最終更新:

471
Comment

【1642206】サピで普通に中堅校目指してますスレ

投稿者: モモ缶   (ID:R7BQF32M/Dc) 投稿日時:2010年 03月 02日 13:59

我が家はサピで中堅校目指しています。
学年スレは超トップ層の方が多いので、
こちらで情報交換できればと思います。
また終了組の方、サピで中堅校を目指すにあたって、
是非アドバイス頂ければと思います。
特に取捨選択について。
我が家では今この時期、土特より通常授業して欲しい
なぁと思ってます。
知識はやってますが、入試問題の復習までは
手が回らないです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 12 / 59

  1. 【1752651】 投稿者: ハンバーガー  (ID:V.48rz3FH2s) 投稿日時:2010年 06月 03日 16:38

    中堅から上位なら転塾したほうがいいと思います。
    御三家狙いでないならサピックスにいる必要があるのかどうか。
    別スレに上がっていたGに移って難関(非御三家)に受かった知り合いもいます。

  2. 【1752660】 投稿者: 現在進行形  (ID:YSJmCjPqN6c) 投稿日時:2010年 06月 03日 16:50

    現在さま

    当方はネットの家庭教師個人契約サイトで面接の上採用に至りました。
    個人契約サイトは、DiyとかASKとかです。
    確かにいろんな業者等ありますが、業者利用=コスト増です。
    しかしながら、品質=コストでもある点は理解してます。
    インターエデュ家庭教師板に色々情報はありますのでご参考にされてはいかがでしょか?

    個人契約の場合、何名か面接して選ばれたら良いのではないでしょうか?
    少しお話すればどのような方か判ると思います。(当方は父親です)
    更に採用基準として、学生さんなら2年生が良いのではと思います。
    3年、4年は自分のことが忙しくなるので時間的な対応面で問題があるかと思いました。
    また、高学年の医学生も同様です。

    プロでも学生さんでも家庭教師の場合よい先生から順に時間が埋まってゆくと思われましたので
    早めに手配を致しました。秋以降の駆け込み需要は非常に多いとのことです。

    授業内容については、基本的にデイリーサピックスの復習+デイリーサポート問題演習、
    宿題として関連問題をデイリー並びにサポートから先生が選択されています。
    特に平面図形、比、速さ(この3単元は基本中の基本との事でした)についてはGWに特訓をしました。

    こんなとことです。

  3. 【1755927】 投稿者: ピーター  (ID:zf4XmCsYTXo) 投稿日時:2010年 06月 06日 15:51

    再び登場しました。夏期講習やSSの支払いが近づくにつれ、このままでいいのだろうかと不安になります。転塾をして、再び戻ってきた我が家の場合、先生に最後まで一緒に頑張りましょう!なんでも相談して下さい!と熱意を込めた言葉を頂いたから、もう講座を選択しないなんてできない状況です。とてもとても勇気がありません。でも宿題だけに追われて、どのくらい力がついているのかわかりません。家庭で基礎を大切にしながら、マンスリーで悪くても気にせず、受験校のレベルの問題がとけるよう選んでやっていくしかないと思っています。
    とにかくあの量に時間がいつも足りません。弱点補強したくてもする余裕はありません。本当にどうすることがベストなのか毎日悩んでしまいます。

  4. 【1756711】 投稿者: 必死  (ID:OyuYXXEMv3A) 投稿日時:2010年 06月 07日 10:29

    ピーター様


    心中お察し致します、我が家も同じ状態です…。
    振り返ってGS特訓、有効でしたか?
    我が家は勿体無い時間の使い方をしたと思っています。
    冠なし(複数校)クラスは意味がないとどなたかが書いていらっしゃいましたが、
    体感してしまい(涙)です。冠なしでサピにいるのは大変ですよね。


    ただ、先日、全落ちを心配するあまりサピ偏差30~35学校巡りをし、
    素晴らしい学校と巡り合えたので子どもに話したところ、
    モチベが ガクーンと音を立てて落ち、
    授業態度にも現れて面談で怒られました(勿論親が)。
    親として最悪の行動に走ってしまいました。


    GSの教材が生かせる日がくると信じて、今はただひたすら前向きに。
    愚痴半分で申し訳ありません。

  5. 【1756952】 投稿者: 現在進行形  (ID:YSJmCjPqN6c) 投稿日時:2010年 06月 07日 14:06

    ピーター様、必死様

    GS特訓はやはりそのような感じでしたか。
    我が家はGS特訓には出席せず同じ日程で家庭学習1日8~10時間
    算数の基礎固めに費やしました。
    しかしながら本当にGS特訓に出席しなくて良かったのかは判りません。
    基本的にGS特訓は長時間同じ目標を有する仲間たちと
    精神面を鍛える場だと認識しておりますので。

    そもそもこのレベルだとサピのレールに乗れていないので
    親が我が子に合ったスケジュールを組まなくてはと考えております。

    どこかのブログの受け売りですが、
    『親が我が子の為と思い選択した行動は最良である』
    という言葉を信じて行動して行きます。
    (親も愚鈍な作戦参謀にならない為に毎日必死です。。)

  6. 【1757994】 投稿者: ママックス  (ID:b42gozKeXag) 投稿日時:2010年 06月 08日 09:50

    初めて投稿させていただきます。
    娘は4年生、主人も私も中学受験未経験、さらに高学歴ですらない親です。
    なので中学受験にまつわることでなにをするにも迷いが生じてしまいます。


    家庭学習に関して一番悩んでいます。
    前回のマンスリーで2クラス落ちました。
    今回、クラス昇降は2クラスまででしたので2クラスですが、点数で言えば3クラス落ちてしまう結果でした。
    娘は家庭学習をさぼっているわけではないのです。
    ただとても時間がかかってしまうことも多く、効率が悪いのかと家庭学習を模索中です。

    そこで、皆さんのおこさまのタイムスケジュールをどうか教えてほしいのです。
    一日にどのくらい、どの時間帯にお勉強しているのか参考にさせてください。

    ちなみにうちは、
    平日毎朝5時に起きて二時間やっていて、内容は

    理科トレ・基礎トレ1日分
    漢字
    算A・Bを半分ずつ または 国語のAかB
    理社科を各冊の5分の1ずつ

    こんな感じです。
    平日のやりきれなかった分を土日に回しています。

    どんなことでもアドバイスをいただけたら幸です。
    よろしくお願いします。

  7. 【1758003】 投稿者: モモ缶  (ID:U83D9yur2cc) 投稿日時:2010年 06月 08日 09:57

    SSが24万1500円に値上がりしてる~!!!
    夏期講習もSSも昨年より2万円アップっ!
    うちの家計はアップップ!
    複数校コースは志望校別対策なんてしません、って言われたし、
    さらにタイトルに
    「難関校を目指す受験生のための志望校別合格完成特訓」
    って書いてあるので、
    もともと我が家はおよびでないかも・・・。

  8. 【1758057】 投稿者: さよならボーナス  (ID://Seu2GDa6k) 投稿日時:2010年 06月 08日 10:23

    >SSが24万1500円に値上がりしてる~!!!


    テスト4回分×5千円=2万円UPということでしょう。

    夏期講習+志望校練成+SS≒50万円

    金銭感覚が麻痺してきました@_@
    夏のバーゲンは見ない出ない買わないことにします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す