最終更新:

151
Comment

【31505】啓進塾

投稿者: 京急沿線   (ID:xRQ3UJ9NETM) 投稿日時:2005年 02月 06日 01:32

新4年の男子です。
そろそろ通塾の時期かと思っていますが、四谷、日能研、サピックスに比べると、金沢文庫の啓進塾に関する情報が少なくて困っています。
これらの大手塾と比較してどんな感じなのか、ご存知のことを何でも結構ですから教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県 塾・予備校に戻る」

現在のページ: 16 / 19

  1. 【1485346】 投稿者: 卒業生  (ID:LXk08zAa57Y) 投稿日時:2009年 10月 29日 12:55

    僕のいたころと講師陣にやや変化(4人くらいぬけた?)があるので現状はわかりませんが、

    日本で一番の進学塾だと思います。日能研戸塚校で落ちこぼれ、一番下のクラスでしたが
    この塾に5年生で入って成績が伸び、偏差値の高い中学に入れました。

    勉強法としてはとにかく量だった記憶があります。先生のケアが細やかなので、量があっても大して苦ではありませんでした。むしろほめてもらいたくて必要以上に頑張った気がします。

    ちなみに僕の親は何もしてませんでした(する必要がない)。

    ネックはお金がかかることだと思います。プリントの量は凄まじかったです。

    今でも(21歳)たまに顔を出すくらい、僕にとっては大事な場所です。

  2. 【2039664】 投稿者: 教えてください。  (ID:WgkmocxJe1U) 投稿日時:2011年 02月 28日 12:26

    4月から3年生になる女児を持つ親です。


    周りはNに通う子が多く、啓進塾の評判を聞くことが出来ません(通塾している子がいない)

    啓進塾に行かせたいと思っているのですが、啓進塾は面倒見が言い分、中学に入って苦労する子が多いと聞きました。
    実際のところ どうなのでしょうか。

    人 それぞれだとは思いますが、卒業生の率直な意見を聞かせて頂ければ・・・と思っております。

    よろしくお願い致します。

  3. 【2040877】 投稿者: 噂でしょう  (ID:FYM./DNefNI) 投稿日時:2011年 03月 01日 10:05

    息子は塾を終えたばかりでまだよくわかりませんが、中学に入学してからの心配は全くしていません。
    なぜなら、元々知的好奇心がとても強く、啓進でさらに勉強も楽しみを覚え、志望校に合格した今は、中学に入ってからの勉強をとても楽しみにしているからです。


    啓進が「面倒見が良い」と言われているのは、親が関わらなくても塾に全て任せられる、という意味です。
    子供が受身で全部手取り足取り教えてもらうというものではありません。
    家庭教師ではありませんし、一番上のクラスに40人いたりしますから。
    勉強は自ら学ぼうとしない限り伸びません。
    そのやる気をうまく引き出してくれるのが啓進塾だと思います。


    燃え尽き症候群という言葉を聞きますが、それはどこへ通っていても同じです。
    やる気をなくて、諦めてしまったらそこで終わりだと思います。

    興味がおありでしたら、説明会にまず足を運んではいかがですか?
    塾長の熱いお話を聞けば、大手との違いがよく感じられると思います。

  4. 【2040993】 投稿者: 教えて下さい(啓進塾)  (ID:WgkmocxJe1U) 投稿日時:2011年 03月 01日 11:49

    「噂でしょう」様 早々にコメント頂き ありがとうございます。

    説明会の日は用事があり、行けない状況にあるため こちらからの情報が頼み・・・のところもあります。

    うちの子は 御三家を狙える程の能力はなく、はいれても一番下のクラスだと思います。
    啓進館のスレッドには「勉強の面白さを教えて貰った」ということが よく書かれており、その点に惹かれました。

    一番下のクラスに在籍していた場合、6年での授業(各学校にむけての試験対策となった時に)に不具合(難易度の高い問題を解く必要がないのに やらされるとか・・・)は生じますか?

    塾に電話で問い合わせた時に聞いてみたのですが、濁されて明確な返答はいただけませんでした。

  5. 【2041021】 投稿者: 噂でしょう  (ID:FYM./DNefNI) 投稿日時:2011年 03月 01日 12:09

    教えてください様

    うちも1人は一番下のクラスをを経験しています。入塾前はやはり心配でしたが、下のクラスですと15人くらいで、とても丁寧に基本を教えていただきました。

    取り組む問題も、クラス毎に先生の手作りプリントですから、下のクラスの場合、基本問題中心です。
    授業後にお帰り問題があって、漢字と授業で習った範囲の算数問題をいくつか解きます。
    出来たら先生に持って行き、全部丸になったら終了です。30分ほどで時間切れになりますが、早ければ10分くらいでできるのでは?と思います。

    その他算数は、一人一人が問題を解いて先生に見てもらって指導を受けられる時間がありますので、力は着実について来ます。5、6年生には必須、4年生は自由参加でした。

    3年生の通塾は今年度始まったものなので経験ありませんが、4年生からスムーズに授業に入るための土台作りのようなものだそうです。

    啓進はどんな子でも入塾を断ることはまずありません。そして、その子供たち一人一人をレベルアップさせてくれる塾だと思います。
    先生方は本当に熱心に指導してくださいました。

  6. 【2042208】 投稿者: 教えてください。(啓進塾)  (ID:WgkmocxJe1U) 投稿日時:2011年 03月 02日 09:39

    コメントありがとうございます。助かります。

    一番下のクラスの女子の進学先はどのような学校があるのでしょうか。

    今回、山手学院に多く合格者が出ていますが、これは上のクラスの子が併願して受かってるものが多いと聞きました。
    ご存知の範囲で結構ですので、教えて頂けると助かります。 

  7. 【2042344】 投稿者: 噂でしょう  (ID:EEaFDP9L7IY) 投稿日時:2011年 03月 02日 11:17

    うちは男の子ばかりで、父母会も男女別で行われていたので、女子のことはわかりません、ごめんなさい。

    HPに合格者の人数が出ていますが、これが全てなので大手塾の偏差値表などを参考にしてご覧になってみてください。

    山手学院に関してですが、合格者名を見ると9割くらい男子です。男子の場合、一番上のクラスは全員浅野以上を目指しているクラスで、押え校が浅野、逗開、鎌学あたりになりますので、山手学院は共学に通いたい子や男子の真ん中か下ののクラスくらいが多いのではないかと思います。(想像ですが)

  8. 【2043195】 投稿者: 聞いた話ですが  (ID:zqeU3ae52yw) 投稿日時:2011年 03月 02日 22:30

    女子のお友達ママに聞いた話ですが
    1日フェリス 2日鎌女の方は1つでも早く合格をもらうために
    2日午後 山手を受けるそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す