最終更新:

33
Comment

【54254】日比谷と学附で悩んでいます

投稿者: キトラ   (ID:.6AwRxo.Zvk) 投稿日時:2005年 03月 06日 09:59

息子は希望通りに日比谷に合格したのですが、学附にも合格したことで悩んでいます。周囲からは、とうぜん学附、贅沢な悩みといわれます。その通りかもしれません。親は、中学校生活を受験一色にして欲しくなかったし、通学のしやすさから日比谷を薦めてきました。当人は中1の頃から日比谷に行くことを希望しつつも、勉強した成果を試したいと、国立私立も受験しました。結果として日比谷と同じく電車1本で通える学附にも合格したことで迷ってしまっています。偏差値や進学率から見れば学附はすばらしいですが、どのような学校生活になるのか、想像できず、遅まきながらいろいろ調べている現状です。日比谷は独自入試、学区制廃止によりレベルアップしていると聞きますが、その成果を現時点で確認することができません。どちらを選ぶにしろ「息子には自分で選び、後悔しないだけの今後の努力」を願っています。どなたかご助言ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【54277】 投稿者: ネタですか?  (ID:5AV/hgGUswQ) 投稿日時:2005年 03月 06日 10:39

    日比谷と学附とで悩む・・・
    ガセネタではないかと思うくらいの選択肢のたてかたですね。
    日比谷がいろいろ語っているキャッチコピーは別として、実際の進学成果、教育内容、などを真剣に検討すれば、はっきり言ってそれは虚言に近いものと思います。
    そもそも、東京都が力を入れ始めた、6年一貫中等教育校にすら入っていません。
    これまで中1から「日比谷志望」で来たので、頭の急速な切り替えがしにくい事情もわかりますが、学附に合格した以上、もはや日比谷はありえない選択だと思います。

    大学進学には、学校の教育もさることながら、周りのクラスメートの刺激というのも、意外と大切です。そもそもここから、日比谷と学附で、根底的な差があります。それが、3年後の進学の成果につながるのです。
    それでいて、学附の高校生活は、けっして「受験一色」ではありません。辛夷祭始め学校行事が多く、部活も活発です。
    通学条件の差はあまりないようですから、それは検討の材料になりませんね。

    周囲の方のご意見は、適切です。その通りにされてはいかがでしょうか。
    さもないと、一生後悔すると思われます。

  2. 【54292】 投稿者: 待ってたホイ  (ID:fWmMdJbJv8.) 投稿日時:2005年 03月 06日 11:01

    この御題を待ってました。真打登場、究極の悩みね・・・。

    質問1:何の為に学附を受けたんですか? 
    腕試しだけなら、学附を蹴ればよい話ですよね。

    質問2:学附に受かった時点で、日比谷を受けた理由は何ですか?
    普通、公立中学校の先生に止められてそこで悩むはずなんですが・・・?

    質問3:結局好きな女の子を口説いているうちに、他にアイドル的魅力を持つ女の子がでてきて目移りして、結婚を両方から迫られている状況となったのですね。どちらに行ってもレバタラになりがちな状況ですか?

    意見1;学校に入試の面倒をある程度見て欲しいなら、現状では日比谷の方が学校側に意欲あると推定します。(あくまでも、ある程度ですが・・・。苦労を共にする)

    意見2:大学入試は自己責任、でも、充実した学校生活を送りたいなら、学附。但し、校舎は古くて、きれいとは言えない。貧乏でも笑って楽しく暮したいなら学附。

    もし、僕が父親で、このケースで息子の代わりにどちらかを選ぶとしたら、日比谷。(親孝行なむすこじゃないですか)。
    ご両親は、本音で、どう思っているんですか?子供が悩んでいるときに、子供に全ての意思決定を任せるのは、個人主義的に正しくても、親としての責任を果たしているとはいえない。(言い過ぎか・・・、悩んでいるから投稿しているんですものね。)

    開成とかは受かってないんですか?東大行きたいなら、金かかっても確率高いですよ。
    何で、日比谷を第一志望にしたのか、是非教えてください。

















  3. 【54312】 投稿者: つい昔を思い出しまして  (ID:YmW1WpYL6l.) 投稿日時:2005年 03月 06日 11:31

     キトラさん。学附、日比谷合格おめでとうございます。

     結論を先に言うと、「どちらもよい学校だと思いますので、あとは本人の気持ちしだい。」という平凡な答しか申し上げられません。

     キトラさんの悩みを聞いて、何十年か前の自分のことをつい思い出してしまいました。千代田区に生まれて、地元の区立中学に通い、高校は当然日比谷と思っていたところ(その中学から日比谷へは毎年120-130人進学していましたので)、小尾さんという教育長が学校群制度を始めてしまいました。

     中学の担任の先生に、「都立はおかしくなるかもしれないから国立も受けておけ。」と1月に急に言われ、学附を受けようとしたらもう試験が終わっていて(当時は試験は1月でした。)、やむなく別の国立男子校を受験。当時は、国立の合格者が都立に流れないように、都立試験日に集合させれらたので、国立と都立に両方合格するというキトラさんのような悩みはおこりませんでした。

     高校に入ってみると、中学から内部進学してきた人たちの中には受験勉強もせずに趣味に打ち込んでいた人が多く、魅力的な友人がたくさんできました。高校一年の時点で将来経済学者になると宣言して、ケインズやマックス・ウェーバーを読んだりしている友人もいてびっくりしたものです。(彼は、宣言どおり、今第一線の経済学者になっています。)


