最終更新:

2087
Comment

【3271849】5年生アルファの広場《2014年度》

投稿者: サクラサク☆   (ID:CqdRYZItkK.) 投稿日時:2014年 02月 05日 12:34

5年生スタート!
子供達と保護者にとって有意義な情報交換の場となりますよう、
皆様どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3445103】 投稿者: 雨  (ID:6K.8tPYc3.s) 投稿日時:2014年 07月 05日 10:22

    今日は雨のおかげで試合やスポ少がなくなりテスト対策できるお子さん増えたのでは…?
    うちも朝から勉強です。

    ヤマはりは、悪くないと思いますよ。ただし、本人ができるようになれば、の話です。中学生にもなるとテスト前には皆でそういう話しますし、勘を磨くのも勉強のうちと思います。
    ただ、小学生の塾のテストで親がヤマ張りしてあげるのは…ちょっとどうかなと思います。

    聞いた話では、理科社会は直近の分野より、数カ月~半年前のものが出やすいそうですが、子供にはそんな話はせず、基本的には組分けは苦手分野をまとめて復習する機会にしようと思ってます。
    ディリーチェックで弱かった分野に取り組むように言って、本人に考えさせてます。

  2. 【3445117】 投稿者: 所詮塾のクラス  (ID:QyuvqCnmKuc) 投稿日時:2014年 07月 05日 10:32

    組分けで良いクラスに入ることを目的として目的合理主義的な勉強をするのはお薦めしない旨を書いた1人終了組です。
    普段の勉強がそのまま組み分け対策になる、子供へのモティベーション付けの一つとして組み分け前には普段以上に復習させる、といったことを否定する趣旨ではありません。
    そういう意味で、親は、所詮塾のクラスという気持ちでいた方が良いと思っています。

  3. 【3445373】 投稿者: まゆ  (ID:QgqJ8RORPf.) 投稿日時:2014年 07月 05日 14:22

    うちも組分け対策したいですが、宿題がまだまだ終わらず、出来ません。
    算数の割合に時間がかかっています。

    多分、対策時間ありません…
    漢字だけでも、見直してもらいたいですが、、、
    本人も頑張っているので、任せて見守るのみです。

  4. 【3446389】 投稿者: だめだこりゃ  (ID:aA9a1yZ9GE2) 投稿日時:2014年 07月 06日 13:44

    始まりましたね、組分けテスト。やっと昨日から本人が焦り出して、部屋中に5年からのテキストを広げていました。
    短絡的思考ですね。我が子を見て自分の姿を改めて知る思いで、反省しきりです。親力を磨かねばなりません。

  5. 【3446482】 投稿者: 田園  (ID:NiG0SMZWnxM) 投稿日時:2014年 07月 06日 14:48

    そうですね、子供たち今頃がんばっていますね。
    結局ほとんど復習できませんでしたが、あきらめず最後まで書いてくるようにとだけ言って送り出しました。
    自分が子供のときと比べるとそれでもがんばっていますものね。

    この時期の組み分けはだいたい250-280程度が平均点のようなので、難しいのでしょうね。
    今日の夜には自己採点できますね。

  6. 【3446510】 投稿者: だめだこりゃ  (ID:aA9a1yZ9GE2) 投稿日時:2014年 07月 06日 15:11

    対策もできていませんし、結果は間違いなくボロボロだと思います。
    夏に少しずつでも取りこぼしを拾っていくつもりでやっていきたいです。
    普段は教育ママのほうですが(サピのお母様がたの中では甘いほうかもしれません)、ときどきふっと
    もう、絶対必要でもない中学受験なんてやめてしまいたいと思うときもあります。
    でもこちらを覗くと、みなさん頑張っていらっしゃるので、いつも刺激になっています。
    もしαで夏を迎えられないとしても、謙虚に地道に、夏を乗り切っていきたいです。

  7. 【3446676】 投稿者: 組分け  (ID:54T/QRwDt9s) 投稿日時:2014年 07月 06日 17:40

    全般的に易しかった、社>理>算>国かなと言って戻ってきました。
    息子の感想は点数的にはいつもポカミス多発で当たらないのですが、問題の難易度は当っていることもあり
    皆さんのお子さん達はどんな感じでだったでしょうか?

  8. 【3446745】 投稿者: サラダボール  (ID:N6jW/3n9BL2) 投稿日時:2014年 07月 06日 18:51

    前回マンスリーでクラスアップしたので、チラっと敬遠もよぎりましたが、強い気持ちで挑戦しなければと思い直し、組分け受けました。
    ま、受けたのは息子で、私ではないですが・・・

    感触では、悪くてクラス2つ落ちるか、良くて現状維持か、1つ上がるくらい。
    幅あり過ぎですね。すみません((-_-;)

    夏期講習、どのクラスになるかわかりませんが、コツコツ課題をこなしていきたいと思っています。
    同じクラスで休んだお子さんが数人いらしたとのこと。事情があるお子さんもいるでしょうが、敬遠もあったかと思います。
    でも、、、、今、思うと、敬遠しなくて良かった。
    真剣勝負で受けるテストには、毎度のことながら、親子ともども鍛えられますね。
    この精神力を本番で活かすために今がある! と思いたいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す