最終更新:

2272
Comment

【7063071】慶應中等部は最強?(女子も男子も)

投稿者: KO   (ID:lDXJWrITY3M) 投稿日時:2023年 01月 07日 21:39

そもそも募集数が少なく、偏差値が高い割に意外に目立たない。
御三家とは別の立ち上がりで世の中を席巻する人材を産出。
一方では、狭き門をくぐったあと、もう受験なしで学力的には深海魚化?
サピックスでも中等部第一希望はなぜかマイナー感があります。
実際のところどうなんですかね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7140751】 投稿者: まぁ  (ID:jpGIFmEHHVU) 投稿日時:2023年 03月 08日 08:42

    1等ハワイ狙っても結局多くの子は5等とか参加賞な訳ですが、東大落ちて慶應では大損な気がしますね。慶應大は内部から行かないと。

  2. 【7140768】 投稿者: そこの認識の差じゃないですかね  (ID:U/k/UGDvMwU) 投稿日時:2023年 03月 08日 08:54

    慶応も早稲田も旧帝、駅弁もマーチもしょせん私大や地方大学と感じる層と、慶応だけは東大国医以外のその他の中で特別と感じる層と。慶応出て、街の不動産屋や中学の先生やってる人たくさん知ってるんで、プレミア感感じないんです。

  3. 【7140777】 投稿者: no  (ID:po5/5KiA0PY) 投稿日時:2023年 03月 08日 08:58

    >慶応出て、街の不動産屋や中学の先生やってる人たくさん知ってるんで、

    そういう書き方はしないほうがいい。

  4. 【7140798】 投稿者: まま  (ID:pf2j2g5GJg6) 投稿日時:2023年 03月 08日 09:24

    私と同じ会社で東大卒の人は、入社後数年で退社して幸◯の科学の本部にいってしまったよ。人生どうなるかわからない。言えるのは、学歴よりも幼少期の環境に人生が左右されるということ。

  5. 【7141872】 投稿者: 芦田  (ID:ir1nKv131k6) 投稿日時:2023年 03月 09日 12:31

    芦田愛菜ちゃん効果で、慶應法学部の偏差値が高くなるのでは?

  6. 【7141894】 投稿者: どうかな  (ID:ZY1WUaPDCwQ) 投稿日時:2023年 03月 09日 12:53

    中堅層からは人気出そうだけど。
    上位層はどうかな。医学部ルートが無いことが再認識されて上位層はやっぱり医学部はないのかって感じになりそう。

  7. 【7142732】 投稿者: 基本的なことかも  (ID:syM3sWqB7GE) 投稿日時:2023年 03月 10日 11:30

    基本的なことかもしれませんが、教えてください。
    SS偏差値というのは、二次試験合格者の偏差値でよろしいのですよね?
    サピに聞いたら、一次試験合格者の偏差値って教えてくれるのかしら?(集計していないかしら?)

  8. 【7142737】 投稿者: もちろん  (ID:po5/5KiA0PY) 投稿日時:2023年 03月 10日 11:39

    二次試験合格者の偏差値基準だと思いますよ。

    ところで合格者の把握って、生徒からの電話連絡基準ですよね。それともサピ側で受験番号の照らし合わせしてるのかなあ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す