最終更新:

597
Comment

【2850921】4年生の広場〈2013年度〉

投稿者: 3年後を目ざしてスタート   (ID:oQPsJbJ44uI) 投稿日時:2013年 02月 07日 09:39

いよいよ新4年のスタートです。お互いの子供達の成長のための穏やかな情報交換の場としていきましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 9 / 75

  1. 【2871648】 投稿者: 信  (ID:Msu4JCTO90w) 投稿日時:2013年 02月 21日 17:51

    ディリーチェック関連の皆様の書き込みを一通り読ませていただきまして、30点というのはあまりにひどいということが分かってきました。
    うちの場合、そもそも基礎力トレーニングの単位問題や時間の計算から躓いてます。
    どうして公文をやらせてあげなかったのかな~と後悔。
    せめてもの救いは、算数が楽しい!と言いながら帰ってくることです。これだけ出来ない子に楽しいと思わせてくれる先生の力量に感服してしまいます。

  2. 【2872111】 投稿者: 気合い  (ID:iC49T9JgJ4.) 投稿日時:2013年 02月 22日 00:15

    算数の角度を求める星3つの問題に苦戦しています。息子のクラスでは大半のお子さんが履修済みのようです。家庭学習でしょうか?先生が聞いたみたいです。勿論息子は予備知識ゼロです。今日は夜11時までかかりました。それでも未消化。
     息子は2年生からサピに通っていますが、算数でここまで苦戦したのは初めてです。とにかく3年生までは、週1回の授業だったので、算、国は次の授業まで3回は復習出来ました。しかし、4年生からは理、社の復習もやるようになって、次の授業まで4教科きちんと復習させると2回も出来ないといった感じです。
     サピのある日は帰宅後1時間が限界。サピのない日はサピ勉2時間、土、日はサピ勉4時間。本当にやりすぎと思うほどやっていますが、それでもなんだか3年生までと違って消化不十分です。特に国、算が・・・。やはり地頭の差でしょうか?4年生は週6時間のサピ勉でOK?なんてどなたか言っていたような気がしましたが・・・。皆さん一体週何時間お子さんにサピ勉をさせていますか?息子の地頭はごく普通だと思います。普通の地頭でサピ勉週6時間では、消化出来ないように思います。参考までに教えてください。

  3. 【2872166】 投稿者: 新5年  (ID:nz17.a3FD7g) 投稿日時:2013年 02月 22日 01:45

    気合い様

    我が子に似ていましたのでご参考まで。
    週6時間は理想ですが実際は消化不良理解できます。
    以前「毎日23:30まで・・・」と書き込んだものです。
    入塾当初は偏差値30台から現在は1年間でα維持です。
    子供と親の”欲”次第だと思います。
    クラスはアップダウンを繰り返しαまで1年かかりました。
    マイペースでスピードの遅い息子ですが1つづつ
    クラスが上がる毎に、親の欲と子供の欲がどこかで
    一致すると毎日の宿題や復習量が変わってきました。
    それでも消化不良気味で子供も親も不安だらけでした。
    親はマンスリーや組み分けでの対策をサポートし、
    子供のやる気を見ながら尻を叩く。
    親は子供のモチベーションを上げることで、子供は自ら
    宿題や復習を消化しようと懸命になってきました。
    「5年生で続かなくなる」「そこまで・・・」と以前、ご意見が多かったので
    黙っておりましたが、元々地頭の良い子でない我が子は、
    懸命にその先を目指すことで必然的に時間が延びて行きました。
    「効率良く・・・」は言葉では簡単ですが、コツコツタイプの子には追いつく
    ためには無理があるように思います。
    無理にではなく子供の頑張りを親が側面からサポートしてあげています。
    うちでは親は子供のモチベーションを上げながら尻を叩く。
    コツコツしかできない我が子は人一倍時間がかかることを自ら理解している。
    可哀そうにも思いますが、地頭の良い子はそう時間もかからないと
    思いますが、そうでない息子は追いつく為に時間を要してしまうんですね。
    新5年になり更に宿題量が倍以上に増え難易度が極端に上がり、土日とサピの無い日は
    家庭学習のスタート時間を早め、皆に遅れないように親もサポートしています。
    子供と親の”欲の一致”ではないでしょうか?
    うちの場合、一度クラスが上がると「落ちたくない」と子供が自ら言い始めました。
    小学校ではクラスメイトがαだらけで劣等感を感じていたのかもしれませんが、
    この環境が息子にとって大きな刺激にもなっていたのではと思っています。
    スタートしたばかりですが5年は本当に大変です。
    5年でα維持できるかどうか心配です。
    強制ではこの先子供の息が続かないと言うご意見は正しいと思いますので、
    子供の欲がどこまで続くか?我が子の行く末を親は側面からモチベーション含め
    サポートして行ければと思っています。
    正直なところ今の現状では来月の組み分けでαから落ちるのではと思っています。

  4. 【2872300】 投稿者: 新5年の文系女子   (ID:5pDzyyx041g) 投稿日時:2013年 02月 22日 08:41

    新5年様の書かれている内容が、我が家にそっくりです。
    ただ、我が家では4年の冬に「要領よく、効率よく」を目指して、勉強スタイルを少し変えて、勉強時間を減らしたため、その結果アルファクラスから落ちました。
    地頭でいいわけではないわが子には、勉強時間も親子の結束も必要です。
    新5年様の考え方に、本当にそうだなあと思います。

