最終更新:

32
Comment

【145191】高校受験の塾について

投稿者: 不思議   (ID:1bR1/dTXnr6) 投稿日時:2005年 08月 03日 13:18

土浦に住む中2の親です。
県立高校を考えていたのですが、慶應・早稲田を志望したいと言いはじめ、あせってます。
2学期から駿台の御茶ノ水校へ通わせようかと思っているのですが、こちらの掲示板を見ると早稲田アカデミーとサピックスの名前はよく見かけるのですが、駿台は出てきませんね。
駿台模試は定評があると思うのですが、塾の方はどうなのでしょうか?
また市進も高校受験には良いと聞いていますが、いかがでしょうか?
途中入学となるので面倒見の良さも考えなくてはいけないと思います。
通っていらっしゃる方、お話を伺えれば幸いです。
皆さんやはり中1から準備しているのでしょうか?
今からでは遅すぎるのかもしれないととても不安です。
特別出来るという子ではありませんし(学年では1番から3番を行き来してますが、公立の学校での成績です)凄く無謀な気がしてます。
アドヴァイスを頂けたらと思い投稿いたしました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【148919】 投稿者: リンデン  (ID:Zk7PAaJLK3E) 投稿日時:2005年 08月 09日 23:21

    かっぱ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私は二子玉川の紀伊国屋書店で見ました。
    > 他の紀伊国屋書店でも(確か渋谷)見たと思います。
    > 恐ろしく地味な本で、ざらざらした色画用紙の表紙に黒1色でタイトルが書いてありました。サイズはB5だったと思います。
    > うちは似たようなものをすでに持っていたので買いませんでした。
    > しかし、薄いけどいい(薄いからいいのかも?)テキストだなと思いました。

    まさしくビンゴです! サイズはB5ではなくA5(編者の洒落?)ですね。
    中身をパラパラと見た程度では、まずやり過ごすような本です。
    でも、よく読むと要点を簡潔明瞭に押さえており、短期消化,繰り返し用の
    本としては実によく出来ていると思います。
    私の記憶は曖昧なので、カッパさんの報告を参考にして下さい。
    かっばさん、フォロ−ありがとうございました。

  2. 【149057】 投稿者: 教えてください  (ID:sgwfgRpFubA) 投稿日時:2005年 08月 10日 10:01



       リンデン様かっぱ様

     ありがとうございました。
    早速書店に行き探します。

  3. 【150038】 投稿者: 不思議  (ID:Lr6MsQQtSqw) 投稿日時:2005年 08月 12日 10:06

    ご無沙汰しております。
    ここ、数日親子会議の毎日です。

    本人はサピックスに行きたいと言うのです。(パンフレットの合格体験記などを読んで自分もそうなれるのではないかと愚かな期待を抱いています。)
    しかしかなり内容が進んでいるのでついていくのは無理なのではないかと不安です。
    大切な中2の内容はとっくに終わっているようですし、抜け落ちている部分は自分でカバーするしかないようなので。
    ついていけずに、全てが流れて進んでいけば結局は通っているだけで、消化不良を起こし、ただの落ちこぼれになってしまうのでは・・・とても不安です。
    また家から1時間弱かかるので、時間的な問題もあります。
    これを週3日はハード過ぎます。(本人は大丈夫だと言ってますが、今だから言えるのだと思うのです。この状態を1年半やるのはあまりにも無謀だと思うのです。)
    それを言ったら駿台も同じなのですが。駿台は日曜コースがあるので、そこなら何とか通えるとは思えますが。


    個別の先生の下で中2まではしっかりと教えていただき、中3からコース別のクラスに入れるよう実力をつけておくほうが懸命ではないかと思うのですが。

    中3からサピックスや早稲田アカに入られた方がいらしたら、アドヴァイス頂けると助かります。
    早稲田アカに中3から入られた方の書き込みは以前こちらの掲示板で見ましたが。

