最終更新:

45
Comment

【1050153】早くから塾に入れた方が良いのでしょうか?

投稿者: 雨   (ID:9p.wvBeBeFA) 投稿日時:2008年 10月 07日 22:44

すみません。
教えてください。
2年生になる娘がいます。
低学年(一年生や二年生)で塾通いをしてる子供の方が
高学年になってから学習面で有利になるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【1071560】 投稿者: 低学年通塾組  (ID:euMeoSocvVM) 投稿日時:2008年 10月 27日 22:58

    うちは「もうすぐ1年生」から通塾して今やっと2年生になった女児がいます。はじめはそんなに早く始めるつもりは無かったのですが、子供がパンフレットを見て入塾テストを受けてみたいと懇願して、受けたところ体験授業でツボにはまったのか「どうしても通いたい!」と言われ通い始めました。


    必要性の話になるとどのスレッドでも遅くても大丈夫、低学年からは不要!という事が出てきますが、子供の性格によるのと、親の経験も判断基準にあるかと思います。うちの主人は地方の公立大国で育ち私立というものを知らず、かたや私は幼稚園時代から個別指導塾に通い小学校受験をしました。よってお互い親が全く中学受験を解らず不安があったのと、長女はしっかりしているようで肝心の所でかなりのんびりタイプである事が判明したことです。高学年になってから有利になる、とかは全く考えておりませんでした。正直に言えば親が経験不足だから情報集めのような感覚もありました。自分達の時代とは違い今はこうなんだ~というビックリが日々あります。


    早く始めて良かった事は子供を見ていると沢山あるように思えます。それは中学受験という事だけでなく学校と違う環境が、とでも申しましょうか。
    子供は毎週楽しく通っています。プレッシャーとは全く無縁?な様子でテストの結果もまだ受付の前辺りで友達と見せっこしてたりします(汗)高学年では絶対にあり得ないですよね?「メダル取れた?いいな~また私も貰うよ!」と親の方が冷や冷やな会話をケラケラしながら話しています。私もまだ偏差値や結果に一喜一憂する事無く、出来て無かった所がわかって良かったね~といった感じです。ただ、長女は早くから始めましたが、現在幼稚園生の次女は遅く始める予定です。性格が全く違い、他の色々な事柄から短期集中型でやって行けそうな性格だからです。そのお子様にとって「今だ!」と思われる瞬間があるように思えます。子供本人も第6感的な何かで訴えてくるような?うまく表現出来ませんが。
    長々と申し訳ありませんでした。

  2. 【1071705】 投稿者: みかん  (ID:s8G1qLbn8YE) 投稿日時:2008年 10月 28日 01:14

    それぞれ男子、女子の違い、ご家庭の考えで悩みますよね。

    我が家も、当初は新4年生で十分、と考えておりました。
    夫も私も中学受験経験あり、まだまだ幼い娘を塾へ行かせるには早いのでは、と自分たちの時代ベースで考えていたからです。

    が、知人のサピの受験学年のお母様から、今は3年生秋はぎりぎり、一刻も早く入ったほうが良いとのアドバイスにて、急遽入塾テストを受けた次第でした。

    3年生秋から、復習に時間をかけ、内容をきちんとこなす習慣は、5.6年生になり課題、内容とも膨大かつ難易度が高くなっととき(サピの演習量は、断然トップの男子でも顔つきが変わるほどの時間と努力を要します。)
    長時間の勉強、内容に耐えうる集中力を、早くから培う面でも先々有利かと思います。

    6年前半まで好成績だった、「なぜか出来る」というお子さんは、六年秋では1ブロックには、ほぼ残っていないのが現状です。
    出来る=努力しているのです。
    α1.2でも、皆、志望校へ向けて必死の努力をして、クラスや志望校の%をたたき出しているのです。

    ひらめき天才型はごく小数、努力一筋でも何とかなる位置にいかれる、という例としてご参考になれば、幸いです。

  3. 【1072638】 投稿者: 風  (ID:DardXa0qe7g) 投稿日時:2008年 10月 28日 22:14

    今までのご意見を全部読んでいないので、
    重複したりしてしまう点は、ご容赦ください。

    低学年からの通塾には効果はある。
    どんな習い事でも、早くから始めればアドバンテージは取りやすいですから。
    でも、必ずしも低学年からでなければ難関校に入れない訳ではない。
    高学年からの通塾で御三家という例はいくらもありますし。
    そして、どのようなことでも、
    長くやっている場合のマイナス面もあるでしょう。
    (親が期待しすぎる、本人が飽きてしまう、他のことをする時間が減る、等)
    経済効果で考えれば、効率が悪い場合もあるでしょう。

