最終更新:

5
Comment

【2137761】ここでいいのか…

投稿者: 塾の教室選び   (ID:4JV0YRzs1T2) 投稿日時:2011年 05月 22日 19:51

中受せず、地元の公立中学に通っている中2の息子がいます。
息子は、公立トップ高を目指しており、地元では大手の学習塾に通っています。塾は、息子の通う中学の近くにある分校で、定期テスト対策も、その中学に合った事をしてくれるので、普通に校内での成績はトップです。
ですが、いざ高校入試となると学校内の成績云々より、本人の幅広い実力を試されるものであり、受験者は不特定多数の生徒である為、より強い力を備えなければならない気がします。
息子の通う塾は、県庁所在地に本校があり、国立中学の生徒が多く通っています(大概が公立トップ高狙い)。
聞けば、本校は英語の授業も、ただ英単語や文法をこなすだけでは無く、慣用句なども習ったり、数学もかなり複雑なものを、テキスト以外に用意されている様です。
同じ塾で同じ特進クラスだというのに、本校と分校で随分違う現状、また塾長のだらしなさが目につき、何とも悩みはつきません。
このままゆるゆると学校だけの学習を先取りしながら塾通いするより、気合いを入れてハイレベルな本校に行った方が…と考えていますが、本校は自宅から車で40分。10時半まで勉強して、帰宅。無理がある様にも思えます。
教室を変えた経験のある方・ない方、色々な御意見を頂きたいです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2137770】 投稿者: 逆でした  (ID:4JV0YRzs1T2) 投稿日時:2011年 05月 22日 19:55

    すみません。タイトルと投稿者名を逆にしてしまいました。

  2. 【2138167】 投稿者: 塾講師(東京在住)  (ID:Fa6CVql0x8Y) 投稿日時:2011年 05月 23日 02:25

    東京都に住む塾講師です。


    お住まいの地域がどこなのかがわからないので一般論でお話するしかありませんが、おそらく「県庁所在地に本校があり」「国立にお子さんが多く通っている」ところから拝察すると地方(東京・大阪やそれに隣接する府県ではなく、という意味です)にお住まいなのでしょう。


    お住まいの道府県の入試制度の仕組みはどうなっているのでしょうか。


    東京都では、たとえば日比谷高校は、入試の素点:内申の比率は7:3、独自問題(理社は共通問題)、特別選考枠(内申を見ない枠)は10%、となっています。
    一見、内申の比率は低く見えますが、ここには実は落とし穴があり、見た目以上に内申の比率は大きい、と考えています。


    「比率が大きい」と書くと誤解を招きかねませんね。正確に言うと内申はある意味、「足切り」のためのハードル的存在になっている、と表現すればよいでしょうか。


    都立の場合、内申は51点満点です。仮に内申43の受験生が挑んだ場合、日比谷を一般受験する生徒の内申はほとんどが満点に近いので、51点中6~7点のビハインドを背負っていることになりますね。割合にすれば15%弱です。一教科100点満点で換算すれば15点、5教科で75点分弱。
    これを学力検査で取り戻さなければならないことになります。
    さて、理社の試験は受験者ほぼ全員が満点でばらつきが出ません。するといきおい、国数英の3科目で75点差を取り戻さなければなりません。これはもう絶望的な数字です。3科目とも70点ずつとっている受験生に対し、285点(一科目95点)をとるのですから。


    すみません、話が細かくなってしまいました。
    要は、内申がオール5近くないと、配点がどうとか比率がどうとかいう前に、相当厳しい入試になる、ということを言いたいのです。


    お子さんが塾の本校に変わった場合、今のように定期テスト対策を塾でやってくれる、ということはなくなるでしょう。他の国立のお子さんに交じって授業を受けることになるので、今お通いの中学校の定期試験対策は自らがやることになると思われます。
    それでも今後オール5を最後まで(5段階評価だとして)維持できますか。今は中2ということですが、中3になってほかの子が目の色を変えて勉強してきても、オール5が可能ですか?


