最終更新:

1465
Comment

【2852543】6年生アルファ組の広場【2013年度】

投稿者: 絶対、合格!   (ID:E/Df6OXkBn.) 投稿日時:2013年 02月 08日 09:53

スレッドがないので立ち上げました。
お子様の第一志望校への願いを込めて、有益な情報交換の場にしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 5 / 184

  1. 【2863521】 投稿者: ありがとうございました。  (ID:TtCMdwJvFuM) 投稿日時:2013年 02月 15日 20:48

    始めに国語Bについて質問させていただいたものです。同学年の皆様、また終了組の先輩から珠玉のような情報やアドバイスをいただけてビックリしています。本当にありがとうございました。国語の宿題が重荷になりかけていたところ、指針を得た思いです。

  2. 【2863700】 投稿者: 全部??  (ID:T.6EOQcvEkk) 投稿日時:2013年 02月 15日 23:19

    【2862566】 投稿者: 参考までにお伺いしたいのですが さま
    もう解決されたようですが、うちの校舎の場合を説明しますと

    ・Aテキストの知識と漢字 (漢字の要も買っているなら始めていいとのこと)
    ・Aテキストの読解
    ・土特の読解
    ・土特の知識

    の直しをしっかりと、だそうです。黒板に書いた指示を写すように言われたとのこと。(だから私も知っているわけですw)
    Bテキストは授業内に集中してある程度話のポイントを理解できればそれで良し、ということのようです。
    答えが何であるかが重要ではなく、答えにいたる道筋をきちんと探せ、だそうです。
    家庭学習の提出義務もなし。出すための勉強はしなくていい、と少々厳しいお言葉もあったよう。

    6年生は大人になることを求められる学年ですね。

  3. 【2863732】 投稿者: 新米  (ID:2fHd3RIJ8Nk) 投稿日時:2013年 02月 15日 23:45

    クラス分けは、マンスリーと組み分けテストの成績だけで決まるのですか?
    他には判定の要素はないのでしょうか?


    授業前小テストなど豆テスト系の成績がα1クラス下位1名とα2クラス上位1名が入れ替わる制度もあるのですか?

  4. 【2863868】 投稿者: こくご  (ID:.JepTOsC4rI) 投稿日時:2013年 02月 16日 02:14

    クラス分け自体はマンスリー及び組み分けで決定されます。
    ただ6年生は(校舎によっては5年生の上位コースも)得点記入表というものを用いて、コースの昇降が行われます。通常ブロックを越えることはありません。(よほど態度や点数が悪いとブロックを越えて落とされたり、夏期講習などの長丁場でずっと成績が良いと上のブロックに上がったりする例外的な処理も存在はします)

    4教科6科目の総合点を用いる場合と、2教科3科目(火曜及び木曜)の合計点を用いる場合がありますが、後者の方が多いようです。
    1科目の点数は通常100点満点とし、何を得点化するかは講師の裁量によります。
    例えば国語A,B、社会の日であれば以下の様なものが考えられます。
    国語A:デイリーチェックの点数のみ。
    国語B:授業中に扱った記述の点数。
    社会:デイリーチェックの点数のみ。

    授業前テストは学校の関係や、家からの距離によっては受けられない子もいるので反映されない場合がほとんどです。
    この得点表を用いたコース昇降は、校舎によって始まる時期が異なり、すでに行なっている校舎もあれば、春期明け、GS明けの校舎もあるようです。

    土特も4教科の合計点で昇降する場合があり、こちらは400点満点。土特にはブロックが存在せず、どこまでも上がるし、どこまでも下がる可能性があります。
    ただ例外的なコース(例えば記述系の麻布・武蔵)が設定される場合や、校舎によっては全く昇降を行わない場合もあります。

  5. 【2864269】 投稿者: 2週目ですね  (ID:eBqMxVcp7LM) 投稿日時:2013年 02月 16日 12:38

    こくご様のお話はうちの校舎の場合と正に一致しています。

    マンスリーや組み分けでホームポジション?がとりあえず決まっても、毎週の昇降でうちは動くだろうな~と思ってます。

    うちの校舎の場合、平常クラスのブロック内昇降はα1~α3までの3クラスの範囲内で昇降するそうです。
    (α4以下がブロック内昇降をやるのかどうかは不明です。)

    算数理科の場合ですが、ブロック内昇降に影響するのは、
    算数はA授業の入試問題演習の点数と最高峰特訓の点数、B授業の授業点(デイリーサポートや授業内で配られるブラスアルファのプリント類の合計点等)、そして、理科デイリーチェックの点数も加味されるとのこと。

    算数理科は同じクラスで授業を受け、教室内の座席は上記の総合点の成績順に並んでいるそうです。

    算数理科の日の4時半からの授業前テストの時間には、算数デイリーチェック、算数基礎力定着テスト、理科知識力総合診断テスト、の3種類を30分の間にやるそうで盛りだくさんです。
    この時間は遅刻して来られるお子様もいるので、これらの点数は昇降には反映させないとのこと。

    土特はブロックには関係なく、授業点の合計によって際限なく動くことにすると聞いています。(心配です!!)

    算数入試問題演習をやるのは限られた校舎の上位クラスだけかもしれません。
    おこなっている校舎の中の上位100人が、近々毎週発表されるようになるそうです。

    光を求めて様、レスありがとうございました。
    国語はあまりやらなくても成績が良いのですね!4:1ですか。
    うちはどの科目も同じくらいの時間勉強しています。
    成績も4科目あまり変わらない感じで、4科目総合の順位が1番良くなることが多いタイプです。

    薄切り娘様、入試問題演習の最高点、9割以上(1問ミスくらい?)だったとうちの子供も聞いてきてました。すごいですよね!!
    塾に行く度に皆さんにいつも刺激を頂き、この環境にいられることに感謝です。

  6. 【2864855】 投稿者: 新米  (ID:TZdjDIlDfYI) 投稿日時:2013年 02月 16日 21:39

    こくご様 2週目ですね様 よくわかりました。ありがとうございました。

  7. 【2868050】 投稿者: 質問させてください  (ID:iw.SgJWOsUw) 投稿日時:2013年 02月 19日 09:35

    SAPIOの問題が載っている算数デイリーサピックスが配られるのは、どのレベルから上のクラスになるのですか?
    アルファクラスだけですか?
    このように元々のテキストに違いがあるのは算数だけですか?

  8. 【2868228】 投稿者: たぶん  (ID:HXxq/Gszo5c) 投稿日時:2013年 02月 19日 11:04

    うちは女子ですが、テキストに違いがあるんですか?知りませんでした。
    確かに「さぴお」ありますね。でも、手を出せとは言われていませんよ。
    志望校別であっても、まだクラスミックスなので、結局はお母様がその都度、志望校に合った問題を取捨選択していくしかないのでは?
    もし、「さぴお」が無いテキストのクラスなのでしたら、サピ側もやらなくていいということではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す