最終更新:

92
Comment

【4467488】中受に失敗、鉄緑会でリベンジは不健康ですか?

投稿者: Y64   (ID:bejHFIrz/n2) 投稿日時:2017年 02月 23日 23:49

スタートが遅く、乗り切れないまま受験を迎え、志望校には届きませんでした。

入学したのは近くの伝統校。鉄緑会の指定校ではありません。

なんとなく不完全燃焼気味の私。さりげなく子供に鉄緑会をすすめたら「行く」との返事。

元鉄緑通塾生の夫に聞いたら、大反対。
「鉄緑自体、グローズな雰囲気だから指定校以外から行くと馴染みにくい。他の塾ならいいと思う。そもそも、たかが中学受験の失敗でリベンジと言う精神が嫌だ」と言われました。

子供は「リベンジしたい」と言うのですが、夫は「絶対ウソだ。パパは赤ちゃんの頃からお前を見てるけど、鉄緑会でリベンジって言うタイプじゃない」と言い張ります。

話し合いをしようとしましたが、
「とにかく鉄緑会とスマホはダメ、以上」としか言いません。


鉄緑会でリベンジって不健康ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「全国 塾・予備校に戻る」

現在のページ: 10 / 12

  1. 【4469520】 投稿者: ?  (ID:INcx1lCDgGY) 投稿日時:2017年 02月 25日 09:52

    鉄緑にいってもクラブもできるし学校生活楽しめるけどね。とくに中学はそこまでハードじゃないよ。毎回復習テストトップになりたいとかでもなけりゃあね。
    高2は確かに量的にも内容のレベル的にも大変である。
    塾と学校生活の両立ができないなんてことはない。
    まあ鉄緑に行きたくないなら無理強いはしないが。
    我が家は兄弟ともにあっていたし、結果も大満足。学校生活も文化祭で中心として頑張っていた。感謝しかない。
    あと鉄緑の卒塾生はわりとクラブのキャプテンや生徒会役員、文化祭のまとめ役をしてた人が多かったと思う。たしか入塾時にもらった冊子にアンケートがのってあったよ。

    鉄緑をよく知らない人が想像でレスしているようなのが散見されるね、ここ。

  2. 【4469523】 投稿者: いやいや  (ID:BNAfWm/Qx2M) 投稿日時:2017年 02月 25日 09:54

    >東大野球部の主将山田選手も副将楠田選手も、桐朋出身。この二人ふくめ、4名が桐朋出身です。

    OBでしょ?

    桐朋も2日に参入したということは、こういうリベンジ組が増えるということ。
    桐朋のキャラも変わるのかもしれない。
    色んな意味で。

  3. 【4469532】 投稿者: 芽吹き時  (ID:EFCctrD0mCQ) 投稿日時:2017年 02月 25日 10:00

    リベンジにしろ何にしろ、鉄に行きさえすれば誰でも自動的に東大や医学部に押し込んでくれるわけではないので、色々見て自分に合ったところで頑張るのが一番だと思うよ。鉄が最高と思うのは止めた方がいいかもね。
    知り合いで指定校に行ってた子で高2になるまで塾行ってなかったけど、高2夏ごろ色々見た後結局鉄に行って現役東大に入ったのはいたけど。

  4. 【4469533】 投稿者: ↑  (ID:heTjUOyJOY6) 投稿日時:2017年 02月 25日 10:00

    野球部では、多数派なんだ。何気にすごいな。


    これから楽しいはずの6年間をリベンジどよぶのは、悲しくもあるな‥‥
    息子さんに何が最善か。自分のエゴぬきにして、考えたほうがよさそうだね。

  5. 【4469537】 投稿者: 実際  (ID:BNAfWm/Qx2M) 投稿日時:2017年 02月 25日 10:03

    指定校時代の桐朋からは、学年何人ぐらい鉄緑に通ってたんだろう?

