最終更新:

42
Comment

【1660968】入室してから感じたこと

投稿者: コアラ   (ID:iBdiSzY/wQw) 投稿日時:2010年 03月 16日 11:37

2月から入室した3年生です。

授業を欠席した場合、テキストが授業後にしか頂けない理由というのは何でしょうか?

例えば今日、用事があって欠席するため、サピの近くを通るので夕方取りに行こうとしましたが、
その時間はまだ授業中で、授業が終わるのが~時なので、それ以降なら渡せると言われました。
2時間、3時間、出し惜しみする意味が分かりません。

もしくは、前もって休むと分かっている場合(これも何かの予定で)
来週分を一緒に受け取ることが出来たらどんなに楽かと思います。
色々理由があるとは思うんですが、お役所的というか…。

こんなめんどくさいことが数年続くなら、
うちは入ったばかりなので、Nに変えようかと本気で思ってしまうんですが
みなさんは不便に感じたことはないのでしょうか?

それから毎週持って帰ってくるテキストも、半分以上やって帰ってこなく、
国語なんて多くて3問ぐらいしか終えてきません。
母には、殆ど真っ白じゃない。その続きをアナタが教えるの?
テキスト貰いに行っているようなものね。
といわれ、確かに…公文を辞めたばかりだというのに、良質な公文みたいなんですが…。
いや、丸つけも解説も親がするんじゃ公文以下かも。

宿題を提出してもハンコだけで、見てるんだか見てないんだか…。
多分見てない。

こんなことを考えているのは我が家だけでしょうか?
やっぱりNにしておけば良かったんでしょうか…。
悶々としています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【1661500】 投稿者: 体力勝負  (ID:uC.t1YwV.HA) 投稿日時:2010年 03月 16日 18:27

    〆た後でしょうが。
    やっぱり休まないことかな。。。と。
    サピじゃないのでサピのことは判りませんが
    休んだ場合はやっぱりそれは「遅れ」になりますね。

    うちはN在籍ですのでかなり融通というか、相談次第で何とでも、という雰囲気はあります。
    さすがに特別補習はありませんが、振替授業やノート添削などで対応していただけました。
    ただそれも保護者の要望があってのことで
    何も言わなければ ノートのコピーをいただけるだけです。

    受験は体力勝負。
    休まないように頑張りましょう!

  2. 【1661640】 投稿者: なるほど  (ID:37Hq8HqXkmc) 投稿日時:2010年 03月 16日 20:14

    スレ主 様

    サピ親ではありませんが、塾の合う合わないは確かにありますね。
    でも、他塾でも、お休みしてしまうと、その日の宿題+授業内にやったプリントを、家で親がかりでする事になり大変なのは一緒です。

    我が子の通ってる塾は中堅ですが、宿題や分からない所は、授業の後の自習で大体終わらせて来るので、親はプリントのファイルとお弁当作りしかしませんよ。実績も、在籍者数の割合ではサピと遜色ないので、他塾に通ってる方のお話も、もっと聞いてみると合う所が見つかるかもしれませんね。

  3. 【1661664】 投稿者: 信じること  (ID:/uC9rddvQ96) 投稿日時:2010年 03月 16日 20:33

    うちはサピを信じて子供たちが終了し、終わってみてやっぱり良かったと思うのですが、疑いながら通うのはストレスにもなりそうですよね。
    サピは確かにいつでも気軽に質問という塾ではありません。しかし、特に6年ともなると質問したくなる生徒が増えて授業後の順番待ちということになります。性格によっては難しいのかもしれませんが、質問教室は時間がかかるので、授業中に疑問があれば質問するようにしてくださいと言われます。
    うちの場合、一人目の子は最初他塾に通塾していました。その塾は自習室もありましたし、いつでも電話でも質問できる塾でした。その気軽さから、最初はたびたび電話で質問させたりしましたが、徐々にそれほど難しい問題をさせることに疑問を抱き始めました。他にも転塾する理由はありましたが、その後サピに移ってからはおそらくそのコースに合った無理のない宿題の量と質だったからだと思うのですが、それほど質問する必要がないという状況になった印象です。
    欠席教材については、低学年のことはわかりませんが、うちが通っていた5年以上ではやはりその日にやった問題ややってくる問題の書かれた用紙が入っていました。そういったものを書く時間も必要でしょうから、翌日以降に取りにいくのがいいのかもしれませんね。
    もし指示が書かれていなかったり、分かりづらい場合は電話で訊けば先生のほうから連絡をいただけますし、ついでに日ごろの様子も訊くことができます。
    また、テキストもクールなサピといえども、子供たちを通わせてみて微妙に改良されているのが分かりましたよ。毎年使い回しということはありません。サピの理社のテキストは、前はモノクロで子供がとっつきにくいものでしたが、今では結構カラフルになっていますし。
    前に通っていた塾は面倒見がよいと言われている塾でしたが、こちらが望んだときに望むような対応をしてくれたからといって成績が伸びたかといえばそういうわけでもなく、やはり先生次第というより自分がいかに一つ一つの階段をきちんと登っていくかどうかにかかっていると感じます。
    とにかく、自分たちが安心したい、かゆい所に手が届くような対応をお望みになるのでしたら、他塾がいいのかもしれません。

  4. 【1661764】 投稿者: 信頼はしても信用はするな  (ID:mopR8H/xcVg) 投稿日時:2010年 03月 16日 21:35

    〆られた後にまた伸ばして恐縮ですが。。。

    正直、信じること様の”信じる”という言葉にはちょっと引っかかりましたが、文面を読ませていただいて、全く同感でしたので、賛成の書き込みを(^^;

