- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: サピまま (ID:iB054g/668E) 投稿日時:2023年 01月 18日 11:55
新4年です。
先日の1月組分けの受験者数ですが、昨年の同じ新4年受験者数より500名減っていました。
昨年は募集停止校舎が多く、この時期には学年によっては入室テストも実施していなかった記憶があるのですが、今年は一部の校舎を除いて、どの学年も空きがあるようです。
SAPIX側が受け入れを増やしたのかと思いきや、受験者数は減っている。人気が落ちたのでしょうか。
「とりあえずサピ」の方々が減ったのか、トップ層が他塾を選ぶようになったのか?塾業界の流れが変わってきているのでしょうか。
現在のページ: 122 / 206
-
【7259418】 投稿者: 3年生保護者 (ID:RPAM67ZmaKU) 投稿日時:2023年 07月 09日 20:18
みなさま色々教えていただきありがとうございました。リアル社会はギスギスした感じではないのですね。
インターエデュを見て小学受験が人気だったり、SAPIX経営者様のお子様がアメリカンスクールに通われてるのも理解できました。
これにて失礼いたします。 -
【7259537】 投稿者: 共学志向 (ID:PZkteuLoD/o) 投稿日時:2023年 07月 09日 22:48
開成、麻布、桜蔭、女子学院の合格数で圧倒的なサピックスが、塾生大幅減少なので、これらの学校の合格実績数をあげても、塾生は増えないことをサピックスは認識しよう。
新設校は共学がほぼすべてだし、偏差値「人気」が急上昇した渋幕、渋渋、広尾、市川等すべて共学。
サピックスの学校説明会は一部の別学を除き、定員に達するのは、ほとんど共学校。
現在、多くのデータから、共学志向が明らかなのに、別学の開成、桜蔭等の合格者数を誇っても、塾生は減るばかりかと。
頭が古いと、時代についていけない経営者は市場から見捨てられるのでは。これだけ塾生減っているのに、危機感ないサピックスはどうしようもないね。 -
【7259570】 投稿者: どうなんでしょうね (ID:JbjH4Q3NhI2) 投稿日時:2023年 07月 09日 23:16
渋幕・渋渋・市川・広尾、全部SAPIXが強いです。実際に合格者を出しているのに、共学単独SSがないだけで避けるでしょうか。
すでに女子学院も単独SSではないですし。麻布だって武蔵と合同です。豊島と渋渋や、海城と渋幕が合同でもそんなに違和感ないですけどね。
SAPIXに通わせる保護者の生活スタイルが変化して、家庭学習の負担の少ない塾や、お弁当ありで預かり時間の長い塾、長期休暇中も自習室へ預けられる塾への人気が高まっていること。中堅校への進学希望が増えていることが理由なのでは? -
【7259656】 投稿者: そうなんででしょうね。 (ID:9.gdROZyhKo) 投稿日時:2023年 07月 10日 01:11
共学コースが無いからサピ止めるというのは少数説でしょうね。御三家の受験者数とサピックスの占有率は高く安定しているのだから。そもそも小石川以外は本科でカバーできているし。
サピ人気が落ち着いたのは、塾任せの親が増えたんだろうね。コロナ収束で在宅勤務もなくなったし。
開成の実績みると、サピックスの代わりは四谷と早稲アカが有力。希やエルカミノのような小規模にも流れているかも。四谷は通信で開成を増やす作戦で、来年は140人を超えると思います。かけもちの通信受講だろうが、本科だろうが、合格実績の内訳は見ずに、小4の親は決めると予想します。 -
-
【7259669】 投稿者: 正常化の流れ (ID:R8TfmQtPj02) 投稿日時:2023年 07月 10日 02:14
すでに出てる論点かもしらんけど、SSがどうのとか共学校への対応がどうだとかいう細かすぎる話じゃなくて、猫も杓子もサピというトレンドに歯止めがかかっただけなんじゃないの?これだけ情報が出回って、ただサピに入れただけじゃ成績あがんないという当たり前のことが充分認識されて、むしろ、入れたものの万年下位クラスで難関レベルにかすりもせずとなったときに「親の」プライドがズタズタになるリスクもよく知れわたった結果、入塾前に子どもの実力をそれなりに把握してから塾選びをする家庭が増えたことが原因なのでは。
-
【7259909】 投稿者: なるほど (ID:tpRi1JBzP2w) 投稿日時:2023年 07月 10日 10:52
それなりのポテンシャルと覚悟を持った親子だけがサピックスに入るようになってきているということですかね。
もともとサピックスが狙った富裕層、高学歴層の家庭を集めて実績も上げるという戦略のとおり。
入塾希望者が溢れて満員の状態が続いても安易に出店を増やさず、戦略をぶらさなかったのは流石サピだと思いますね。 -
【7259918】 投稿者: なんか (ID:5G3bUQZuMRk) 投稿日時:2023年 07月 10日 11:08
願望を事実であるかのように書いているだけのスレって感じ。
-
【7259946】 投稿者: 情報が増えただけ (ID:HFE8yO9Wlhs) 投稿日時:2023年 07月 10日 11:50
とりあえずサピックスって層が中学受験の現実を知っただけでしょ。
親もフルコミットして挑まないと万年梅コースなのに、親子共々サピに挑む覚悟と資質があるご家庭は本来少ないはず。
現在のページ: 122 / 206
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 合判平均偏差値59です。 2023/12/07 22:20 子供は4年生からサピックスに通っている現在6年生。受験真近...
- 2024年受験組の部屋 Z... 2023/12/07 22:05 作成しました 2011年4月~2012年3月生 Z会中学受験コース...
- 新4年入室テスト及び入... 2023/12/07 22:01 昨年は入室基準点は昨年11月新4年140点(平均190点)とのことで...
- どこまでなら私立中学... 2023/12/07 19:45 抑えは持ち偏差値の10下といいますが、そのレベルの中学にわ...
- 八幡常務理事が死亡さ... 2023/12/07 17:37 長年務めてきた八幡常務理事が2022年12月に死亡されたようで...