最終更新:

64
Comment

【5427042】進振と学部間格差

投稿者: JC親   (ID:XH8tQDH.G9Y) 投稿日時:2019年 05月 07日 16:11

現在都内一貫校に通う中学生保護者です。
都内の大学を広く調べているところですが、
東大の進振と学部間格差について理解があいまいなので詳しい方教えて頂けますか?
文系理系は未定です。
官僚、一般企業、の場合には学部間により有利不利はありますか?
イメージ的には官僚は文Ⅰ一択、企業の場合は文Ⅲ以外OK、なのですが、
この理解は正しいでしょうか?
また入学時に企図した学部と進振(3年から?)とで大きく誤差が出て、
就職時に困ったりすることもあるのでしょうか?
今のところ大学に残って研究する進路は考えていません。
無知で恐縮ですが宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京大学に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【5437191】 投稿者: JC親  (ID:fewZlUcXGaM) 投稿日時:2019年 05月 15日 12:33

    進振が厳しいのは主に理Ⅱなのですね。
    理Ⅲは子が希望していないのでないです(希望しても難しいとは思いますが)。
    文Ⅰ、文Ⅱ、理Ⅰならば大体はやりたいことができそうなのですね。

  2. 【5437233】 投稿者: 多分  (ID:kYM3v8OIrOo) 投稿日時:2019年 05月 15日 13:03

    >文Ⅰ、文Ⅱ、理Ⅰならば大体はやりたいことができそうなのですね。

    理Ⅰは違います。
    理学部・工学部ならどの学科でもいいというのであれば楽ですが、理工系は学科によって将来が全然違いますので。

    こんなサイトがありました。
    https://todai.info/shinfuri/news/2017/2.php
    75点が平均なので、60点以下は楽に行ける進学先と言えるでしょう。

  3. 【5437543】 投稿者: 最近  (ID:iius71oL1Rg) 投稿日時:2019年 05月 15日 18:36

    理系は年度によって人気のある科が違っていることも多いですよ。
    最近の傾向だと機械Bや計数工学、電子情報、物理情報など情報絡みの学科の人気が上がって来ています。
    が、まあ院に上がる際に研究室を変わることも出来ますし、変わらないままでもかなり自由に研究できるので、どうしてもここでなければ嫌だというのがなければどうにかなるように思います。

  4. 【5438359】 投稿者: JC親  (ID:fewZlUcXGaM) 投稿日時:2019年 05月 16日 12:54

    良いサイトをご紹介頂き有難うございます。わかりやすいです。
    理系であれば院に行く可能性が高いと思うのでその時に進路変更することもできるのですね。

  5. 【5438398】 投稿者: 多分  (ID:kYM3v8OIrOo) 投稿日時:2019年 05月 16日 13:27

    あと、下記サイトにも、なかなか刺激的なことが書かれてます。
    https://www.toudain.com/entry/shinhuri
    https://www.planeta.tokyo/entry/987/

    「進振りで勝ち抜くために一番大事なのは情報収集を徹底する」
    「「逆評定」や先輩の情報から、効率よく高得点が望めそうな科目を選び抜いて履修していく必要がある」

    など。毎年大量に東大合格を出すような高校の出身者は、高校時代の先輩からその辺の情報を仕入れているんでしょうね。

  6. 【5438429】 投稿者: 東大新聞  (ID:ITDttnMPvM6) 投稿日時:2019年 05月 16日 14:03

    東大のことに興味がおありでしたら、東大新聞の購読をお勧めします。
    学生の親でなくても購読は可能です。
    週1発行で送られてきますが、面白い記事が多く飽きません。
    特に、新入生アンケートはアンケート率が96%ぐらいあって、入学者のほとんど全員からの意見がまとめられていて読み応えがあります。
    就職が決まった時も、学部、学科ごとに詳しい就職先が載っていていいですよ。

    子供が通っていた4年間購読し続けましたが、卒業後も購読を続けようかと思ったほどです(結局やめてしまったけれど)。

    東大新聞のWEBサイトもありますが、詳しい情報はあまり載っておらず、紙媒体の東大新聞でないと分からない情報ばかりと言えます。

  7. 【5439749】 投稿者: なかなか  (ID:GDLKajiivq2) 投稿日時:2019年 05月 17日 15:32

    下の方のリンクに書かれてある、「東大の進振りは受験勉強のロスタイム1年半だった」は、理Ⅰや理Ⅱに入った学生の、正直な感想のように思えますね。
    やっと受験勉強から解放された!と思ったのに、行きたい学部に行くためには、休まず勉強を続けないといけないということで。
    文Ⅰ、文Ⅱ、理Ⅲなんかとあまりに対照的。

  8. 【5439780】 投稿者: 競争は続くよ、どこまでも  (ID:PRb20hmP8Hs) 投稿日時:2019年 05月 17日 16:09

    進振りが終わっても、今度はどこの研究室に入るかでまた競争がありますし
    院試も留学も全て競争。
    大学に残って研究者になっても競争は続く。
    就活でも競争、第1希望に就活成功でも、そこでまた新たな競争。
    生きている限り、競争と無縁に暮らすのはなかなか難しいですね。
    まあ、競争があるから進歩もあるんでしょうが大変なのは確か。
    東大内では理Ⅰ、理Ⅱの学生は選択肢が多い分、苦労もあるでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す