    いずれにしても、中学受験に必要なのは
    志望校の合格最低点以上の点を取ること、単にそれだけです。
    そのためには、高学年の本格的な受験勉強までに
    四則演算、漢字などの基礎基本が確実にできており
    自然や社会などへの関心や育って常識が身に付いており
    読むこと、書くこと、考えることの力が十分についており
    そして、学習する習慣と意欲が身に付いていることが、必要です。

    塾を利用しなければ難しい部分は、主に5年生以上の内容だと思います。
    しかし、上記のような部分が
    家庭の環境(親の経験、教育力、家族構成などなど)や
    本人の性格や能力などを考えると、
    家庭だけでは身につきにくいと思われる場合、
    リスクや費用なども考え合わせた上で、
    低学年から塾を利用されたらよいのでは?と思います。

    勿論、通塾したから上記の課題が自動的にクリアされる訳ではありません。
    どうそれをこなしていくか、利用するかには個人差があります。
    結果、早くから通っていた子で成績の良い子も悪い子もいれば
    遅くから通い始めた子にも(とんでもない駆け込みは別として)
    成績の良い子も悪い子もいる、という当たり前の結論になります。

    という訳で、早くから塾に入れた方がよいか悪いかは、
    一概に言えないと思います。
    塾は、早くからの通塾は効果高し!と宣伝しているようですが
    単純にそういうことではないのでは?と思う終了組でした。

  4. 【1072856】 投稿者: 低学年組。  (ID:hVStgP3/Vcg) 投稿日時:2008年 10月 29日 01:52

    「もうすぐ一年生」から始めた現3年男児です。
    成績は入塾したころは中位でした。一年くらい位経ってから算数が上がり始め、その後ようやく国語が伸びてきて、今だいたい、最上位のクラスに居ます。
    今のところ受験という雰囲気はまったくなく、お稽古感覚です。
    子どもの様子では、最上位クラスの友達は結構淡々としているようで、その辺はサピらしいなぁと思います。

    サピは3年の冬から受験用のカリキュラムが始まりますが、それに沿っていけばかなり効率的な受験ができるのではと思います。
    家庭学習でも勉強できないことはないと思いますが、穴が開いたり、無駄になったりしてしまうと思うので、よほど出来るお母様でないとフォローが難しいと
    思います。だからうちはサピにお任せでやって行こうと思います。

    しかし低学年では、計算や漢字など基本的なことは徹底的にさせたほうが良いのでサピの教材では逆に基礎の部分が足りないと思います。サピに行っているのに勉強が出来ないと思っている人は基礎の部分がきちんと出来ていないからだと思います。

  5. 【1072991】 投稿者: 現実的  (ID:YfO5m6BBrIY) 投稿日時:2008年 10月 29日 09:16

    4年生の保護者会で毎回言われるのは算数の計算についてです。
    当たり前ですが基本はやはり計算なんでしょう。
    うちの子供は低学年は公文に通っていたので、この点はあまり心配は
    ないのですが、入塾して最初の保護者会でサピでこんな話が出るなんて
    思っていなかったのでビックリしました。サピの子達なら計算なんて
    朝飯前くらいの印象を持っていたので、そうでもないんだな・・・と
    少し安心しました。
    低学年からの入塾は思考系は教えてくれるでしょうが、基礎はやはり
    自分で家で頑張らないとならないのでしょう。
    計算と漢字なら家で出来るし(うちは面倒なので公文でしたが)。
    ただ低学年から頑張って通っているのに成果のある子、ない子の
    いるのは結局地頭なのかな?とも思ってしまいます。

  6. 【1073051】 投稿者: 雨  (ID:oqY3./lRCuk) 投稿日時:2008年 10月 29日 10:03

    皆様のご意見は本当にもっともだと思います。
    やはり、学習するにあたっては基礎が重要だと
    日々感じております。
    早くから入塾することは子供自身、勉強が
    好きになることや習慣づけと言う意味では
    プラスになるのかも知れませんね。
    あとは、親の問題なのかなとも感じました。
    中学受験を控え、塾へ行っていると言う親の安心感
    を私自身がほしかったのかも知れません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す