最終更新:

1067
Comment

【7254730】サピは渋渋と桜蔭どちらを推すのか

投稿者: ミライ   (ID:NbZYe9JUVuE) 投稿日時:2023年 07月 03日 18:16

女子渋渋の偏差値が桜蔭に並び、単純にこれまでの流れからすれば数年内には追い抜くことになりそうです。

サピックスとしては桜蔭に通い鉄緑へ行ってしまう子よりも、渋渋へ進学して代ゼミに通ってくれる可能性がある生徒の方が嬉しいのでしょうか。

塾としては渋渋よりも桜蔭は対策する講師の負担が大きいですし。

もともと渋谷や広尾を推していたサピもここまでになるとは予想していなかったかもしれませんが、今後はどちらを推すのでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 56 / 134

  1. 【7273587】 投稿者: ていうか  (ID:n3XlFkJ5GJs) 投稿日時:2023年 07月 29日 19:04

    各校舎の二色刷りのチラシより、サピックス全体のカラーチラシ、もっと言えば『さぴあ裏面』の方がより公式感があると思うけど。
    だとすると、以下のとおりですね。
    開成、麻布、桜蔭、女子学院

  2. 【7273609】 投稿者: 知名度  (ID:brtG3Gk3bDs) 投稿日時:2023年 07月 29日 19:28

    筑駒すら、知名度は開成麻布に劣りますからね。
    募集数が多いのも重要。実績の見栄えが違いますから。
    塾は宣伝のため、知名度の高い学校を推すのは当然。募集少なくて難しい学校はコストに見合いません(女子の中等部や筑附なども該当)
    サピは、男女御三家のうち募集数の多い2つずつを推しているのは明らか。

  3. 【7273610】 投稿者: つまり  (ID:NlWAEvvQa52) 投稿日時:2023年 07月 29日 19:30

    それがこのスレの答えだよ。

  4. 【7273614】 投稿者: 宣伝  (ID:BpBOHMH1za6) 投稿日時:2023年 07月 29日 19:35

    合格者の数で言えば、渋幕、渋渋、豊島(以上全て指定校)の数も相当多い。合格者の数が多い方が宣伝としては見栄えが良いはずだが、この3校では宣伝にならない。
    少なくともサピはそう考えている。

  5. 【7273665】 投稿者: 知名度  (ID:6wzwV3NdlAQ) 投稿日時:2023年 07月 29日 21:33

    そうですね。合格者の数なら栄東が一番。
    知名度は親世代の難易度に比例します。塾を決めるのは親ですから。渋渋が知名度で桜蔭を超えるには20年かかるでしょう。

  6. 【7273688】 投稿者: どうでしょう  (ID:NVpFcfBkRxQ) 投稿日時:2023年 07月 29日 22:08

    桜蔭は30年連続東大合格者数(現役率ではなく)でトップ10だけど渋渋はまだ1度もトップ10に入ってないです
    まず東大トップ10に入ってそこから何十年もたたないと世間の知名度は上がらないかと

  7. 【7273700】 投稿者: 時間の問題  (ID:VO4lOHA0Ux.) 投稿日時:2023年 07月 29日 22:21

    他スレコピペ

    2/1女子 80%偏差値
       20 21 22 23 24予想偏
    渋渋 60 62 63 62→ S62
    桜蔭 62 62 62 62→ S62
    JG 61 60 62 58→ S61
    雙葉 57 58 58 59→ S59

    2/1女子 50%偏差値
       20 21 22 23
    渋渋 56 58 60 60 
    桜蔭 57 59 55 57
    JG 56 57 59 56
    雙葉 54 54 54 55

  8. 【7273709】 投稿者: 知名度  (ID:K1FAfXfJQJM) 投稿日時:2023年 07月 29日 22:34

    JGは東大トップ10には一度も入っていませんし、最近は大学進学実績で渋渋と拮抗していますが、塾業界では渋渋より上の位置付けです。
    お金を払うのは親なので、知名度は親世代の難易度で決まります。
    サピが渋渋をターゲットにするのは20年後でしょう。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す