最終更新:

2087
Comment

【3271849】5年生アルファの広場《2014年度》

投稿者: サクラサク☆   (ID:CqdRYZItkK.) 投稿日時:2014年 02月 05日 12:34

5年生スタート!
子供達と保護者にとって有意義な情報交換の場となりますよう、
皆様どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3372057】 投稿者: そうですよね  (ID:Pul/7RVnc32) 投稿日時:2014年 04月 30日 09:23

    我が子もミスはなくなりません。
    ミスがなくても、満点に届きませんでした。

    今回のような範囲の決まったテストでは
    満点のお子さまもいらっしゃるわけですし、
    越えられない壁を感じます。


    本人は、◯◯法まで書いちゃったー。自信なかったから、へん西風にしといたよ。(少し進歩してますが、バツですよね。解答欄が間抜けすぎるんですよね。中か人民共和国とか、書かれちゃうと。。)
    これさえなければな。と、ケロっとしてますが、
    それでも満点とれないね、とつっこみたくなるわけです。

    ミスがあるのは、テスト中時間が足りないのかな。(見直せば気づく場合もある)
    改善するには、処理能力を向上させることではないでしょうか。
    結局、ミスも含めて実力と思っています。

  2. 【3372077】 投稿者: 杏  (ID:0YB3KezJMdc) 投稿日時:2014年 04月 30日 09:42

    りんごさん、あゆみさん、お気持ちすごくわかります!
    うちの息子も、今回の社会や理科で○○法書いてますし、漢字指定でもないのに間違った漢字書いてたり、カタカナ表記を、アルファベット表記してたり…前は、1つ回答欄とばして、空白なの気付かずにずれて書いてたり…もちろん、算数大問1も計算ミスはここ最近いつもあります。

    以前、ミスの連発でいつもより30点ほど低くなり、α落ちも覚悟したときがありました。その時は、わかったそぶりをしても、実際本人的に痛い目にあってないせいか、その後も全然変化なし。

    4年からサピに入って毎月似たようなテストを受けて、段々慣れてしまい緊張感がないのだと私は思っています。ここ半年近くミスの連発です。息子は字の雑さもミスの原因の1つです。

  3. 【3372117】 投稿者: 親が解いてみたら  (ID:kI9kPEnuT1E) 投稿日時:2014年 04月 30日 10:16

    今回のマンスリー、算数大量のミスで見たことないような点数に大暴落。
    つい子どもを責めてしまったのですが、同じ小学校の理系卒ママ(理系に強い御三家・東大卒)が「自分で算数解いてみたら8割しかとれなかったわ~」と。私も解いてみたら8割どころではなく・・・。
    難問はなかったとはいえ、時間内にミスなく解くのは結構大変なんだ、と思いました。

  4. 【3372148】 投稿者: モクレン  (ID:G7.v2VOsI..) 投稿日時:2014年 04月 30日 10:46

    マンスリーの家での採点結果、お子さんたちはもう
    把握されていますか。
    しっかり結果に向き合ってすでに解き直しされているお子さんも
    多いのでしょうか。
    うちは楽しいことだけ考えていたいのか
    テスト直後から今回は見たくない、と言い今朝も
    まだ見てないよね、と念を押され・・今も見ていないことに
    なっています。 
    もしも平均点が290点ならわずかに下がったレベルなのですが
    もっと高いのか・・やはり覚悟が必要でしょうか。
    2日には現実に向き合ってもらおうと思います。
    今まで通りの取り組みかた、勉強時間では、成績を維持するのは難しいなあと
    痛感しています。 

  5. 【3372175】 投稿者: かわいいみかん  (ID:9HwiaLtnhQQ) 投稿日時:2014年 04月 30日 11:18

    うちの娘も、「え~。これはないでしょう。」というミスの連発です。

    ですが、本人の性格、普段の様子からすればもっとミスは出そうだけれど
    なんとかふんばっているな~という感じです。

    もう数十年も前の話なのですが、私が小学生だった頃通っていた塾では
    「黙祷!」という先生の号令のもと、2、3分間心を無にして精神を集中させる
    という訓練?をよくやらされました。
    今のように週に何度も通う塾ではなく日曜日に通うテスト会で、
    長期の休みの時には1週間程度の合宿があり、その際によく黙祷をしました。
    まだ娘にはほとんど試したことがありませんが、私自身はこのおかげで
    計算問題を間違ったり問題を読み違えたりといったことが劇的に減ったと
    記憶しています。

    そろそろ娘にもためしてみようかしら。

  6. 【3372176】 投稿者: アベレージ  (ID:gbuvVHLzEoU) 投稿日時:2014年 04月 30日 11:19

    平均点が低いと助かりますが、個人的な感触としては310点ぐらいいってしまう気がしています。
    心配しすぎでしょうか。

  7. 【3372177】 投稿者: うちも  (ID:QmZIE1j4j5k) 投稿日時:2014年 04月 30日 11:19

    モクレンさんと同じで、子供は、テストのことは忘れたい、やり直しは今度にする!と逃げようとしました。が、すぐに解き直すのが我が家の鉄則なので、終わるまで遊びに行かせないとし、一緒に見直しました。昨日は祝日で助かりました。その代わり、テキストナンバー10はまだ解き終わってません。1週間休みでよかったです。

  8. 【3372276】 投稿者: やはり  (ID:6fMisSQJhVw) 投稿日時:2014年 04月 30日 12:53

    正式名称指定してなくても中国はバツですよね。やらかしました、

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す