最終更新:

2784
Comment

【7076485】SAPIX 人気急落?

投稿者: サピまま   (ID:iB054g/668E) 投稿日時:2023年 01月 18日 11:55

新4年です。
先日の1月組分けの受験者数ですが、昨年の同じ新4年受験者数より500名減っていました。
昨年は募集停止校舎が多く、この時期には学年によっては入室テストも実施していなかった記憶があるのですが、今年は一部の校舎を除いて、どの学年も空きがあるようです。
SAPIX側が受け入れを増やしたのかと思いきや、受験者数は減っている。人気が落ちたのでしょうか。
「とりあえずサピ」の方々が減ったのか、トップ層が他塾を選ぶようになったのか?塾業界の流れが変わってきているのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7474662】 投稿者: 営業  (ID:ZAw2XDtuh4I) 投稿日時:2024年 05月 21日 07:01

    営業が上手いからでは。3年生のときは保護者もよくわかっていないから、HPの実績を素直に見比べる。
    思ったほどサピックスの一人勝ちじゃないんだね!と思って入塾させてしまい、あとからいろいろわかってくる。
    それで不安になってきてサピックス板までやってくる。笑

    こんな感じではないでしょうか?

  2. 【7474675】 投稿者: 時代の流れだと  (ID:ps/FwXO.sec) 投稿日時:2024年 05月 21日 07:37

    営業で言うならSAPIXは昔から営業はほとんどしてないよね。
    営業の上手さで言うなら四谷大塚じゃない?
    全国統一小学生テストの集客力は凄いでしょう。
    早稲アカも全国統一小学生テストは参加してるけど、宣伝は主に四谷大塚の名前でやってるから「まずは四谷大塚」が多いんじゃないかと思う。

    テストで好成績で授業料免除に惹かれて入塾し、それくらいの成績なら後で「やっぱりSAPIXが」と思う人もいるかもしれないけど、
    そんな優秀な子の保護者なら、多塾のスレにアレコレ言う『だけ』の不毛な行動を選択するかなと思う。
    こんな無意味な事よりやる事あるよね。

  3. 【7474777】 投稿者: 営業  (ID:JPwIppXvIwU) 投稿日時:2024年 05月 21日 10:47

    うちはサピックスの入塾前に、つまり低学年の時に全統小を早稲田アカデミーで何回か受けました。(四谷大塚よりも早稲田アカデミーの方が校舎数も多いから、最寄り駅に早稲田アカデミーならある、という人も多いのでは)
    また、早稲田アカデミーの無料模試も。

    講師(だいたい校舎責任者、校舎長?というのでしょうか)のお話しが本当に素晴らしくて、感動的ですらありました。それも毎回。
    上の子の入塾前の話しですから、結構前です。実績も今とは違ました。現在の実績数字をその時に見せられていたら、また違う選択をしていたかもしれません。

    3年生の保護者というのは我々と違って未だ情報も少ないので、合格実績数の見せ方は、どうなんだろうなとは思います。
    お話し=営業は、本当に上手いと思いました。

  4. 【7474861】 投稿者: W  (ID:x/ugzNw5BRU) 投稿日時:2024年 05月 21日 12:20

    早稲アカの保護者会では、毎年3回位ありますが、うちの校舎では全体会の後、クラス別に分かれ、各科目の直接クラスを受け持つ授業担当の先生が4名順に入って来られ、今授業で何をしてるか、家庭で気をつけてみてもらいたいポイント、問題集の優先順位などこと細やかに情報提供くださいました。しかも、めちゃくちゃわかりやすい。子供も先生の説明よくわかるとのことお陰様で成績もかなり上がりました(BからS)。なので親から支持される側面があるのだと思いますよ。(ごめんなさい、期待される営業ではないです)
    ただ、SAPIの保護者会も素晴らしいのかと思いますが。一応、Wの話をされていましたのが目にはいったので。

  5. 【7474875】 投稿者: 誤解を招くかもしれませんが  (ID:mtmSE5BjdTo) 投稿日時:2024年 05月 21日 12:44

    私の印象ですが。
    サピックスの先生は、保護者に向けてはそんなに喋りません。極端に言えば、学習については先生が子どもたちに繰り返し直接指導しているので、保護者に伝える必要がないからです。
    学習面は、先生から→直接子どもへ。
    学習面以外の注意事項を、先生から→保護者へ。

    学習指導については、保護者に話すよりも直接子どもへ話す、というスタンスを感じます。

  6. 【7474881】 投稿者: 時代の流れだと  (ID:ps/FwXO.sec) 投稿日時:2024年 05月 21日 12:57

    全部無料は気軽に手を出せるから良いですよね。
    早稲アカは此方も近所にあります。
    他塾は人が集まりやすいターミナル駅に校舎を作るけど、
    早稲アカは住宅が多い駅の駅前に作るから小学生は通いやすくて良いですよね。(あくまでうちの近所の話)

    私が調べた時は「SAPIXは思考力系」「早稲アカは体育会系」というイメージで(あくまで個人的イメージ)、
    子供の性格的に早稲アカは向いてないと思えて比較対象からは外してましたが、
    そんなに素晴らしいなら一度は聞いてみても良かったかな。
    たまたまなのか、電話で問い合わせをした時も元気な体育会系の先生で、おっとり系の子供は向いてないかもと思ってしまいました。

    四谷大塚は比較検討していたので何校舎か行きましたが、校舎によって凄いバラ付きを感じました。
    やる気なさそうな塾長から、わかりやすくて魅力的な塾長まで色々でしたね。やっぱり魅力的な塾長の校舎は活気があり、近所だったらそこを選んでました。

    早稲アカの保護者会の雰囲気は、書いてある感じだと基本SAPIXと同じかな?
    でも話のわかりやすさは先生によりましたね。
    「SAPIXは上のクラスは良い先生で、下のクラスだとイマイチな先生の時も」
    とは聞いてましたが、上位クラスの先生はたしかに説明がわかりやすい。
    下位クラスだと1教科だけトンチンカンな話をする先生がいて、子供に聞いたら「あの先生の授業はわからない。」と話してました(苦笑)
    「だから早くクラスを上げて上のクラスの先生の授業に戻りたい」と、変な方向にやる気が出たのは良かったのかどうか(笑)

    (なるべく公平に正直に書いたつもりなので、
    何処かの塾を贔屓してる様に見えてもそこはスルーでお願いします。)

  7. 【7474930】 投稿者: 営業  (ID:HHbwsCVjl6g) 投稿日時:2024年 05月 21日 14:02

    受験を楽しむなら早稲田アカデミー。
    勝ちに行くならサピックス。
    何度か聞いた早稲田アカデミーの先生のお話しはとても楽しかったけど、サピックスでなければ上の子は志望校に合格できなかったと思っています。
    サピックスは営業は下手で地味な塾ですが、ssを中心として講義テキストはやっぱり一番だと思います。

  8. 【7474960】 投稿者: 時代の流れだと  (ID:ps/FwXO.sec) 投稿日時:2024年 05月 21日 14:50

    そうですね。
    うちの子も志望校を高く掲げて合格出来たのはSAPIXのお陰だと思います。
    テキストが本当にすばらしい。
    あと、我が家は難関校で満足レベルで、最難関や御三家なんてとても…というレベルでしたが、
    最難関を目指す塾友に囲まれていたお陰で「自分は全然勉強してない」と思ってくれたのは助かりました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す