    本人はやはり仲間がいる処で刺激を受けて頑張りたいと言うのです。
    どこにいても結局は本人のやる気次第なのですが、やはりあれこれ迷わず塾での授業・課題をしっかりこなしていけば安心。といえるのが大手の良いところかもしれません。
    その点駿台はある程度自分で問題集等で類題をこなさなければいけないのは返って大変なのかなあ?という気もします。

    リンデン様へ。
    やはりお子様は駿台の宿題以外にご自分で問題集をこなしていらしたのですよね。

    未だに結論が出ない次第です。

  4. 【150204】 投稿者: リンデン  (ID:u4IaSPVx4Vg) 投稿日時:2005年 08月 12日 16:59

    不思議 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 本人はやはり仲間がいる処で刺激を受けて頑張りたいと言うのです。

    確かにライバルは励みになるのですが、ライバルとの切磋琢磨は、力量が接近
    している中で言える事だと思います。
    また、煽って引っ張るタイプの塾は、その手法に向き不向きがあると思います。
    不向きの場合は、精神的に焦るばかりで、それが続くと逆効果になりかねません。
    また、煽られて無理を続けても、息切れしたら最悪です。
    うちが鞍替えしたのは、このへんの理由からです。

    > どこにいても結局は本人のやる気次第なのですが、やはりあれこれ迷わず塾での授業・課題をしっかりこなしていけば安心。といえるのが大手の良いところかもしれません。

    この発想は、塾依存症になる恐れが大と思います。
    与えられた事を単にこなしていくだけでは、真の問題解決力や自主性は育たない
    と思います。
    上位進学校の多くの生徒たちが、進学後さらに鉄○やS○Gなどの塾に依存する
    実態をご存知ですか?
    学校が憩いの場になって塾で絞られるなんて、なんだか変すぎます。

    > その点駿台はある程度自分で問題集等で類題をこなさなければいけないのは返って大変なのかなあ?という気もします。

    塾で考え方や着目点を習得したとして、入試で同じ問題が出るわけではないです
    から結局は初見の問題にあたって自分で解き進む力が無いとダメです。
    もちろん、ある程度の問題数をこなして、自分で考え,納得しながら進めないと
    真の力がついてきませんから、その時間が取れないようだと厳しいと思います。
    塾に振り回されると、そういった重要な時間が確保できなくなります。
    また、自分の弱点や不足している部分を冷静に見つめて、自分で改善していく事
    も大切ではないかと思います。

    > リンデン様へ。
    > やはりお子様は駿台の宿題以外にご自分で問題集をこなしていらしたのですよね。

    ですが、前の発言どおり、塾の宿題と言う物の経験がありません。
    3年の春までは本当に独学のみで、塾とはまったく無縁でした。
    3年以降で塾の講習会等に参加したのは、周りの刺激や情報がタイトだと厳しい
    かなと感じたからでした。井の中の蛙で伸び悩むと困りますし。
    春以降の講習などは最上位のクラスでしたが、本当に日常は通えなかったのです。
    さすがに直前の冬期講習以降からは入りびたりでしたが・・・。
    ある意味、独学に近いのかも知れませんし、だから本選びに慎重でした。

    使った書籍は前述のものです。独学の場合は、解答や解説が丁寧な本が良いです。
    正誤より、解答プロセスや解法の糸口の習得と、他人が読んで理解できる書き方が
    大事だからです。(添削の意義もこの書き方にあります。)

    例えば、図形問題の定理を暗記するのではなく、その定理が導かれる過程を理解
    していれば、ひねられた時でも解法の糸口を見つけられます。
    補助線一本で、すんなり糸口が見えてしまう問題も多々あります。
    方程式を使わない解き方に、線分図や面積図を用いる方法もあります。
    高校への数学は、このような解き方を示してくれる本です。

    英語なら、語彙力と基本的な文法事項は必須です。
    本番で落とせない一行問題は、瞬時にこれらの基本を問います。
    長文の読み砕きは、単語力が無いと読めないし文法知識が無いと誤読になります。
    それが前提で、あとは文意や状況を推理する力です。

    理科では実験結果,社会では統計表などを題材に、そこから読み取ったり,推論し
    たり出来る事を、法則や時事に照らし合わせて解答していく、合否分け目の問題が
    出ますが、これらは単に言葉を知っているだけでは解けない問題です。

    自分で悩み、解決して身につけ行く力が、難関校の問題には求められていると思い
    ますが、いかがでしょうか?