    といっても、東京都の発表、あくまでも東京都ですが、たぶんこれは全国的にそれほど差はないと思うのでお話しますが、教育委員会から「各中学校においてどの科目も在籍生徒の12%前後に5をつけている」という調査結果が発表されました。35人のクラスで3~4人が5をもらっている、ということですね。質問者の方の文章から推測すると、これはさして問題ではないのかもしれません。


    また、本部の校舎でされている授業の内容が、質問者の方の表現(「ただ英単語や文法をこなすだけでは無く、慣用句なども習ったり」、「数学もかなり複雑なもの…」)では今一つよくわかりませんね。たぶんそのようなお子さんが集まっているのであれば、全国の47都道府県のトップ校独自問題を中心に演習しているのであろう、と思います。(ちなみに東京の場合ですと、塾のトップクラスのお子さんが集まるクラスでは私立の難関校対策の授業が展開されている場合が多いく見られます。私立の難関校と公立トップ校ではやることがまったく違うので、公立トップ校を目指すお子さんがそのような私立向けの授業をうけると完全に時間とエネルギーの無駄になります)


    心配なのは、国立高校がお住まいの道府県にある場合です。というのは、国立高校受験と公立トップ校受験はこれはまた微妙に対策が違ってきます(私立と公立ほどではありませんが)ただ全国に国立高校は十校前後しかたしかなかったはず(東京都を除くと)なので、国立はないものとしてお話をします。



    その点(つまり、本部の校舎ではどのような問題、もっと言えばターゲットをどこに絞って授業をやっているのか)を念のため確認されたほうがいいと思います。無いとは思いますが、難しいことをやっている、と思ったら、実はその校舎に多く通う国立の生徒さんの試験対策の授業だった、などといったら転校する意味がありませんから。


    内申とハイレベルなトップ校入試の対策。結局は、どちらかを塾でやりどちらかを自分でやることになります。今の校舎にいても、トップ校対策が自分でできないわけではありません。全国高校入試問題集を購入し、片っ端から自分で公立入試の難問をバリバリ解いていく。わからない問題は今の塾の先生をつかまえて納得するまで質問する。そんなやり方をすれば、今の校舎のままでもいいかとは思います。通塾時間も短縮できるでしょうし。ただ、文章全体に流れているトーンだと、なかなかそれはむずかしそうだな、とは思いますが。


    長文になり大変失礼しました。多少でも参考になれば幸いです。

  3. 【2138512】 投稿者: 埼玉かな?  (ID:Yj8QkRBKSPg) 投稿日時:2011年 05月 23日 11:32

    文面から察するに、教室には不信感があるものの、転塾の意志はなさそうですね。

    まず、車で40分なんて全くの時間のムダでしょう。
    往復1時間20分の時間があるなら、その分自宅で学習させますね。


    そもそも、お子さんは塾の授業内容がもの足りない状態ですか?
    もし塾の内容が適度で、塾での対策授業も必要な状態なら、今から焦るより中3夏からの頑張りで十分じゃないでしょうか。

    もしもの足りないなら、塾長への信頼もないようですし、私なら他塾を探しますが。

  4. 【2138561】 投稿者: そうねえ  (ID:As56DNFHCcg) 投稿日時:2011年 05月 23日 12:15

    お子様がとの程度の実力なのか。

    ぬきんでて優秀なら、分校でもまったく心配いらず大切にしていただけます。

    いずれにしても与えられた環境でしっかりやっていくだけだと思います。

  5. 【2140275】 投稿者: 田舎の事情  (ID:w48Dx83Jzy6) 投稿日時:2011年 05月 24日 17:43

    ご事情よく判ります。
      
    足(交通の便)がホントに無いと思います。
    基本は自学自習に軸足を。
    本校は、季節講習で参加を。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す