最終更新:

1237
Comment

【6737250】サピックスアルファからの附属

投稿者: アルファ保護者   (ID:XdheueQW3mg) 投稿日時:2022年 04月 09日 08:29

サピックスアルファから私大附属へ行くことについてどう思いますか。子どもの成績がアルファベット程度であれば良い選択肢だと思うのですが。
例えば、早稲田は今でも素晴らしい大学ですが、私たち親世代の頃とは、全く立ち位置が変わったように思えますし、今後については更に変わるのではと思います。
また、慶應は今でもその立ち位置を、私たちの頃と余り変わらず、維持しているようにも感じますが、私たちの時代の早稲田を知っている世代からすると、早稲田はこんなにも立ち位置が変わったのに、慶應だけは今後も変わらない、などということがあり得るのだろうかとも思います。
私たちの頃は子どもも多く、マーチは今以上の難関校であったと思います。少子化の影響により私たちの頃より私大は入りやすくなっており、私大の価値は今後さらには下がっていくのではと懸念していますが、みなさんはどう思いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 26 / 155

  1. 【6745620】 投稿者: ?  (ID:5XGFHOf/jxg) 投稿日時:2022年 04月 16日 09:59

    ここにいるのは、基本的にアルファ保護者です。(私もそうですが)

    中学の話を聞かれても困ります。中学に行ってまでサピ板に張り付いてるのは、貴方くらいでしょう。

  2. 【6745622】 投稿者: うちは  (ID:A7yAzFDPC12) 投稿日時:2022年 04月 16日 10:00

    桜蔭ですが、比較的、おとなしくて真面目で、でもシンがしっかりした子が多い気がします。男子優秀層とは違って。
    それって何か悪いことですか?

  3. 【6745623】 投稿者: えと  (ID:mifDKgWWrvA) 投稿日時:2022年 04月 16日 10:00

    大規模α1で附属を選んだ子が我が家ににおります。。
    入学してみるとチラホラ居ますよ。
    サピックスの数千人の母数からすれば人数が少ないから知られていないだけで、進学者60人を母数とすればレアケースではないです。

  4. 【6745624】 投稿者: 笑  (ID:5XGFHOf/jxg) 投稿日時:2022年 04月 16日 10:03

    附属さんはボロが出ましたね。

  5. 【6745626】 投稿者: え?  (ID:kUib5Ar9NSI) 投稿日時:2022年 04月 16日 10:05

    経験者でもないのに学部選択の自由を強く主張し、付属を否定していたのか。机上の空論で説得力が弱まりますね。

  6. 【6745632】 投稿者: アルファ保護者  (ID:wp4.SH3IGQA) 投稿日時:2022年 04月 16日 10:11

    ここはサピックス板ですよね。
    サピックス保護者の板だと思っていましたが。
    附属の既卒者ばかりが何でこんなにいるんですか?
    一人の連投?
    附属既卒者が集まってきているの?
    どっちにしても違和感を感じます。

  7. 【6745638】 投稿者: 我が家も  (ID:mifDKgWWrvA) 投稿日時:2022年 04月 16日 10:16

    我が家も同じタイプです。
    特に東大に魅力を感じない、医学部はイヤ、だとこれ以上受験勉強に時間を割くのは勿体ないと考えてしまうんですよね。

    トップ層でも附属を選択する子がいるのは確かな事実だけれど、どうしてもその選択を否定したい方がエデュにはいらっしゃるようですね。

    受験生の親は普通は他所の家庭の選択には無関心です。

    附属に流れたら不都合な事がある方が附属下げをしているのか、附属熱望者がライバルを減らそうとしているかのどちらかかなと思っています。

  8. 【6745639】 投稿者: うちは  (ID:A7yAzFDPC12) 投稿日時:2022年 04月 16日 10:16

    桜蔭ですが、終了組の部屋がある位ですから、既卒の親はたくさんいますよ。あと、他塾や家庭教師など業者もいます。そんなの常識だと思っていました。
    サピは進学校重視の価値観なので、多数派は進学校ですが、女子は少数ながら最上位層で慶應志望の方はいます。そういう方はプライド高いですから、あんまり刺激しない方がいいですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す