    > 未だに結論が出ない次第です。

    大事な事は、基本事項をきっちりと理解出来ているかどうかだと思います。
    中2の冬までに、この基本事項をがっちりやっておけば、本番に臨む来年を有効
    に使えると思います。模試等で発覚して焦る前に、一歩早く手が打てます。

    難問を解くことを焦る前に、まずは基本から標準の問題を確実にとる事。
    難問と言えども、閃けば基本の積み重ねですから、その基本をテクニックでごま
    かさずに、力として身に付ける事が大事だと思います。

  5. 【150222】 投稿者: 不思議  (ID:Lr6MsQQtSqw) 投稿日時:2005年 08月 12日 17:39

    リンデン様

    お返事有難うございます。
    塾について本人ともどもあせりすぎていた気がします。
    基礎が大切。と言うことは重々承知です。
    今はとにかく基礎固めですね。
    数学は基礎はしっかり出来ていると思うのですが、英語はどうでしょうね。
    ケアレスミスがたまにあります。
    本当に出来る子はケアレスミスはしないものだとおもうのですが。

    基本は学校の勉強だと口を酸っぱくして言ってはいるのですが、なかなか本人に伝わりません。

    リンデン様のお使いになってた、公文の文法は参考書ですか?問題集ですか?
    私も以前見かけたことがあるのですが、本日子供が探しに行ったら見当たらなかったと言っておりました。

    チャート式はどのタイプでしょうか?色々出ていると思うのですが。
    表紙に絵のついているものでしょうか?
    数学は見てませんが英語を見た時に使いやすいかなあ・・・と思った記憶があります。
    彫書房の問題集は見当たりませんでした。東京に行ったときにでも見てみたいと思います。

  6. 【150251】 投稿者: リンデン  (ID:u4IaSPVx4Vg) 投稿日時:2005年 08月 12日 19:24

    中学生のチャ−ト式は、青とか赤とかに分かれていませんよ。
    一見簡単ですが、先取りしていくには丁度良い構成と量なのです。

    公文の英文法は、正しくは「くもんの中学英文法」です。詳しい情報ならば
    ネットで検索してみて下さい。
    最近は、英語については桐原書店の本が評判良いですから、そちらも参考に
    されたら宜しいのではないかと思います。

    ケアレスミスは、誰でもします。人間ですから。
    それに、際限なく覚えていられるものでは有りません。
    だから、繰り返しが大事です。五感を駆使して記憶に留めるのです。

    希望の実現に向けて頑張ってください。

  7. 【150263】 投稿者: 横からすみません。  (ID:nhd3jPXUDyA) 投稿日時:2005年 08月 12日 19:46

    >中学生のチャ−ト式は、青とか赤とかに分かれていませんよ。

     中高一貫校現在3年の娘はチャート式の数学を使っています。
     夏期課題でも結構な量を出されましたが、通称「青チャート」というものらしいです。
     数学については私はノータッチなのですが、(すでに母はついていかれない)それでは
     娘が使っているのは何なのでしょうか・・・? 

     横ながら、教えていただきたく失礼いたしました。

  8. 【150291】 投稿者: リンデン  (ID:u4IaSPVx4Vg) 投稿日時:2005年 08月 12日 21:08

    横からすみません。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  中高一貫校現在3年の娘はチャート式の数学を使っています。
    >  夏期課題でも結構な量を出されましたが、通称「青チャート」というものらしいです。

    一貫校の数学は、中3で高校の内容に入っているところも多いと思います。
    青チャ−トは高校数学の参考書です。
    詳しいことは数研出版のHPで御判りになると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す