最終更新:

20
Comment

【187574】足し算の順番

投稿者: SAPIXで学びたい   (ID:MyBD.EDTvz2) 投稿日時:2005年 10月 06日 10:51

できればいずれSAPIXに入塾したいと考えているので、
ここでお聞きしたいと思います。
Y谷のジュニア予習シリーズをはじめたところ、
足し算の暗算がでてきたのですが、
例えば、36+24の場合、
36+20+4の順番で解くように出ていました。
引き算の方も42−15の場合
42−10−5の順番です。
筆算の考え方からいくと、36+4+20、42−5−10
のような気がするのですが、
暗算の場合、どこの塾でもこのような考え方をするのでしょうか?
お子様の場合どのように解いてらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【187724】 投稿者: SAPIXで学びたい  (ID:MyBD.EDTvz2) 投稿日時:2005年 10月 06日 14:21

    そろばんからきている。とのこと納得です。
    うちはそろばんを習うつもりがないので、
    自分でやりたいようにさせようと思います。
    ありがとうございました。

  2. 【189221】 投稿者: とおりすがり  (ID:pqhXOwvcIW6) 投稿日時:2005年 10月 08日 01:37

    私自身それなりに子供のころ計算が得意でしたが、
    たとえば 26+37 をみたら 
    2択で 60 と 70 どっちに近いかななんて感覚が先にあって
    あとで一の位だけ「答をかきながら 6+7の一の位が3であることを確認」しながら
    答を書くって感覚でした。これができると「よりケタの多いものも、答を書きながら
    考えているが、リアルタイムに書き終わっている(少し遅めに書くスピードくらい)」
    ことが可能になります。
     なので、計算が得意な子は「おおざっぱにはこれくらい」「細かなところはピッタリ
    こう」っていうのを頭の違う部分でできる子だとおもいます。
     長い目で計算を得意にさせたければ、「だいたいデイ」なんて日をつくって、
    クイズみたいに「だいたい」これっくらいの数 っていうのがあっていたら正解として
    あげる日をつくるといいかもしれません。(採点もだいたいで・・・)
     うわさでは関西の希学園とかは低学年のうちに「瞬間的に早くだいたいどの数か」の
    選択問題をやらせてトレーニングしているらしいなんてのを聞いたことがありますが、
    どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。

  3. 【189241】 投稿者: い  (ID:4iRdKFztm3U) 投稿日時:2005年 10月 08日 02:54

    >希学園とかは低学年のうちに「瞬間的に早くだいたいどの数か」

    希は3年からのみの通塾です

  4. 【189365】 投稿者: う  (ID:mhVMy8qeNJU) 投稿日時:2005年 10月 08日 09:29


    > 希は3年からのみの通塾です

    1〜2年生は希学園の低学年部『奨学社』というものがあります。



  5. 【193492】 投稿者: フーム  (ID:F.o6GS/pAvU) 投稿日時:2005年 10月 13日 01:08

    数の読み方の順ではないでしょうか。
    数を上から読むのと数字を下から覚えるのとどちらが楽ですか?

    9234+7684の場合、
    7+9=16
    つまり1万6千と頭の中で暗唱する
    次に2+6=8は繰り上がらないので、1万6千は確定
    8百と暗唱する。
    3+8=11は繰り上がるので、
    8百を9百に変えて9百十と暗唱する。
    4+4=8は繰り上がらないので、
    8と暗唱する。

    最後に、暗唱した数値を続けて答えとする。

    利点
    ・数字でなく数値としているので桁を間違えないので記憶しやすい。
    ・概算ができる。
    ・最終的に逆順で答えとしなくても良い。
     (筆算では順番をひっくり返す必要がある)
    ・間違えても大切な数値は合っている(これは受験向けではない)。

  6. 【1442309】 投稿者: ttttttttttt  (ID:RXC.pJwZiPw) 投稿日時:2009年 09月 26日 17:14

    私は30+20+4と瞬間的に計算します

  7. 【1442533】 投稿者: 我が子は  (ID:dJbi1.Hmx9M) 投稿日時:2009年 09月 26日 21:52

    たとえば36+24の場合、
    1年生の時に、足すと10になる数の組み合わせを習ったので
    たすと10になる数を見つけたらすぐに移動させて端数をなくし、
    40+20
    または、
    30+30
    としています。


    自分にとって正確に早く答えが出せる方法でよいのでは?
    答えは1つだが、答えを出す方法は何通りも考えられるのが算数なのだし、
    「1つのやり方だけが正しいのではなく、自分のやり方や考え方の他にもさまざまな方法がある。」
    と知ること、それがサピックスでの集団授業を受ける利点であると思っています。
    正しいやり方(型にはまったパターン)を追求する塾ではないと思います。
    それよりも、どうして自分はそうするのかを人に説明することができる論理的な脳力が大事です。
    もちろんお友だちの意見を聞き、それはそれとして柔軟に理解する脳力も問われているようです。
    サピックスで学びたいということなので動機を確定するヒントになればよいのですが。

  8. 【1469957】 投稿者: 一年生親  (ID:TQZRC2rSc3k) 投稿日時:2009年 10月 17日 21:12

    今、幼稚園時にいつの間にか繰り上がりの計算ができるようになっていた息子に36+24をどう考えるのか聞いたら、
    「最初に6+4で10を作って、次に十のところの3+2にさっきの1を足す」だそうです。
    そろばん等は無縁の家庭です。

    サピの授業でも、特に解き方や考え方は指導されていないようです。
    入塾の段階で、繰り上がりの計算も図形も理解出来る事が前提、国語でも長文が読めるのが前提でのテストでした。
    だから、自分なりの考え方で構わない方針なんだと思います。

    こと算数の醍醐味は、答えは一つだけれど、そこにたどり着くまでの方法は色々とある事ですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す