最終更新:

29
Comment

【1840627】慶応湘南藤沢VS青山学院

投稿者: ドッチ   (ID:MQjVYBr7iE6) 投稿日時:2010年 09月 04日 15:56

小6女子の母です。

青山学院を志望校として今までがんばってきましたが、
毎年のあまりの倍率の高さにひるみ始めています。

慶応湘南のほうが偏差値的には上ですが、
偏差値のみにかたよらず、体育実技、面接もあるので、
もしかしたら受かる可能性はこちらのほうが高いのでは?
と思ってしまいました。

どちらを受けようか悩んでいます。
両校とても気に入っています。

娘もどちらいいなぁーと言ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1842431】 投稿者: いやいや  (ID:E1e.uMfU9ZQ) 投稿日時:2010年 09月 06日 13:07

    >よくMARCH大学相手に「誰でも入れる」的な発言が
    目立ちますが、青山だって全入じゃないんだから
    誰でもなんてありえないでしょ?




    中学受験の大変さに比べたら・・・って事ですよね?
    MARCHレベルなら公立から公立でも入れるレベルだから・・・
    このレベルの学校に行かせたい親御さんは大学の価値以上のものを中学高校一貫教育に求めているわけですよね



    だから大学だけ考えたら慶應だけど、どうしようかな?ってことと思います


    でも私も慶應に一票かな?
    通学は大変でしょうけど、下りですからね

  2. 【1842459】 投稿者: SFC  (ID:rg9FvqzLn.s) 投稿日時:2010年 09月 06日 13:49

    慶應の中学に関しては、中等部(女子)>湘南藤沢(女子)>中等部(男子)・普通部・湘南藤沢(男子)(偏差値を出している塾によっても、年度によっても上下するので男子はほぼ横並びと考えて良いでしょう)ではないでしょうか。
     
    大学のことは知りませんが、中学受験に関してSFCが下位というのは、違うと思います。
     
      
    横にそれてしまい、申し訳ありません。
     
    青学とSFC、女の子だったらどちらも魅力的な学校ですよね。
     
    過去問の相性と、成績と、最終的にはお子さんがどちらの学校に行きたいかですよね。
    今は「どっちも良いな~」と言っていても、そのうち決まってくるかもしれません。
    うちの娘は、勉強の合間などに、色々な学校のHPを見て、学校生活や部活について見ては、夢を膨らませていたようです。
    SFCの面接の時に「中学に入ったらどんなことをしたいか?」と聞かれた時も、いきいきと話せたようでした。
     
    あとは、大学にそのまま進むおつもりなら、大学にどんな学部があるかも大事です。
    うちはこの点は考えました。
     
    当時、「将来は医師に…」と言っていたので、「それじゃあ医学部のある慶應に!」と意気込んで受験しましたが、入学してテストを受け、自分の成績を見た時 「無理!」 と、一発玉砕。 今は部活に励む毎日です。
     
    入学前に思い描いていた道に進めるとは限りませんが、何も考えずに入学するよりは、ある程度、どんなものかを知っておいても損はありません。
     
    私はSFCのことしかわかりませんが、SFCはとても良い学校だと思います。
    小学校では比較的リーダー的存在だったにも関わらず、引っ込み思案なところのあった子でしたが、今は積極的に色々なことにチャレンジし、自由な校風の中、娘の良いところが引き出されているように思います。
     
    ドッチ様やお子様がどのような選択をされたとしても、それはきっと最善の選択であると思います。
    あと半年、 …いや あっという間ではありません。 ここからが長いです。
    (ごめんなさい。脅かすつもりはありませんが)これからの長く苦しい半年間、親子でタッグを組んで乗り切ってくださいね。
     
    来春、お子様の合格を陰ながらお祈りしております。

  3. 【1842479】 投稿者: ドッチ  (ID:MQjVYBr7iE6) 投稿日時:2010年 09月 06日 14:05

    スレ主です。
    みなさま、いろいろなご意見ありがとうございます。

    娘の偏差値は青学にもまだ届いていないので、
    どちらにしても今のままですとチャレンジ!ということに
    なりそうです。

    昨年度、娘の通っている校舎のFクラスの男子で
    SFCに受かった子がいる、と先生からお聞きしたので
    迷いが生じてしまいました。

    通学にはちょうど同じくらいの距離のところに住んでいますので、
    それも迷ってしまっている要因です。
    下りですので、SFCのほうが少し楽をして通学できそうですが。

    もう過去問にもとりかからなくてはいけない時期ですので、
    なんだか焦ってしまいます。

    主人は軽々しく「慶応だろ。」と言っておりますが、
    私は、まだ結論はでません・・・・・

  4. 【1842491】 投稿者: 慶大と青学  (ID:NGzyNiZNiCA) 投稿日時:2010年 09月 06日 14:18

    悩む問題なのでしょうか?
    どちらでも入れてあげる、と言われたら、即答ではないのですか?

