最終更新:

1465
Comment

【2852543】6年生アルファ組の広場【2013年度】

投稿者: 絶対、合格!   (ID:E/Df6OXkBn.) 投稿日時:2013年 02月 08日 09:53

スレッドがないので立ち上げました。
お子様の第一志望校への願いを込めて、有益な情報交換の場にしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 6 / 184

  1. 【2868306】 投稿者: 質問させてください  (ID:iw.SgJWOsUw) 投稿日時:2013年 02月 19日 11:57

    我が子のクラスは、講師よりSAPIOも含めてデイリーサピックスの問題は全て解いてくるように指示が出ておりまして、まだ2冊目ですが、今のところ子供は全問解いております。
    サピの校舎は別の、学校の友達がいるのですが、算数のテキストの話題になった時に、SAPIOの話題をたまたま出したところ、その友達はピンと来ていなかったようです。
    だから他の科目でもそのようなテキストがあるのなら知っておきたいと思い、参考までに質問させて頂きました
    学校の友達は、サピのクラスについて、皆さん 一切話題に出さないようにお互いにとても気を遣っています。
    サピを選ぶ学校の友達は、立場をわきまえた大人っぽいお子様が多いです。

  2. 【2870670】 投稿者: 入試問題演習  (ID:db5fuu.kaTI) 投稿日時:2013年 02月 20日 22:49

    算数の入試問題演習について、毎回上位何名かが張り出されているようなのですが、何人位、だいたい何点以上だと張り出されているのでしょうか。
    うちの子、あまりに点数が悪くて、見てこなかったそうです(第1回)。上位層の方々と、どれくらい差があるのか、が気になっており、どなたかご存じの方教えていただければありがたいです。

  3. 【2870976】 投稿者: 1回目  (ID:qYNcGsassHE) 投稿日時:2013年 02月 21日 08:38

    入試問題演習さま

    参加している校舎はまだかなり少ないそうです。
    100位まで名前が出るそうですが、
    すいません。
    具体的に何点まで出てたかは見てきてないそうです。

    クラスの子の感じでは、60点前後の子が多い感じがしたそうですが、
    それくらいでもたぶん出ていたと思うそう。
    80点以上取れればかなり上位だと思います。

  4. 【2871014】 投稿者: 入試問題演習  (ID:db5fuu.kaTI) 投稿日時:2013年 02月 21日 09:02

    1回目様
    早速の御回答、ありがとうございました。うちの子、自分が出てたか出てなかったかも見なかったようで、せっかくサピが励みになるシステムを作ってくれても役に立てていなくて勿体ないです。5年の後期、しばらく組み分け・マンスリーの算数が易しかったので、入試問題演習はいいショック療法になっていると思います(ちょっとショックがきついですが)。

  5. 【2872201】 投稿者: 刺激  (ID:VOsvLrf0knw) 投稿日時:2013年 02月 22日 05:09

    入試問題演習の実施校舎は、まだかなり少ないんですよね。ずっと一部分の校舎間のイベントなのでしょうか。


    貴重な時間、頑張って早く行かせてもその時間でごく簡単な基礎定のみです(最近易化)。
    刺激が随分校舎間で違うような気がします。そういえば、夏休みに応用自在も中数も紹介なしでした。


    個人情報保護のもと(昔はもっとオープンだったらしいですね)、他の子達の頑張りや才能をリアルに知らないまま安穏としている環境は、隙あらば勉強から逃げようとする幼稚なタイプの我が家にはちょっと…。


    テキストに少しだけ慣れてきたので冷静になって見たら、意外と復習ばかりですよね。土特と合わせて違う範囲の復習×2。
    デイリーテキストのアウトプットだけなら、1冊30分~1時間で終わります。
    問題は(復習といえども)インプットなのですが、この部分の深度が、環境の刺激度によって子供の意識が随分違うのにな、と思います。


    過去スレを読むと、次回組分けもここ最近簡単だったようで、また簡単テスト特有の恐怖がやってきそうです。

  6. 【2872277】 投稿者: まあ  (ID:db5fuu.kaTI) 投稿日時:2013年 02月 22日 08:18

    6年生になると校舎毎の方針で大分違いますよね。こちらをみて、最高峰特訓ってなあに、とか、うちはこんなプリントもらってない、とか、思うこともありますが、総合的にみれば各校舎子供達の状況をみながらバランスをとっていただいているのだと思い、校舎を信じて頑張っていこうと思います。

  7. 【2872296】 投稿者: A  (ID:RTkoYcbC5.c) 投稿日時:2013年 02月 22日 08:40

    最高峰特訓プリントは、校舎によって配る時期が違うだけです。
    秋以降に配られるところが多いです。
    名前をみると、難しそうなプリントですが、??と思うほど易しいものも、多く、
    どのレベルの子にとって最高峰なのだろうか? とおもっていました。
    秋以降、自分の苦手だと思うプリントを自宅で選んでやれ、ってことなんだと理解してました。
    いまのうちは各校舎であたえられてるものを淡々とやるのみです。
    入試問題演習は校舎によって時間がちがったりしますので、順位はきにしないほうがよいです。
    先生がクラスの子の全体の出来により時間を少し増やしたり減らしたりするからです。

  8. 【2872408】 投稿者: デイリーチェック開始時間  (ID:Ruy/ssnErRM) 投稿日時:2013年 02月 22日 10:09

    どんなに頑張っても5時を少しすぎてしまう我が家。
    授業が6時間で4時半に家に到着して、電車やバスで行ってます。

    他に結構こんな家も多いようですが、授業前テストがポイント点として加算されないのは分かりますが、5時ピッタリに始まる「デイリーチェック」はポイント点として加算なんて、これはひどいと思います。全員が揃ってから行うのがフェアだと思います。

    昨日はそんな理由の子が多かったのか、先生が「遅れた子は50点貰えたよ」と言ってましたが、算数が苦手な子がわざと遅れてきたとも言ってました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す