最終更新:

1586
Comment

【2175122】日能研と四谷大塚とSAPIXの特徴について

投稿者: スカイ   (ID:aYqK2GAFIEA) 投稿日時:2011年 06月 21日 11:46

港区在住で、小学三年生の子供がおります。
自宅から通塾しやすい豊洲校舎の日能研と四谷大塚とSAPIXへの入塾を候補に考えております。

それぞれの塾の特徴や違い、どのような性格の子供に向いているか等教えて下さい。

塾は校舎によっても雰囲気等違うかと思いますので、豊洲校舎でのご意見をいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3040505】 投稿者: 小3母  (ID:LTmvBfHvPZQ) 投稿日時:2013年 07月 15日 02:50

    けん・たかくら様
    はじめまして。
    まだこのスレッドすべては読めておりません。
    すみません。こんな時間まで、さまざま検索してたどりつき、流れは読ませていただきました。

    Nより特待の話をいただきました。

    本人がとある職業につきたいと言っているので、
    早慶付属に行って、大学受験をせずに資格試験に向けてがんばって
    ほしいと漠然と考えております。

    1年生よりピグマを受講しているので本人は2月からサピックスに行くつもりでしたが
    Nにて特待のほうが経済的にも安心ですし本人も上位にいられたほうが(これは未知数ですが
    少なくともサピックスよりはいられると思い)
    やる気が持続するように感じました。

    ただ、私のひっかかるのは、1年次に取り寄せたNの通信教育があまり面白く感じなかったのと、
    1年次の体験講座を子供がおもしろく感じていなかったことです。

    こういうことはのちのちひっかかってくるんでしょうか。

    とりあえずせっかくだから3年の間はNに入ってみて転塾でもいいかと思いましたが、
    主人がN出身者で否定的です。どうせ4年からサピックスに入るならその時期を待ったほうがいいといいます。

    いちおう、サピックスも以前入塾テストを受けてみましたが上位クラスには
    入っておりました。


    とりとめもなくすみませんがアドバイスをお願いできればと思います。
    よろしくお願いいたします。

  2. 【3040520】 投稿者: けん・たかくら  (ID:CJVfCVn4.hk) 投稿日時:2013年 07月 15日 04:07

    小5女子様

    おはようございます。けん・たかくらです。

    親子喧嘩についてはみなさん苦労されるところですね。
    適度な関わり方というのが親子の場合、なかなか難しいですからね。
    でも努力してみて下さい。\(*⌒0⌒)bがんばっ♪

    さて個別指導塾なのですが明光はかなり大手ですよね。
    ベネッセグループの東京個別指導学院なんかも大手になります。
    ただいずれも高校受験の中学生指導が中心です。
    大学生の講師を多く使っています。

    ですから中学受験生の指導に慣れた人を多く抱えているわけではないんですよ。
    明光に通っていたというお子さんを以前、指導したことがありますが
    教材の選定からして「中学受験するっていう子にどうしてこういう教材なのかなあ?」
    と思いました。

    中学受験生をわりと多く指導しているのはトーマスですね。
    リソー教育です。
    合格実績もそれなりに出していますよね。

    ただ、ここは違う意味であまりお勧めできません。
    ちょっと営業力が強すぎるんですよね。
    詳しくはトーマスの板をのぞいてみてください。

    安心できるといえばサピのプリバなんですけれど1対2ですよね。
    お子さんくらいの学力の場合には1対1の方が良いのではないかと
    いう気がします。

    また同じような話しになってしまうのですが
    小さいところで評判のよい個別指導塾がお近くにありませんか?
    もちろん中学受験生を多く指導しているということが前提ですけれど。
    もしあるならば大手よりはそういうところの方がよいと思います。

    次回は家庭教師の話をいたします。

    続きはまたあらためて。

    小3母様

    返信は1日1回にしておりますので少しお待ちくださいね。

  3. 【3040531】 投稿者: つか  (ID:BD9B3AsTgiM) 投稿日時:2013年 07月 15日 05:38

    日能研の特待って新4年からじゃないの?
    3年生でスカラ?

