最終更新:

111
Comment

【1331940】サピで半分より下は?

投稿者: 曇り空   (ID:6mVOk7Tev1o) 投稿日時:2009年 06月 16日 15:59

他スレでも書かれていますが実際、50より下は四谷の60台の学校に行けるのでしょうか?そもそもサピの偏差値表は(女子は特に)40台の学校は四谷と13ポイント程はなれています。
他のスレでも在りましたがサピブランドで「サピにさえいれば四谷の60以上の学校に入れる」と言い切れるのでしょうか?
初歩的な質問ですが、サピの偏差値表は前年度の6年生の平均偏差値を基にしたものだとは解るのですが、その学校を「受けた子」の平均偏差値なのでしょうか?それとも「受かった子」の偏差値なのでしょうか?
トップ校は6~7ポイントくらいしか四谷との差は無いのに対して、あまりに剥離している50以下の学校に疑問を感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 14

  1. 【1333725】 投稿者: 小石  (ID:M3gvVacFj2M) 投稿日時:2009年 06月 17日 20:03

    お通いの校舎で、昨年度の下位クラス実績を聞くといいですよ。
    12クラスの校舎のA~Bクラスで、
    法政二、昭和女子、香蘭、横浜富士見丘、広尾学園と聞きました。


    (A~Bクラス在籍全員の結果を聞いたわけではありませんので、
    これは中でも良い結果だったものかもしれません。)



    偏差値表は、6年後半の塾内テスト5回の平均値を持ち偏差値として参照。

    たとえば6年後半平均50のお子さんが偏差値50の学校を受けたら
    合格確率80%。

    自分の持ち偏差値が志望校の+1~2もあるようなら、
    磐石と言ってもいいとの説明を受けました。



    具体的に伺ったところ、
    うちの子の志望校を第一希望にしていたお子さんたちは、
    まさに偏差値表-1~±0の持ち偏差値で合格。


    他校が第一希望だった方はもっと持ち偏差値が高かったので、
    不合格だったお子さんはいなかったそうです。


    うちは親子ともども慎重派なので、
    できれば志望校+5くらいの偏差値をキープしたく、必死です><
    万が一当日体調を崩しても受かるくらいの余裕がほしいです・・・

  2. 【1333794】 投稿者: たぶん  (ID:WzYwQ4Ppyos) 投稿日時:2009年 06月 17日 21:06

    小石さんが書かれている実績のはたぶん良い結果だった方ですね。
    今、中3さんもたぶんベストな結果だと思います。
    サピの偏差値表は下のほうはいいかげんです。
    首都圏模試で30台の学校の合格実績、一覧で3年くらい前見ましたもの。
    ご注意をさんが、書かれているように、6年秋に四谷受けてみればはっきりしますよ。
    それから個別、家庭教師に走ったかたもけっこう見ました。

  3. 【1334174】 投稿者: 終了組  (ID:NidDsHgl26M) 投稿日時:2009年 06月 18日 07:27

    息子が終了しました。真ん中より少し上のクラスで、偏差値53くらいでした。
    第一志望の学校には届きませんでしたが、Y偏差値60前後の学校に複数合格をいただき、
    そのうちの一校に通っています。
    結論から言うと、サピ偏差値で40台なら、Y偏差値60以上は、問題との
    相性が良い場合を除けば、結構大変だと思います。
    皆さんがおっしゃるように、サピはY偏差値50前後の学校の情報は
    それほど多くないので、併願校を探すのも自力で頑張らなくてはいけません。
    息子の場合は、途中からサピにかわりましたが、前の塾でも良かったかな、
    と思うこともあります。

