学を目指すべし、という意識の問題じゃないかと思っています。その意味で、開成に合格した子を公立中に転校させ...という例では、学校の授業じゃ東大はダメだと皆が通塾して、かなりの実績は出すだろうと思います。反対に公立中生を開成に転校させたら...の例では、私はそこで生徒の意識が大きく変わるだろうし、結果が見えているという事もなく、それもかなりの実績は出すだろうという気がします。開成のカリキュラムについて行けない層は出るでしょうが。


    更にもう一つ言うと、もし日本の大学教育の頂点が、小学校卒業時点での学力で決まってしまうとしたら、日本の将来は暗い、そうであってはならない、という意識で発言している部分もあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す