    「信頼はしても信用はするな」

    (仕事の話で恐縮です)プロジェクトなどのマネジメントの際によく言われる言葉ですが、受験における塾との関係はまさにそうではないかと常々思い、結果、うちもそれでうまく行った気がします。

    さぴのカリキュラムも先生方も(失礼な言い方ですが)やはりそれなりに優秀と思います。でも、4000人からの全ての子供に100%カスタマイズなんてそう簡単に出来るわけはないのはもう議論する必要はないと思います。

    そうすると、やっぱり最後はどこかで親(少なくとも中学受験は、ですが)が大なり小なりカスタマイズの最後のピースを埋める必要はあると思います。(”天恵”のあるお子様は除いて)

    信じること様は、”信じる”とひとくくりに書かれていらっしゃいますが、まさに「信頼はしても信用はするな」を実践されたんだなぁと共感してしまいました。

    塾にご不満をお持ちの方は、正直、受験に何を求めて塾に何を求めるのか?がまだあいまいでいらっしゃるのだと思います。うちは、子供は盆栽、じゃなくて凡才でしたが、(途中かなり悩みましたし、ぶれましたが)最後塾とうまい連携、分担(実際、先生と合意の上、土特休んで違うことしたりもしました)ができたので、第一志望の合格をいただけたと実感しております。

    ま、確かに授業後にしかテキストをいただけないのは確かにストレスでしたが(^^;
    それと、塾が”信頼”できないってのは、ちょっと次元が違う話題かな~と思いました。

    〆られた後に大変申し訳ありませんでした。

  5. 【1661811】 投稿者: 終了組  (ID:k2snATRcj8.) 投稿日時:2010年 03月 16日 22:13

    昨年終了組です。
    受験では、最後までかなり苦しんだタイプでした。
    スレ主さんのような、疑問も持ちましたし、先生によっては素っ気無い対応に腹が立ったこともたくさんありました。

    けれど、教材は魅力です。ただし、膨大な量(6年は凄いです)と質。それをいかにこなしていくか、そこに合格への道があったと思います。
    サピに相談すると、取捨選択して、と言われますが、我が家では、よほどの特殊問題でなければ、難問でもほとんど解きました。ひらめき天才型でなかった娘なので、本番前に様々な問題により多く触れておくことが重要だと思ったからです。

    で、スレ主さんのお悩みに少しご参考になれば。
    娘の学校は(共学)クラスの受験女子は全員サピ出身ですが、下に妹、弟さんがいるお母さんのお話では、サピの教材をこなす真面目で実直な性格、素養があればサピへ、そうでなければ、他の塾を探してらっしゃる方がほとんどです。

    受験のときは、親の手がかかります。本当に倒れる寸前でした。
    が、終了して中学へあがったとき、サピの自力での復習主義、板書なしでのノート取りが身についていると、かなり有利です。

    とりとめのない文章ですが、終了してみて1年経っての感想でした。ご参考までに。

  6. 【1661881】 投稿者: 塾は勉強の手段、よね?  (ID:yxkwkF.RPNo) 投稿日時:2010年 03月 16日 23:00

    うちは元、Nにいました。
    塾が手厚いと、子供が伸びるか、というとそうでもなく
    実際に勉強するのは子供。
    やる気にさせるきっかけをくれたり、タイムキーパーの
    役割をしてくれるのが塾、ですよね?


    所詮は、自分で何をどこまでやるのか、を決めて実行するのが
    勉強ですよね?


    語学の先生が言っていました。日本人は「何を教えてくれるの?」
    と待っている人が多いって。


    うちは、Sにきて、”勉強は自分でするもの”という意識が身についた
    ことで大きく飛躍しました。その意識を子供に与えてくれるのが、S
    の最大の魅力かな、と思います。


    書いていることの、真意をわかっていただけるといいのですが。

  7. 【1662097】 投稿者: 相性じゃないですか?  (ID:uuuTo59ZPPs) 投稿日時:2010年 03月 17日 01:38

    うちはサピではなく、Wでしたが。こちらのW評は、いまいちですが。子供の担当だった先生の、受験直前の面倒見は抜群でした。今だに、たまに遊びに行きます。結局子供のタイプと、先生との相性だと思います。おかげで第一志望に合格し、学校の情報を、先生にたまに報告をしに行っているみたいです。大学生になったら、Wでバイトするとまで言っています。スレ主様と塾との信頼関係の問題のような気もします。

  8. 【1662309】 投稿者: 余談かもしれませんが  (ID:CL7T5pWRFQo) 投稿日時:2010年 03月 17日 09:23

    プリント、多いですね。
    4年頃から親は勉強を教えられなくなります。
    中学受験を経験している主人でさえ、「塾のやり方と違うから」と娘に言われてその後は口を出さなくなりました。
    膨大のプリントは全てをこなさなくても良いのです。
    6年になってわかったのは「めざすのは100点を取ることではなく合格点を取ること」。
    塾でもそういう指導をしているのでしょうが、娘が「この問題は解けなくていいから」とテストで間違えた問題に対して言ったとき、正直びっくりしました。
    これが”得点力”といわれるものなのかもしれません。
    うちは最低限しか宿題もやらず質問教室よりも睡眠時間を優先させました。
    やらないプリントを捨てるのも勉強を教えられないのもそれはそれでかなりのストレスでしたが、終わった今思うのは娘がサピが好きであったことと全てをやらなくていいと踏ん切りをつけたことでうちは乗り切れたのだと思います。
    塾の相性はあります。信頼できるかどうかも大事です。
    最後に笑顔になれますように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す