  4. 【1334317】 投稿者: 大変でしたよ  (ID:6gB.0FfQFeI) 投稿日時:2009年 06月 18日 09:39

     男子と女子の二人の子供がSAPIXでお世話になりました。
    上は平均50前後で夏休みから心を入れ替えて必死にがんばり、
    60より少し上の男子校に合格しました。 
     家庭教師は5年のときにつけてみましたが、効果がでなかったので6年でやめました。
    その結果、逆に成績があがりました。
     性格はおだてるとがんばり、はっぱをかけると萎れるタイプで、6年からは反抗期で、
    親の言うことはききませんでした。そのため、塾に現状をよく話して全ておまかせしました。
    そのかわり親は徹底的に併願作戦を考えました。
     下の子は万年30の偏差値で、どこにも入れないのではないかと心配しましたが、40より少し上の学校に合格しました。
     家庭教師は5年で算数をつけましたが、すぐにプリバードに換えました。子供にはプリバードのほうがあっていたようです。
     のんびりやの下の子はやってもやっても追いつかずに最後まで苦戦しました。
    SSが始まってから本気になりましたが偏差値は上がりませんでしたし、受けたい学校の過去問はかろうじて最低点をクリアできる程度でした。そこで1月からプリバードのこまを増やし、徹底的に過去問対策をお願いしました。親は併願を練りに練っていどみました。
     一日の午後に偏差値表に載っていない学校を特待合格できたことが自信につながり、志望校に合格できました。この子の性格はとても素直で反抗することはありませんでした。
     長々と失礼いたしました。この時期は精神的に大変ですので、何かの参考になればと思いましたので書かせていただきました。二月は十円はげができそうなほど疲れますので、体力気力をしっかりつけてくださいね。

  5. 【1334709】 投稿者: 5年  (ID:irQjIN8jjfs) 投稿日時:2009年 06月 18日 13:40

    偏差値40前半だと併願探すのも大変です。
    うちは都心から離れているので、学校自体ないですもん。
    よく掲示板で、基礎をきっちり固めていけば
    Y60まではいくって書いてありますけど、
    基礎トレも宿題もきっちりやってるのに、
    偏差値は微動だにしません・・・。
    (何かがいいと何かがズンドコに悪く、結果同じ)
    本人いわく「テストだと緊張して頭が真っ白になって
    簡単な事も全部忘れてしまう」らしいです。
    デイリーチェックでさえ緊張するらしい。
    これじゃぁ本番では心臓発作でも起こしちゃうんじゃないかと
    マジメに心配してます。
    このあいだのマンスリーも計算ミスなくすだけで、
    クラスアップできたのに(泣)
    なんだかあと1年半、ずっとこのまま微動だにしない気が
    して悩んでます。
    本当はY60が志望だったんですけど、
    5年後半からは偏差値も上がらないとききますし、
    もう無理と考えた方がいいですか?

  6. 【1336700】 投稿者: アンダー50  (ID:kdvG5/kJQcg) 投稿日時:2009年 06月 19日 22:07

    今年終了組です。
    うちの娘は最終的に真ん中くらいのクラスで、偏差値的には47~49くらいでした。
    第一志望のY偏差値で59の学校に進学しました。
    5年生のころは真ん中よりも下のクラスで、一番悪かった時は下から2番目でした。
    そのころの偏差値は40前半くらいだったと思います。
    6年の夏休み過ぎくらいになって、本人に受験生の自覚が出たころから成績が上がってきました。
    それでもやったのは基本問題が中心でした。
    うちの場合は志望校の過去問との相性も良かったのかもしれませんが、
    併願した55と57の学校も合格しましたので、基礎をしっかりやっていれば50後半位は狙えると思います。

  7. 【1340003】 投稿者: 偏差値43~48  (ID:oq9EmGuZ9bk) 投稿日時:2009年 06月 22日 22:10

    巣鴨に行きたいです。可能性はあるでしょうか?

  8. 【1343874】 投稿者: 曇り空  (ID:6mVOk7Tev1o) 投稿日時:2009年 06月 25日 16:19

    終了組の皆様ありがとうございました。
    Yの偏差値50後半に合格されたとの事ですがその学校はサピの偏差値で当時お子様の平均偏差値の方が上回っていたのでしょうか?

    サピの偏差値+2くらい上なら合格の可能性は高いのでしょうか?サピの偏差値を基準に考えていいものなのでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す