    桐朋のことちょっと知ってるけど鉄緑との相性いいと思うけどなあ。

    駅すぱあとでみたら、国立から代々木まで35分。
    余裕で通える。

    y64あるなら、鉄緑でもやっていける。
    さぴで小2からびしびしやってy56で桐朋に滑り込むレベルなら、鉄緑は回避した方が良い。

  6. 【4469546】 投稿者: OBじゃない  (ID:..Xbjgb3rhI) 投稿日時:2017年 02月 25日 10:06

    2017年の東大野球部新体制ですよ。念のため。

  7. 【4469548】 投稿者: そうかなあ  (ID:..Xbjgb3rhI) 投稿日時:2017年 02月 25日 10:08

    SEGのほうがあってる気がする

  8. 【4469553】 投稿者: お勧めしません  (ID:ztrp9mSdbxE) 投稿日時:2017年 02月 25日 10:12

    子供は東大生ですが、あまりお勧めしません。

    東大に入学すると、中高時代に余裕を持って、青春を謳歌した方が多いことに気づくでしょう。
    鉄緑会で中1から鍛え上げてきた方は、東大合格者全体から見ると、本当に僅かです(理Ⅲ合格者のみ多少傾向が違いますが)。

    子供も大学受験の準備を始めたのは高2になってからでした。
    ゆるい塾がいいと言って、東大合格者がほとんどいないような塾に通いました。
    後で話を聞くと、「通塾は必要なかったけれど、自習室を使いたかったから通っていた」との答え。弟や妹がいて、家はうるさかったようです。
    塾に行っても、講義には出ずに自習していたことも多かったとのこと。
    塾を選んだ基準は、カリキュラムでも東大合格者数でもなく、「自習室が使えること」だったのです。

    東京圏には、鉄緑会を含めて、ハイクラスの東大対策塾がありますが、その手の塾の出身者と東大で一緒になって話をしていると、通塾しなくても合格したと思っている学生は意外に多いようです。
    有名塾に通うのは、親のため、安心料のため、のようなもので、学力を上げるのは塾だと思っている人はまずいないとのこと。学力を上げられるのは自分でしかないのですから。

    特に、スレ主さんが重視されている、「演習」は、自分だけでいくらでもできます。

    中高の6年間は、青春のとても楽しい時期です。
    子供も、部活に、生徒会に、音楽活動に、恋愛に(共学でした)と、とても充実した青春時代を送りました。
    その結果、そろそろ受験に打ち込もうと思ったのが高2の半ば過ぎだったのです。
    もっと少ない受験勉強期間でも合格している方は結構います。
    ある程度しっかり勉強してきた方でも、比較的ゆるやかに勉強していた方も多いと思います。
    高校に入ってから、なんとなく「もしかすると東大に行けるかも?」と気づく人も。

    そういう余裕のある東大生が多いので、無理して東大に合格しても、世界観・空気観が違うような気がします。
    東大生は、合格前よりも合格してから(大学に行ってから)の方が勉強する方も多いです。
    それまでに、余裕を持ってきているので、大学に入って「いよいよ本番」な感じ(実際には大学院に行ってからが本番になる方も多いですけれど)。
    子供、大学受験の頃と比べると、入学後の方がずっと勉強量は多いと思います。

    東大合格をゴールと考え、それだけで目的が達成できるとお考えならば止めませんが、仮に鉄緑会に中1から通ったとしても、青春時代を十分に楽しめるようにサポートして上げてください。
    東大受験に青春を賭けるのは無駄ですし、失敗した時の喪失感が大きすぎて、一生を誤る危険性さえありますから。
    お子さんの幸せを第一に考えてあげてください。

    うちが、中高時代に子供にしたのは、子供の意思を尊重することだけでした。
    中1から、あらゆる判断は子供に任せていましたので。
    もともとは、特別出来る子ではなかったのですが、自然に親が考えるよりも大きく育っていた感じです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す