     国立の高校は、学附もそうでしょうが、特に何の進学指導もしてくれませんが、周りの友人たちに刺激されて、何となく勉強してしまうようです。大学受験の時は、その前年に東大入試が中止され、一年上の学年の卒業生達が浪人や京大を中退して大挙受験してくるという厳しい環境でしたが(「赤頭巾ちゃん気をつけて」の世界ですね。)、ふたを開けてみれば160人強の卒業生のうち110人以上が現役で東大に合格していました。

     いずれにしても区立中時代の友人達とはまったく違う人たちに出会うことができ、今から思い起こしても、高校時代が知的にも趣味の面でも一番刺激的だったように思います。

     都立日比谷に行った友人達は、もともと学校群が日比谷つぶしだったこともあって、あまりよくない扱いを受けたようで、高校紛争も起こり、進学実績は言うに及ばず、そもそも大学に行かなかった人が多数出ました。ひどい制度改革だったと思います。

     その後、日比谷も着実に回復の道を歩み始めたようなので、日比谷に行きたかったのに行けなかった者としては、嬉しく思っています。最近の日比谷のことはよく知りませんが、いずれの学校も、伝統的に、特に進学指導などしない、個人に任せる学校だと思います。

    いずれの学校に進むにせよ、よい友人達に恵まれることをお祈りしています。

    (長々と個人的な思い出を書いてしまって、失礼しました。)

  4. 【54364】 投稿者: 在校生の親  (ID:FXGS2lTb1Vg) 投稿日時:2005年 03月 06日 12:50

    学附の見学もなさらず、説明会にもいらっしゃらずに、受験だけされたのですね。
    たいへん残念です。
    進学の可能性が少しでもあるなら、
    一度はどんな学校か、見ておかれるべきだったと思います。
    そうすれば、今頃こんな質問をなさる必要もなかったでしょうに。

    学附はエネルギッシュな生徒が多く、
    大半は部活も行事も遊びも満喫しています。
    確かに勉強にも熱心です。よく勉強します。
    が、大学入試にむけての受験勉強ばかりしているわけではなく
    上の方が書いておられるように、
    好きな分野では専門家はだしの生徒も少なくありません。
    大学は通過点。学校側も、大学以降の将来を見据えた指導をします。
    高度なテーマのレポートを、山ほど書かされます。

    個性の強い生徒がわんさかいますので、
    ふつうの優等生には厳しい世界かもしれません。
    また、学力があっても、勉強することが苦行でしかないなら、
    附高はおすすめしません。

  5. 【54370】 投稿者: 今頃?  (ID:u3SUzm207ps) 投稿日時:2005年 03月 06日 13:07

    今頃になってまだ決まらないのですか?

    学附なら、オリエンテーションや制服の発注、教科書購入と進んでいますよね?

    悩む気持ちは分からなくも無いですが、ちょっと優柔不断じゃないですかね?

  6. 【54406】 投稿者: キトラ  (ID:.6AwRxo.Zvk) 投稿日時:2005年 03月 06日 14:05

     三人の方々から、早速ご意見いただき有り難うございます。厳しくもご理解のある返信に感謝しています。私どもの悩みは、やはり両校のとりわけ学附の教育内容について十分な検討がこれまでなかったことに原因があると感じています。まだ十分に書けませんが、以下、思いつくまま。
     学友の存在、受ける刺激の質などについては見逃せない要素だと考えています。ただ親としては子が学附の中で孤立しはしないかという不安をぬぐえずにいます。勉強といえば受験勉強ばかりだったのに、論文書きが続けられるだろうか、とも。勉強もスポーツも行事や余暇でも、この時期にこそよい友人に恵まれて欲しいと願っています。よくばりか。
     本人の自己採点によれば3科で276点、理社は自信なし。3科で差は付かないと聞いていたので、1次に合格したときは、「なぜ自分が合格できたかわからん」という様子でした。このときはまだ本人は日比谷onlyで考えていました。
     中学校(区立)からは学附合格時に、特に進路指導はありませんでした。とりあえず都立が終わるまで緊張感がとぎれないことだけを考えていたのが我が家の実情です。実際、3科については日比谷の方が出題内容は難しかったので、気を抜けなかった。
    本人は今どちらにも魅力を感じつつ、自分自身の決め手に欠くと思っています。(もっと早期に両校についての情報を十分に与えておくべきでした。)こんな状態に長く子を置いておくことはよくないと思っており、非力な親ながらなんとか息子の背中を押してやりたいと思っています。
       いただいたご意見を息子にも読ませながら・・・

  7. 【54425】 投稿者: 今頃?  (ID:u3SUzm207ps) 投稿日時:2005年 03月 06日 14:38

    キトラ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 学友の存在、受ける刺激の質などについては見逃せない要素だと考えています。

    私もそう思います。

    > ただ親としては子が学附の中で孤立しはしないかという不安をぬぐえずにいます。

    それは杞憂では?
    不安と言えばどの学校に進学しても不安でしょうし・・・。

    慣れればお友達も増えるでしょうが、同じ塾のお友達は居ないのですか?

    > 勉強といえば受験勉強ばかりだったのに、論文書きが続けられるだろうか、とも。

    早い段階から、論文を書く機会に恵まれるのだとお考えになっては?

    本当にどちらも良い学校だと思います。
    どちらに進まれても、素晴らしい高校生活を送れるでしょう。

    私は8:2くらいの割合で、附高をお奨めします。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す