最終更新:

2087
Comment

【3271849】5年生アルファの広場《2014年度》

投稿者: サクラサク☆   (ID:CqdRYZItkK.) 投稿日時:2014年 02月 05日 12:34

5年生スタート!
子供達と保護者にとって有意義な情報交換の場となりますよう、
皆様どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3301905】 投稿者: 「国語について」さんへ  (ID:iG40GMdepkg) 投稿日時:2014年 02月 25日 15:24

    そんなに気にすることはないですよ。
    正直情報交換の場でいちいち揚げ足を取るような指摘をする人のほうがおかしいと思いますよ。

    読むだけにするなんていわずに、ぜひお互いに情報交換していきましょう。
    一部の人だけの参加で、読むだけの方々が多くなるとこの広場も成り立たなくなりますから。

  2. 【3301920】 投稿者: 同じく  (ID:9uPJY8PdUSY) 投稿日時:2014年 02月 25日 15:41

    私もそう思います。
    よくおできになる方のお話、とても参考になります。これからも書き込んで下さい!

  3. 【3302184】 投稿者: 漢字学習  (ID:819AJD1jrs6) 投稿日時:2014年 02月 25日 19:31

    漢字学習は、毎日コツコツやっています。でも、100点は取れませんでした。

  4. 【3302271】 投稿者: グリーンティ  (ID:.dRtsjUrrVA) 投稿日時:2014年 02月 25日 21:10

    うちの子もよく本を読みますので国語は出来るほうだと思いますが、サピックスのテストではとてもトップ層に食い込めません。選択肢を二つに絞るところまではできるのですが、正しい方を落としてしまうことが多いのです。

    国語について様の書きこみを読んでノンフィクションの本を読む子がそういう点で強いのかと思いました。うちの子は物語しか読みませんので、論理的に考えるべきところで差がつくのかもしれないですね。

    できれば読書歴やどのようなノンフィクションの本を読んでいらっしゃるのかを聞かせてもらいたかったです。

    皆様、ここはα板ですので、出来るお子さんをお持ちの保護者様が沢山見ていらっしゃると思います。せっかく貴重なご意見を書いてくださった方をいやな気持にさせるようなつまらない書きこみはやめてください。
    有益な情報交換に徹していきませんか。

  5. 【3302538】 投稿者: 読書は  (ID:WdguA0hNQiQ) 投稿日時:2014年 02月 26日 00:45

    楽しみのために読めばいいと思います。
    「成績を上げるため」「国語力をつけるため」の読書では、豊かになりません。
    (お子さん本人がそうしたいのなら別ですが・・・)

    純粋な読書体験そのものを楽しめるほうが、国語力はつくというのが振り返ってみての意見です。

    ちなみに選択肢を二つまで絞って間違えるのなら、Aテキストの復習をしっかりすることが肝要かと思います。
    手がかりを本文から見つける訓練ですね。

    4年のときの先生から口をすっぱくして言われました。
    また、子どもを本好きにしたいのならお母様自身が本を読む姿を見せましょう、一緒に図書館に行きましょうともおっしゃっていましたね。

  6. 【3302824】 投稿者: グリーンティ  (ID:LPCsLd6HTZc) 投稿日時:2014年 02月 26日 10:05

    読書は様
    アドバイスをありがとうございます。
    子供にとっては息抜きの時間なのでしょうが、勉強時間睡眠時間を削ってまで読んでいるのでどうせなら役に立つものを読んで~と、ついつい思ってしまいます。大切な趣味の時間と思ってしばらく見守ろうと思います(が、見守れるのも夏くらいまでかも)

    Aテキストの復習、大切なのですね。
    うちの子ちゃんとやってるのかしら・・・

  7. 【3303080】 投稿者: 杏  (ID:4QAiyuoAGJM) 投稿日時:2014年 02月 26日 12:56

    算数偏差値60ちょっとの息子がいます。算数の宿題をすべてこなすのは無理な子です。α在籍の皆様のお子さんは、どのように取捨選択されていますか?例えば、デイリーサポートなら基本以外をすることにしている等、、具体的に教えていただけると幸いです。

  8. 【3303086】 投稿者: 新6年ですが  (ID:7pnbyAKiofI) 投稿日時:2014年 02月 26日 13:02

    60あれば全てこなすことができるように思いますが、どのように無理なのですか?

    うちの子も60ちょっとでしたが、ほぼ全て解かせていました。解けませんか?

    単元によって解くのに酷く時間がかかるような場合には、ベーシックなどを使ってスピードアップさせたあと、全て解かせていました。

    習い事や行事で時間が足りなくて全部とくのが無理な場合は★2つまでは全部。残りは後日にまわすなど。

    思考力アップなどの問題は10分考えてわからなければ放置させていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す