最終更新:

45
Comment

【1050153】早くから塾に入れた方が良いのでしょうか?

投稿者: 雨   (ID:9p.wvBeBeFA) 投稿日時:2008年 10月 07日 22:44

すみません。
教えてください。
2年生になる娘がいます。
低学年(一年生や二年生)で塾通いをしてる子供の方が
高学年になってから学習面で有利になるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【1050250】 投稿者: 我が家の場合  (ID:RP3j1EdOK7k) 投稿日時:2008年 10月 08日 00:11

    サピから中受をした二人のこども(高校生と中学生)の母です。
    二人とも4年2月から2年間の塾通いでした。
    その前はスムーズに塾の勉強が始められるよう、一定の時間、机に向かう癖づけのための公文、
    そろばん(計算が速くて正確なのは武器ですし、十進法の概念が身につきます)などで十分?
    と今でも思っています。


    6年2月までに一定のレベルまで持ってこなくてはいけないのが中学受験。
    2年間でそのレベルに達した子と4年も5年もかかった子には潜在能力に差があると思いますし、
    ぎりぎりの合格での入学は深海魚となる恐れもあります。
    そのときは夢中で忘れがちですが、中学合格はゴールではなく、新たな6年間のスタートです。
    もちろん校風は第一に考えましたが、偏差値については「2年間の勉強で到達したレベルがこの子に
    とっての適正校だ」と考えました。


    高校での留年、成績による学部振り分けなど何もかも楽ではないようですが、入ってしまえば
    なんとかそのまま大学まで…という付属校が志望の方の場合はまた別の考え方もあると思いますが。

  2. 【1050494】 投稿者: うさぎ  (ID:v0hZXgYcUa2) 投稿日時:2008年 10月 08日 09:43

    6年の息子は1年からサピックスにお世話になっています。
    低学年のサピックスは、受験勉強のようにガリガリ勉強というものではないですよ。週に1回、とても楽しみにして通いました。公文やそろばんとは違う楽しさがあるようですよ。サピックスの日以外は習い事や外遊びもたくさんできました。また低学年のうちは人数も少なく、受験を意識してあせっているような雰囲気はありませんでした。4年頃からは人数一気に増えて受験勉強らしくなりました。1年生の頃から自然に身についた思考力が、今になってとても役立っています。もしお子様に知的好奇心があるなら、それを十分に満たしてくれる塾だとおもいます。ただ受験に有利になるから早く入塾という考えだと親子共につらくなるかも。もともと知的好奇心が旺盛で塾の問題を見てやってみたい、楽しそうという子なら、それが結局後になって受験にも有利だということはあるかもしれません。

  3. 【1050527】 投稿者: どんぐり  (ID:fnjmb9lpgR6) 投稿日時:2008年 10月 08日 10:14

    今中受を目指している4年男子の母です。
    周りにはいろいろなケースのお子さんがいます。
    3年から入塾している子、4年から家の息子のように
    入塾している子、ただこういう大手の塾に入る場合は算数の計算などはしっかり訓練しておいた方がいいと思います。
    うちも数字が好きでしたのでソロバンだけ通わせました。
    今も並行して続けていますが算数は好きなようです。


    前の方のお話とも重なりますが塾は早くから通えば有利に
    なるかといえばそうではないと思います。
    本人が受け身の状態では身につかないからです。
    (受け身かどうかは子供さんを見てくださいね)

    あまり早くから塾に通うことは本人の自発性を
    損ねてしまう危険性もなくもありません。これは後々響きますよ。
    算数の計算くらい自宅でいくらでも練習できますよね
    低学年のうちはお友達と群れて遊ぶ その時しかできないことを
    大切にしてあげたほうが良いのではないでしょうか

