最終更新:

748
Comment

【6491791】別学・共学のご意見お聞かせ願います

投稿者: ZZ   (ID:1MvhWoGFWtc) 投稿日時:2021年 09月 22日 15:34

直接はサピックスとは関係ないものの、サピックスに通われている優秀なお子さん(もしくはその親御さん)のご意見がお聞きしたく、ここにスレを立たせていただきました。

志望先(第一希望)として、別学・共学についてどのように決められたかをお聞かせいただければ幸いです。
(なので、6年以上かな?と思っています。もちろん、5年以下でもご意見があればお願いします。)

すみません。対象としては、関東圏で、原則アルファでお願いします(アルファくらいの方が目指している学校ということ)。

男子であれば、(偏差値の)上位としては共学より男子校がありますので(筑駒・開成)、学力をメインに考えれば別学となってくるのかな、と思います。
女子としては、(偏差値としては)共学の方が高くあるものの、やはり桜蔭・女子学院とかが人気あります。最上位は都心に無いですし・・・。

ご意見としては、
・現在の情勢(男女平等とか)を考えれば共学がいい。     とか
・うちの子の性格を考えれば共学より別学があっている。    とか
・自分(親)が別学で、別学の良さを知っているので別学がいい とか
・(女子)都内だけで考えれば、最上位は別学なので別学    とか
・(男子)学力のナンバーワンは別学なので別学        とか
をお聞きできればと思っています。

別学か共学なので、「学校の雰囲気がいいから」というのは無しでお願いします。
なお、別学・共学かは、それぞれのご意見ですので、批判は無しでお願いします。

うちは、学校教育ということであれば、「共学」がいいのかなと思っているので、共学に行かせたいと考えております(要は、上記例の一番上)。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 37 / 94

  1. 【6584108】 投稿者: 同意です  (ID:Vk5hCdHBmzg) 投稿日時:2021年 12月 10日 12:48

    うちは
    通学時間、進学校であること(附属は不可)、大学進学実績&偏差値、校風、共学か別学か、土曜授業有無

    改めて書いてみると、本当に優先順位低いですね。笑

  2. 【6584131】 投稿者: F  (ID:djmyCaC4Obc) 投稿日時:2021年 12月 10日 13:18

    >ちょっとお伺いしてみたいのですが、別学共学ってよく話題になるけれど、皆さんにとって志望校選択する際どのくらい優先度の高い判断要素ですか?

    わが家は私、夫、次男が別学、長男だけが共学ですが、結果として選択した学校が別学だった、あるいは共学だったというだけで別学共学を判断材料にした訳ではないですね。

    まず長男は当時夫の海外赴任に帯同して現地校に通っていて、全教科オールマイティに出来たので中学受験はせずに高校から夫の母校で彼が敬愛してやまない塾高を受験する予定だったのですが、本社の玉突き人事で急遽本帰国が決まり、結果として公立中学から県立高校へ進学しました。高校で別学の塾高ではなく共学の県立にしたのは「東大を目指したい」という本人の希望でした。

    逆に次男の中学受験先はじっくり吟味しました。重視したのは2点です。一つ目は我が家の教育方針は正しいことを正しいと言える青年、他人を慈しみ他人に仕えることをいとわないリーダーになってほしいというものですが、我が家の教育方針を引き継いてくれる先であることです。思春期は友人や先輩しか耳を貸さなくなり、親の出る幕はなくなるからこそ家庭の教育方針に沿った校是の学校を選び、同じ価値観の両親に育てられた同級生や先輩に囲まれて成長することを期待しました。これは長男の経験では残念ながら公立中学や県立高校ではその方針を貫き通すことは容易ではなかったという苦い経験にも基づきます。

    二つ目の判断基準は、学校や教師が余計なストレスを感じずに自信を以てやりたいことに取り組める環境かどうかです。私たちははっきりいって公立の教師たちに失望していました。目標がバラバラで、資質も異質な生徒たちを束ねるのに公立や県立の教師が大半のエネルギーを費やし、教育の入り口に立った時点でエネルギー切れしまっているのをこの目で見てきたからです。公立にも素晴らしい教師も大勢いますが、その素晴らしさを生徒へ伝授する前に精魂尽きている状態でした。言い換えれば、生徒たちが同質で同じ目標に向かっていれば公立の教師が大半の時間を費やす部分をショートカットして生徒一人ひとりと向き合うことが出来ます。