  5. 【1842515】 投稿者: 一言  (ID:eG.eMA9pXt2) 投稿日時:2010年 09月 06日 14:38

    幼稚園からある青学と中学からのSFC、とりあえず下からがいないほうがいいかと思います。

  6. 【1844612】 投稿者: 質問  (ID:XKtl1fg292w) 投稿日時:2010年 09月 08日 10:21

    他塾なのですが、質問です。

    サピックスでは、女子の青学と慶応湘南藤沢は同レベルという位置づけなのですか?
    何となくのイメージですが、慶応湘南藤沢は最難関、青学は難関という感じで考えております。
    今後、オープンテストを受ける時の参考にしたいです。

  7. 【1844656】 投稿者: ドッチ  (ID:MQjVYBr7iE6) 投稿日時:2010年 09月 08日 11:04

    質問さま

    質問さまのおっしゃるとおり、サピックスでも
    慶応湘南は最難関、青山は難関校という位置づけです。
    偏差値表でも差があります。
    ただ、私が思うのには青山は毎年ものすごい倍率ですし、
    2日の試験の一発勝負、対する
    慶応湘南のほうは2日の試験では半数が合格し、
    そこから面接と体育実技の試験があるので、
    こどもによっては慶応湘南のほうが受かる場合もあるのかなと。
    受験日が重なっているので、とても迷います。

  8. 【1844947】 投稿者: SFC  (ID:i7LF.KyBovU) 投稿日時:2010年 09月 08日 15:24

    ドッチ様は、青学は倍率が高いので、2次試験のあるSFCの方が入りやすいのではという考えをお持ちのようですが、SFCの2次試験の位置づけについて、ドッチ様の認識に若干ずれがあるように感じたので再度投稿させていただきます。
     
    SFCは、1次試験で半数近くの合格者を出し、2次でごっそり落としますよね。
    合格者の偏差値分布を見ると、大半が偏差値60以上、でも、偏差値50代、しかも前半にもちらほら不自然に合格者が出ているのがわかります。
     
    この事実が何を物語るかということだと思うのですが、ドッチ様は1次に合格すれば、2次の体育実技と面接の評価を受け、合否が決まるととらえていらっしゃるようですが、それはちょっと違うように思います。
    サピの先生にその辺り聞かれたことはありませんか?
     
    SFCに限らず慶應は、合格基準を公表していないので、推測の域を出ない話ではありますが、慶應の2次は筆記試験の成績を度外視しても欲しいと思う何か特殊能力を持っている子供をとるためのもの。 つまり、基本的には1次の筆記試験で決まっているが(ここが合格者分布の上位層)、1次試験で一定の足切りをした後、2次で特殊能力を持つ子供を拾い上げる…(ここが合格者分布のちらほら層) というのがサピの先生も言っておられましたし、入学後、他塾の方に聞いた話でも共通した意見です。
     
    面接で好感触であったにも関わらず不合格、逆に面接で緊張のあまり大失敗したのに合格という話はよく聞きます。 
    体育実技や面接で合否が決まるとしたらよっぽどのことだということです。
    成績は良いけど、面接をして不合格…というのはあるかもしれませんが、成績は良くないけれど、体育実技や面接で合格になる というのは考えにくくないですか?
    もしそういうことがあるとすると、合格者の分布はもっとばらけると思います。
     
    ちなみに、合格者の偏差値分布で上位層以外の、下の方のちらほら層の割合は、10%~15%位と他スレに書いてありました。(私が見た年も1割強でした)
    結構な割合ですよね。
    この方たちもSFCの合格者偏差値の計算に含まれているわけですから、SFCの偏差値は若干低く出ているということも考えられます。
     
    あと、SFCの合格者の分布にばらつきが見られるもうひとつの要因について、理社の存在も他スレで指摘されていました。
    理社に対して算国の配点が2倍ですから、算国が得意で理社の苦手な子が合格した場合、4科目の偏差値で見た場合、SFCの偏差値に満たない子も合格した形になります。
    逆に言えば、算国の得意なお子さんにとってはチャンスだということです。
     
    うちの娘はこのタイプだと思います。
    4科目の偏差値はぴったりSFCの偏差値でしたが、周りの合格者の方々(女子)は+2~+3ポイントという方が多く、また、SFCの偏差値が低めに出ているということが本当なら、娘の偏差値は足りていなかったわけで、算国で得点を稼ぎ、社会でいつも足を引っぱっていた娘にとっては、この配点の違いは大きなメリットであったと思っています。
    社会で50点中5点落とすという大失敗を犯したとしても、算国200点の中で5点を稼ぐのは容易ですよね。
     
    スレ主さまの娘さんは、青学にもまだ偏差値的に届いていらっしゃらないとのことなので、偏差値だけのことを言えば「もし算国が得意なら大丈夫!チャレンジしてみる価値ありかも!」とは正直、申し上げにくい部分はありますが、問題の相性もありますし、SFCは特に難しい問題が出題される学校でもありませんので、過去問を解いてみて7割以上とれるようであれば考えてみられたら良いと思います。
    娘の時は、「はっきりした点数は分からないんだけどね~。  この学校、問題が簡単だから合格点は高くなると思うんだよね~。 2次まで突破するなら8割とれれば… う~ん 大丈夫だと思うんだけどね~」と言われました。(あくまでもその先生が考える安心ラインが8割ということです。)
     
    …そう。 問題の相性ってあると思います。
    娘はSFCより偏差値的に上の学校も受かりましたが、下の学校に落ちてます。
    過去問でとれた学校は合格したけれど、過去問でとれなかった学校はやはりダメでしたね。
     
    そういった意味では、青学とSFC程度の偏差値の違いだったら、相性が良くて、過去問がとれるようであれば偏差値の差はあまり気にしなくても良いかもしれませんね。
     
    とにかく、遠慮せずに塾にどんどん相談されたら良いと思いますよ。
    経験から適切なアドバイスをいただけると思います。
     
    長文のレス、大変失礼いたしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す