  4. 【3040666】 投稿者: 単なるN下げ  (ID:cndEdKarOws) 投稿日時:2013年 07月 15日 09:22

    そうそう!
    スカラは4年からです。
    3年の秋のテストで選抜されるんですよ〜だ。
    下調べが足りず残念でした!

  5. 【3040726】 投稿者: つか  (ID:BD9B3AsTgiM) 投稿日時:2013年 07月 15日 10:10

    単純なN下げの可能性もあるけど
    N下げを装ったサピ下げの可能性もアリよ。
    Sの板ではストレートにSの邪魔をしているけど
    Nの板ではSを装ってN保護者に反感を買わせS下げしてる。
    おなじ人かな?
    他の板では名乗って活躍してるよ!
    こちらは今ニラニラヨチさせてもらってま~すウフ

  6. 【3040926】 投稿者: 小5女子  (ID:BJ42bcCRAi.) 投稿日時:2013年 07月 15日 13:23

    けん・たかくら様

    明光などの個別は中受対応の内容ではないのですね。
    がっかりです。

    TOMASについては、既に色々調べてみましたが、
    ①料金が我が家ではお支払い出来るものではなかった事(サピを補完する程度なら良いのかもしれま せんが、サピを辞めて転塾は、莫大な費用がかかる)
    ②営業トークが凄くて信用してお任せする気持ちになれなかったこと

    から敬遠しています。

    やはり、サピで再起努力をしながら、平行して良い個別指導塾を探すしか
    ないようですね。
    これまで、評判の良い個別指導塾というのは周辺では聞いたことがないの
    すが、色々あたって探してみます。

    家庭教師については引き続きお願いいたします。

  7. 【3041466】 投稿者: いやいや  (ID:UAKqXC7LGO6) 投稿日時:2013年 07月 15日 21:49

    Nで今の時期ちょうど3年にスカラが出てますよ。
    といっても通常のNが出すのとはちがいましてね。
    日能研と朝日新聞社との共催でのイベント的なテストの結果,朝日新聞社が学費を負担するという形式のもの。

    3年の授業なんて ぬるくてできる子にはたいがい時間の無駄ですが
    数十万お得だと思うとそうそう断れないのが庶民でしょう。
    暇つぶしと思って恩恵にあずかればいいんじゃないでしょうか。

    4年の途中までスカラ期間がかかっちゃうのがネックといえばネック。
    いつまでも良い気分でぬるま湯につかっていたくなるのも人情ですから。

    とりあえず3年の間はいってみて学年切り替わりの時点で冷静に判断することですね。

    すぐ別れるかもしれないんだからあまり好きになりすぎないように。
    というのは冗談。

  8. 【3041771】 投稿者: けん・たかくら  (ID:CJVfCVn4.hk) 投稿日時:2013年 07月 16日 05:45

    小5女子様

    おはようございます。けん・たかくらです。

    さて家庭教師の話ですけれどこれを依頼する場合、業者派遣、個人契約と
    二つの形式があるわけですが
    いずれであっても一番、大事なことはひとことでいうと
    「コミュニケーションが成立する」ということですかね。

    これはお子さんに対してわかりやすく指導できるということはもちろんのこと
    今回、家庭教師を依頼するにいたった理由、お子さんの現状、御家庭の考え等を
    理解し、家庭教師の方からも「こういうふうに進めていけばよいのではないか」
    と提案してくれるというようなことまで含みます。

    業者派遣、個人契約いずれであっても
    まずは「会話が成立する人」を選ぶということです。

    「何をあたりまえのこと言ってるの?」と思っていらっしゃるかもしれませんが
    業者、御家庭から私の耳にはいってくる不満、トラブルの根っこにあるのは
    ひっくるめていうとほとんどこれなんですよね。

    次回からもう少し具体的な話しに入っていきましょうか。

    続きはまたあらためて。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す