最終更新:

435
Comment

【338332】5年生の広場

投稿者: ポッター   (ID:RRsaMXkvxWI) 投稿日時:2006年 04月 03日 16:49

件名を改めるのを、忘れてしまいました。
これより、5年生の広場をスタート致します。
皆様方、よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 33 / 55

  1. 【464952】 投稿者: 高いんですね・・  (ID:kcRUTVAdiCs) 投稿日時:2006年 10月 14日 07:04

    うちの子の場合は算数普通、理科・社会ともに易しめ
    国語できなかった・・・ということで
    全体的に平均あがらないでほしいという総合点のようです。



    平均点はどうでしょう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 我が家では算数は取りこぼしが多かったですが、計算ミスさえなければいつもよりも解きやすかったようです。ただ、カギ欠けのある円柱の展開図は全くイメージできなかったようです。

    これ、落としました。立体が想像できなかったようです。
    まだまだだなと・・・。



    > 国語は普通、理科と社会は簡単だったようですが、国語と社会は漢字を間違えまくっていました。



    漢字も落としていました。社会の漢字指定もできなかったものあり。
    きちっと押さえ切れなかったようです。


    > 合計点では320〜330点くらいの高い平均点でしょうか。やはりこの時期の単元は取り組みやすいのでしょうかね。


    こんなにあがりますか・・・ショック・・・です。
    できれば310点前後でとまってくれればと願うばかりです。


    > 昨年の兄の10月のマンスリーでは得点の絶対値に気を良くしておだてまくりましたが、平均点が313点とやや高く、結果、クラス分けは思ったほどでもありませんでした。持ち上げられて落とされた兄はがっかりしてしまい、その後のフォローに苦労しました。動機付けは難しいです。



    そうなんですね。そのくらいだといいのですが、今回みなさんできているようなので
    結果が怖いですね。

    学校の説明会も始まっていますので、今年は今の段階で受けようと考えているところに回っておりますが、志望校予備の判定もあまく出ているようなので
    やる気につながればいいのですが、一歩間違えれば安心してしまうのではと
    親は冷や冷やものです。


  2. 【465076】 投稿者: そうかな  (ID:2NkgjTkA3AA) 投稿日時:2006年 10月 14日 10:28

    ネットで情報を集める親は熱心な人が多いので、ネット家平均点と非ネット家平均点はかなり違うかも。こちらのスレで平均点高しと書かれていても実際はそれほどと思う。α1キープと言うのなら別だけど。

  3. 【468933】 投稿者: マンスリー平均点!  (ID:/lYARptnRJQ) 投稿日時:2006年 10月 18日 19:02

    名前: サピックス小学部 [2006/10/18 18:42:16] No.148
    4科目
    配点 500点、平均点 299.4点、最高点 476点
    算数
    配点 150点、平均点 85.4点、最高点 150点
    国語
    配点 150点、平均点 88.6点、最高点 143点
    理科
    配点 100点、平均点 61.1点、最高点 100点
    社会
    配点 100点、平均点 64.4点、最高点 100点


    出ましたね。
    思っていたよりも低めかな。


    「そうかな」さんの当たり?

    社会がずいぶん低いですね。

  4. 【468945】 投稿者: そうかな  (ID:BFyVaPrEyY.) 投稿日時:2006年 10月 18日 19:37

    >思っていたよりも低めかな。


    >「そうかな」さんの当たり?

    >社会がずいぶん低いですね。


    でしょ?
    こちらに集うみなさんはおできになるほうなんですよ。
    あまり心配されずとも、でしょう。
    社会のテストは意外に細かい事を聞かれていたのが気になってはいました。
    いつものことながら国語の最高点さんには驚かされます。

  5. 【468987】 投稿者: 平均点はどうでしょう  (ID:c/Z4T8KpRHc) 投稿日時:2006年 10月 18日 20:41

    そうかな様のご指摘のとおりでしたね。
    こちらの皆様をご不安にさせたとしたら、申し訳ありませんでした。謝罪いたします。

    我が家自身が大変不安でしたが、平均点を知って安心いたしました。
    また教えてください。

  6. 【469049】 投稿者: サピリン  (ID:vAkRwugBwZ6) 投稿日時:2006年 10月 18日 21:51

    そうかな様も、平均点はどうでしょう様も、どのコメントもありがたく拝読させていただきました。どちらの方も一理ある内容だったと思います。おかげさまでいろいろ想像しておりました。1週間弱でしたが、ありがとうございました。また今後のテスト結果についても投稿お願いします。

  7. 【469092】 投稿者: そうなんですよね  (ID:/lYARptnRJQ) 投稿日時:2006年 10月 18日 23:00

    そうかな さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 社会のテストは意外に細かい事を聞かれていたのが気になってはいました。


    いよいよ歴史が始まって、皆さんやる気満々かと思いきや、
    保護者会で社会の先生がおっしゃるには、
    「どうも歴史がとっつきにくいのか、最初の方のデイリーの点数は
    目を疑うようなものがあり・・・」でした。
    アルファベット上位のクラスなのですが・・・。


    だから、細かいことまでは覚えきれていないのかもしれません。
    平均点もあの点数ということは、みんながみんな「待ってました!」とばかりに
    歴史を始めたわけじゃないのですね。

    あの平均点にちょっと安心して、今夜は眠れそうですzzz.
    安心している場合じゃないのだけれど・・・。

  8. 【469557】 投稿者: 自由時間  (ID:dnsU5LoSgXQ) 投稿日時:2006年 10月 19日 12:42

    中規模校 アルファベット上位の娘がおります。
    秋になって、さらに勉強量が増えてきましたね。
    秋の保護者会も終わり、先生方のお言葉が胸に響いております。
    みなさんのご家庭でも、さらに頑張っていることと思います。
    我が家も、新6年に向けて加速したいところなのですが、なかなか思うよう
    にはいかないものですね。
    焦る気持ちを抑えながら、日々、格闘しております。

    さて、皆様に子供の自由時間(遊ぶ時間)についてご意見などお聞きしたいのです。

    我が家では、これまでサピのない平日に、週に1度だけ、学校のお友達と遊ぶ
    時間を作っておりました。
    遊ぶといっても、放課後からですから2〜3時間程度でしょうか?

    皆さんのお宅では、5年生のこの時期、子供に対する自由時間は、どのように?
    どのくらい?作っていらっしゃいますか?

    宿題が多く、ほとんどの時間を宿題に費やしてしまう娘なので、なかなか休みの
    日も自由な時間は、細切れで少ないです。

    6年生になれば、おのずと自由な時間は、ほとんどなくなると思うのですが、
    5年生のうちは、何とか遊ぶ時間を作ってあげたいと思っております。

    まぁ、親としては、遊ぶ時間は、もったいないと思うのですが、遊びたい盛りの
    子供にとっては、勉強をやるためのストレス発散の機会になっています。

    よろしくお願い致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す