    我が家も、気合い様の「本当にやりすぎと思うほどやっています」という状況で、同じく消化不良に悩んでいました。
    アルファにいますと、理解力に優れたお子さんやさらっと高得点をとるお子さんや難問を喜んで解くお子さん、いっぱいいて、とても羨ましく、わが子との違いに悩んだこともありました。

    一年間試行錯誤した結果、わが子はとにかく時間をかけて、コツコツ基本に忠実にがんばるしかない、という結論に達しました。
    わが子は時間をかけて消化した方が、定着がいいんだと今では思えます。


    気合い様、繰り返すことにより、少しずつ消化できるようになります。がんばってください。

  5. 【2872326】 投稿者: 手探り中  (ID:TeMZtAu7YZg) 投稿日時:2013年 02月 22日 09:05

    前のページで4教科の復習が上手くできなかったと書いた者です。

    うちの子は、公文で算数だけをやってからこの2月に入塾しました。
    (公文はやめました。)
    四則演算は全てできるのですが、その他の分野は特に強くありません。

    なので、最初の割り算の筆算などは宿題にも時間がかからなかったし、テストでも良い点を取れましたが、
    次の「大きな数」の諸問題は宿題をこなしただけでは定着できておらず、
    まだまだ練習不足ということがしっかりテストの結果に表れてしまいました。

    そもそも、公文で割り算の筆算(2桁で割る計算)を習得するにも、
    それはそれはたくさん練習しました。
    1週間や2週間でものにできたわけではありません。
    できるようになったと思っても、
    しばらくやらなかったら忘れていて、やり直しさせたり…の繰り返し。
    その結果、定着してきたというところです。

    サピで初めて習ったとして、宿題を1回ずつやっただけで完璧にできるようになるものではないように思います。
    算数だけを1週間みっちり復習できるならまだしも、他の3教科もありますし。

    恐らく各1科目1科目は1週間で復習して定着させるのに無理ない量だと思うのです。
    でも、4教科並行してというのが難しいところではないかと…。

    あ…もちろん、週6時間程度の勉強で軽くこなせる地頭の良いお子さんもいらっしゃると思います。

    でも、今朝はほんの少し良い兆しがありました。
    昨日は塾でしたが、今朝は初めて自分から早く起きて来れたのです。
    (前回までは寝坊して起こすのが大変でした。)
    朝の時間に余裕ができたので、学校に行く前に理科の「いっしょに考えよう」を少し進めることができました。
    子どもも塾生活に少し慣れてきたのかも知れないと思いました。

    親子でかなり疲れた2週間でしたが、
    塾のある生活パターンに体が慣れること。
    教材のファイルや復習の段取りに慣れて、空き時間を効率よく使えるようになること、
    この先しばらくはそれがポイントかな~と感じています。

    でも、5年生になるともっともっと大変になるのですね。
    考えると眩暈がしますが、今はとりあえずちょっと先を見ながら走り続けたいと思います。
    また、4年生の板に時々来てお話しを聞かせて欲しいです(^^

  6. 【2872378】 投稿者: ふたりめ  (ID:SB0i4jwnopY) 投稿日時:2013年 02月 22日 09:49

    こんにちは。アルファベットの真ん中位で今月(!)終了、本人なりに納得のいく学校に進学することになった上の子がいます。

    4年生の下の子が、算数の角度を求める星3つの問題がわからないというので上の子に解説を頼んだら、とてもわかりやすく教えていて、見直してしまいました。

    同じ単元は何度もスパイラルするので、今わからなくても、出来るようになると思います!!
    同様のアドバイスを先輩方から伺った時は、それでも焦ってしまっていましたが、今、本当だったなぁ・・・と実感しているので、書き込み致します。

  7. 【2872404】 投稿者: パフィ  (ID:ryMRR5xZVAw) 投稿日時:2013年 02月 22日 10:06

    うちの子供は週2日の通塾リズムと家での復習に疲れが出始めた感じです。
    我が家では私が勉強スケジュールを決めています。テキストの隅に日付を書いて、毎日4教科を少しずつやっています。(基本サピのある日はなしで、週末は少し多めという感じで。)
    3年生に比べるともちろん勉強量は増えましたが、各科目を少しずつの方が子供も飽きずに1科目ごとの達成感もあるようで、今のところはテキストの最後までこなせています。
    しかし算数はだんだん難しく感じているようで、ステップの★3つの問題などは何度も復習させたいのですが、まだまだそこまで手が回りません…。
    気が早いですが、4年生でも大変なのに5、6年生の勉強量を考えると今から恐ろしいです…。

  8. 【2872411】 投稿者: コツコツ  (ID:TOTiPT6d56o) 投稿日時:2013年 02月 22日 10:11

    ふたりめ様
    女子の母です。よろしくお願します。
    四年生の間はわりと余裕があっても、五年生にあがるといっきに大変になると、聞きますが、余裕のある四年生の間に、やっておくと五年生になって助かることは、なにかありませんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す