最終更新:

2087
Comment

【3271849】5年生アルファの広場《2014年度》

投稿者: サクラサク☆   (ID:CqdRYZItkK.) 投稿日時:2014年 02月 05日 12:34

5年生スタート!
子供達と保護者にとって有意義な情報交換の場となりますよう、
皆様どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3362947】 投稿者: 私立中高一貫様  (ID:kWfrL225JmE) 投稿日時:2014年 04月 20日 14:06

    私自身が、私立難関進学校出身ですが、中1から大量の宿題に追われていました。特に長期休暇は、レポート系が山ほど出ていて四苦八苦した記憶があります。あと、科目によっては能力別にクラス分けがあったので、宿題もそれに準ずる形でした。高校になると、選択科目も出てくるので、宿題は、理系・文系によっても異なっている部分と共通している部分とありました。だいぶ昔のことなので、今は違うかもしれませんが、ご参考まで。

  2. 【3363136】 投稿者: イチゴ  (ID:GAKCjDT6UFE) 投稿日時:2014年 04月 20日 18:37

    マンスリーテスト、恐ろしいです。来週の月曜日ですよね。
    我が家はテスト対策もできず、今週の復習でいっぱいいっぱいでした。
    ぎゅうぎゅうのスケジュールにすると息子は
    「遊びの時間も無いと集中できない!」それはもっともでどうにかしてあげたいとおもっているのですが。。
    皆さん、どのように時間を作られているのでしょう。教えて頂きたいです。

  3. 【3363260】 投稿者: 杏  (ID:CA7OLvvNFGA) 投稿日時:2014年 04月 20日 21:53

    マンスリーテスト近付いてきましたね。
    我が家は4年入塾ですが、宿題をするだけで時間がなく、これまでマンスリー対策、復習テスト対策共にできても漢字くらいです。そして、その唯一勉強した漢字で満点とれるわけでもなく…
    睡眠時間を削るわけにもいきません。
    本当に皆さんのお子さんは時間をどのように捻出していらっしゃるのか教えていただきたいです。

  4. 【3363270】 投稿者: モクレン  (ID:G7.v2VOsI..) 投稿日時:2014年 04月 20日 22:10

    うちは土日がスポ少で出ているので、もしそれがなかったら
    時間ができてどんなによいか・・と思ってしまいます。
    もちろん日々のテキストで手一杯、マンスリー対策はこれからです。
    というかいつやるのでしょう。
    今年度から学校も月1で土曜授業あり、正直これはやめてほしいです。

  5. 【3363384】 投稿者: なんか、、、  (ID:07XtmdIT832) 投稿日時:2014年 04月 21日 00:35

    ワガママ満載ですね。
    悪いのは全て先生から始まり、スポ少で土日が埋まってる中で頑張ってるんだから、月1の学校なんて辞めろ(そこまで書いてませんが、そう言わんばかりの)
    普通、スポ少をどう制限するかを考えますよね。
    言葉悪いですが、常識を疑います。
    ここが、『アルファの広場』でなければ、スポーツ制限まで踏み込むつもりはありませんが、少なくともアルファで対象とする学校にスポーツ、スポーツ連呼の学校はないですよね?(渋幕、麻布のサッカーなど一部の特例はありますが)
    やるのはご自分たちなので、勝手にすれば良いだけにも関わらず、こういう場所で、月1の通学日批判のような非常識コメントを書く人って何なんでしょう。
    うちの校舎の人じゃなかったらいいな。
    志望校一緒じゃなければいいな。
    こんな人とリアルな世界で関わりにならずに済むことを祈ります。

  6. 【3363472】 投稿者: 男の子母  (ID:2/zQoldTBS.) 投稿日時:2014年 04月 21日 08:05

    前年度までの校長先生は、「学校への批判、不満は子供達の前でなければ大いに言っていただいて結構です。出来ればそれを学校側へ伝えていただき改善すべき点があれば一緒に考えていきましょう。」
    とおっしゃっていて、ほっとしました。

    各学校、先生によって非合理的、理不尽な宿題、課外活動、いろいろある中で、ここに書き込んでいる方々は、学校を休ませたり、宿題を無視させるような非常識な事をせず、何とか学校、サピ、他の習い事と頑張っていますよね。

    私も日々時間に追われていると、もう学校なんて毎日5時間で充分だわ!とか委員会の新聞作りを宿題にしないで〜とか叫びたくなります。でも実際にそんな事言うべきではないとわかっているので、こちらでちょっと愚痴らせていただいたり、書き込みを見て頑張ろうと思ったりしています。

    我が家は平日は塾とサッカーで毎日帰宅が8:30なので、勉強はなしで寝かせ、毎朝5:30起床で何とかまわしています。

  7. 【3363509】 投稿者: 関係ないけど  (ID:u3tGJsk3lIs) 投稿日時:2014年 04月 21日 08:47

    8時半って、はやいですね。うちは、関西の5年ですが、帰宅は週4日は、毎日10時近くです。で、風呂入って、就寝。朝は6時から朝、宿題します。関東の方が、時間的余裕あって、羨ましい。

  8. 【3363581】 投稿者: グリーンティ  (ID:WxQbpJRciQc) 投稿日時:2014年 04月 21日 10:12

    私も、中受組ですから書かれていること、すごくよく分かります。
    でも、同じ小学校の、中学受験しなかった卒業母が、「面倒見がよくて本当にいい先生だった」と言っていた先生が、
    受験組の親からは宿題出し過ぎ、日記の毎日提出義務とか、本当に嫌がらせとしか思えないとボロクソに言われいたのを思い出しました。

    皆、自分の状況に、環境を合わせたいんですよね・・・

    うちの子は、クラブ活動と委員会のせいで月曜と金曜のサピックスはだいたい遅刻。

    着替えのない文化系のクラブ、ミーティングのない少人数のクラブにすれば?と子供には言いたかったのですが、友達関係もあるだろうと思い黙っていたところ、着替えも後片付けもミーティングもある、一番帰り時間が遅くなる運動系を選んでしましました。

    土曜学校も正直「え~」と思いましたし、委員会も面倒くさいのを選んでしまったので、帰りが遅いたび「え~」と思ってます。
    サピに行かせてるママ友の中には、ゆとりの頃のほうが家や塾でしっかり勉強できたんじゃないかと言ってる人もいす。

    たしかにワガママ放題ですね。

    公立の学校は、塾に通っていない子のほうにこそしっかりシフトして学力の底上げを計るべきでしょうから・・・
    きっと、授業や宿題を増やしてほしい、クラブや委員会を頑張らせてほしい、毎日でも日記を書かせてほしい、という意見もあるんでしょうね。

    「学校なんて五時間でいい」は、この掲示板では同意の多い意見でも、学校の中では少数意見かもしれません。
    皆さん、おおっぴらには言えないことだと分かっていると思うので、ここでちょっとずつ愚痴っているんだと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す