    上記の2つの規準を基に、適正偏差値からそれなりに下の学校までの学校群から教育方針に合致していた学校3校をピックアップして息子に勧めましたが、いづれも結果として総て男子校で共学はゼロでした。

  3. 【6584174】 投稿者: サピ親  (ID:/OJPX6weLkY) 投稿日時:2021年 12月 10日 13:56

    共学の中で進学実績がよい渋幕を偏差値が近い聖光と比べると(2015年サピ偏差値)

        東大現役率  国医現役率
    渋幕(S62) 13%  7%
    聖光(S63) 30%  10%(理Ⅲ3人含む)

    渋幕の男女比は約2:1で、女子より男子の方が進学実績がよいと渋幕に通われている方から聞いているので、単純に男子校と比べられませんが、女子校と比べても東大と国医の合計は渋幕20%、女子学院16%、豊島16%なので偏差値の差を考えれば、それほど大きな差はないように感じます。
    共学、別学のこだわりがなく大学実績を重要視しするのであれば別学の方がよい気はしますが、何を大切にするのかは人それぞれ違うので、お子さんと何を大切にしたいのか話しあって決めるのがよいと思います。

         東大現役率  国医現役率
    渋幕(S62) 13%  7%
    桜蔭(S62) 27%  20%(理Ⅲ8人含む)
    JG (S59) 10%  6%(理Ⅲ1人含む)
    豊島(S60) 5%  11%

    ※週刊朝日から、防衛医科大含めない

  4. 【6584222】 投稿者: 正体  (ID:gZa//vSkeAs) 投稿日時:2021年 12月 10日 14:55

    そうですよね。

    受験生の親とは思えないような攻撃的な表現だったり、具体的な我が子の話は一切出てこないデータだけの羅列とかは怪しいと思っています。

    これが本当に保護者だとしたら、そんな偏った人間を育てる学校には行かせたくないなと思うこともあります。

    業者でしょうね。

    そして、痛いところを突かれてしまったから「業者」と言うな、と。
    保護者ならそんなワードにいちいち反応しません。

    これ以上ステマに付き合う必要もないでしょうから、失礼しますね。

  5. 【6584233】 投稿者: 魑魅魍魎  (ID:I3pteQJMFq2) 投稿日時:2021年 12月 10日 15:07

    >業者でしょうね。

    教育掲示板ですから、教育関係の業者さんもたくさん見ていて、たくさん書き込みもしていますよね。
    そうでない方がおかしい。

    でも、業者と名乗って書くことはないので、必ず保護者を騙ることになります。
    それを保護者と勘違いして反論する本当の保護者がいたり、保護者を騙る業者に保護者を騙る業者が噛みついたりと、魑魅魍魎の世界です。

    それを織り込んで読み書きするのがいいでしょう。

  6. 【6584364】 投稿者: 冷静に  (ID:tjlWOgdCOrE) 投稿日時:2021年 12月 10日 17:51

    特定の学校や塾を褒める(貶す)なら未だしも、共学全体を貶して、その業者にどんな儲けがあるというのでしょうか。
    このスレに限らず、同意できないレスだからといって業者認定するのは良くないと思います。

  7. 【6584373】 投稿者: 正体  (ID:SS0l1tkyyHg) 投稿日時:2021年 12月 10日 18:01

    業者ではという話が出てきてピタッと動きが止まったり、業者とか言うな、とか書き込むこと自体が証拠ですよね。

    本当の保護者なら業者呼ばわりされたら自分語りを始めるもの。

  8. 【6584374】 投稿者: F  (ID:BQxPxfx7F9I) 投稿日時:2021年 12月 10日 18:02

    「業者」とは具体的に塾のことでしょうか?
    塾がそんなことのために費用をかけますでしょうか?具体的な費用対効果が見込めないことにマンパワーをかける余裕はないと思いますよ。

    「業者」がもし介在するならば、レス数や閲覧数が伸びて得する人でしょうね。それは塾ではないような気がいたします。違いますでしょうか?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す