  4. 【1050582】 投稿者: うちの校舎では  (ID:KkdRZ.M8Cyc) 投稿日時:2008年 10月 08日 10:58

    現在6年ですが、最上位クラスで、1年から通塾していたお子さんは多分1~2名。
    その下のクラスでも3~4名くらいだと思います。
    いずれも少数派。
    早くから通塾していたから成績が良いのではなく、その子の能力だと思います。

    人数的に多いのは3年の秋~4年の春の入塾です。
    1~3年は家庭で学習習慣をつけ、新4年(3年の2月)の入塾が無難だと思います。

    5年になってからスタートし、成績優秀なお子さんもいらっしゃいますが、
    子供の話ですと頭の良さは別格らしいです。

    ところで、我が家は1年から通塾していました。
    特にガッツのあるほうではなく、淡々と勉強を続け、適当に遊び
    成績は上位1/4くらいという普通の子です。
    新4年からスタートしても成績は似たようなものでしょう。
    1~3年の勉強は、直接中学受験に結びつく内容ではありません。
    1年から通塾したメリットはというと、
    ・天狗にならなかったこと(学校だけだと自分は頭がいいと勘違いしていたかも)
    ・勉強の習慣がついたこと(一日30分くらいですけれど)
    ・中学受験を身近なものとして自然に意識できたこと
    などでしょうか。


    デメリットは、特にありません。
    勉強は朝していましたので、学校から帰ってからは夕方まで友達と遊んでいました。

  5. 【1050601】 投稿者: 雨  (ID:9p.wvBeBeFA) 投稿日時:2008年 10月 08日 11:19

    皆様、貴重な感想とご意見を有難うございました。
    公立に通う娘の学習内容に不安を感じ
    私自身が焦っていたのかもしれませんね。
    娘にとって一番良い方法を家庭学習・入塾を
    含めて考えたいと思います。

  6. 【1050660】 投稿者: コスモス  (ID:/neYDdHe.No) 投稿日時:2008年 10月 08日 12:17

    “高学年になってから学習面で有利になるかどうか”
    それは、それをしなかった同じ子と比べる術がありませんのでわかりません。


    ただ、スレ主さんが

    >公立に通う娘の学習内容に不安を感じ

    ているようなので、その観点から参考になるかどうかわかりませんが、
    実際に通塾させている子どもの学習内容から比べてみてください。


    現2年生ですが、低学年のうちから図形、場合の数(くみあわせ、何通り)、等号不等号、
    センチメートルとミリメートルの変換と長さの足し算・引き算、お金の足し引き計算などは、
    公立の小学校ではまだ触れていない部分ですので
    いろいろなことを学ぶことを楽しいと感じられるお子さまなら向いているのではないでしょうか。
    計算力の基礎を学ぶのが小学校の授業のメインテーマとするならば、
    その基礎的な計算力を使ってどう考え、答えを見つけるかというような内容です。
    食べ物やお菓子の分け方、手持ちのお金で買える品物の組み合わせなど
    楽しんで取り組むことができるように工夫されており、実生活でも使えます。
    このような学習内容に触れることは、通信のピグマでもできるようです。
    サンプル資料を取り寄せてお子さんが興味を持つかどうか試されてみてはどうでしょうか。
    お母様がコンスタントに向き合ってあげることができるようであれば
    家庭学習の教材を学校のお勉強とちょっとちがう角度で捉えてみることで
    同じような学習内容は取り入れることができると思います。


    塾では、計算や漢字については、低学年では学年を越えての先取りはありません。
    計算練習・漢字練習は自宅で各自準備して授業に参加することになります。
    遊ぶ時間、習い事の時間、がなくなるような心配は無用です。

  7. 【1050667】 投稿者: 5年夏期講習から入塾  (ID:41amYaXkmmE) 投稿日時:2008年 10月 08日 12:23

    5年の夏期講習から入塾して、ぎりぎりアルファの男児です。
    理科と社会(地理)の未習部分の克服と、漢字に問題はありますが、
    5年中盤までに始めれば間に合うのではないかと思いますが?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す