最終更新:

7
Comment

【1473600】三年生の理科社会

投稿者: 心配性   (ID:ENpwKgekOGw) 投稿日時:2009年 10月 20日 20:20

家庭の都合により、四年生からのサピックス通塾を考えています。サピックスでは三年生から理科社会の授業がありますが、家庭でその内容を少しでも勉強させたい場合に、どのような物を使って学んでおくのがよいでしょうか。ご経験のある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1474075】 投稿者: 大丈夫  (ID:63CWbgBs2Zk) 投稿日時:2009年 10月 21日 07:30

    四年の途中から入塾して高学年ですが3年生の理社を心配する必要はなと思います。3年生の理社を心配するということは現在は2年生でしょうか?楽しみながら、理社への興味をつなげていくようにしたらいいと思います。旅行に行く際に下調べしてからいくとかちょっと遠くへお出かけするときには時刻表を使って乗り換えを調べさせていくとか・・・理科・社会はNHK教育テレビのデジタル教材が番組のストックになっていて結構楽しめます。また、日本地図はパズルで覚えたりパラパラめくっておくといいかもしれません。でもお勉強!というようにかたく考えないであくまでも楽しみながら!という意識はもっておいたほうが今後理科好き・社会好きになっていくと思います。

  2. 【1474659】 投稿者: 保護者会でも  (ID:bx1ju9tbYrg) 投稿日時:2009年 10月 21日 15:03

    先生からお話がありました。
    やはり「最初からおぼえ込ませようとしないでください」
    「4年からも繰り返すので、今は楽しく興味を持てればOK」とのことでしたよ。
    「あまり早くから詰め込んでも、必ずしも入試でよい結果がでるわけではない」
    とはっきりおっしゃってました。
    最難関終了組のお母様方も同じことおっしゃってましたよ。

  3. 【1476957】 投稿者: 保護者会なんて  (ID:QAfZ8ybRzVA) 投稿日時:2009年 10月 23日 03:15

    保護者会なんて少なくても学習面については建前ばっかりなことしか言わないので信用しないほうがいいよ。

    サピックスの授業では、3年の間は、各都道府県の内容を細かくやってるので、それに合わせてやってればいいんじゃないかな。
    理科は、全般的な分野について、最低限、ダイジェスト版みたいな内容をやってる感じ。6年までの学校の教科書に準拠した程度の内容を理解してれば十分だと思いますよ。

  4. 【1477843】 投稿者: 心配性  (ID:ENpwKgekOGw) 投稿日時:2009年 10月 23日 18:08

    皆様ありがとうございます。子供と接する時間が短いことと、私自身が理科社会分野に明るくなく、自然に興味を持てるような振舞いが上手くできないのではないかと、おそれています。子供は至って平凡で、月や太陽についてもなぜ?という質問はしてきますが、それ以上に詳しく教えてやろうとすると、面倒くさそうです。このままではちょっとした方向づけもしてやれないままで一年が過ぎてしまいそうです。他の塾のようにむしろ算数国語を鍛えることに専念するべきか、例えば四谷のはなまる理科社会の三年生を一年かけて目を通すか、ピグマの通信が、サピックス三年生の範囲をカバーしているなら受講してみようか、などと思案しております。引き続きご教示お願いいたします。

  5. 【1477882】 投稿者: テレビや漫画でも  (ID:IjcPHBzd4pA) 投稿日時:2009年 10月 23日 18:37

    教育テレビでは理科は3~6年生での学習範囲の番組があります。社会が少ないのが残念ですが、歴史、産業、農業についてはいくつかあります。幼稚園時から録画し見せました。
    また日本テレビの“所さんの目がテン”“世界一受けたい授業”なども科学、学習バラエティーでお勧めです。
    テレビ番組で知識、興味が増えたあとは、学習漫画をたくさん与えました。おかげで、理科、社会はサピの宿題、テスト対策に苦労はありません。

  6. 【1477910】 投稿者: 大丈夫  (ID:63CWbgBs2Zk) 投稿日時:2009年 10月 23日 18:58

    テレビや漫画でもさんがおっしゃっている教育テレビの番組は先にも書きましたが、教育テレビのHPの中にあるNHKデジタル教材からいつでも見たい番組のバックナンバーが見ることができます。発芽の実験や川の働き、太陽の観察などはとても役立つ内容です。太陽・星座などは10min.ボックスという番組の中にあります。中高生向きになっていますがわかる内容だと思います。おもしろいですよ。

  7. 【1478343】 投稿者: りんご  (ID:BTLigUaRvaQ) 投稿日時:2009年 10月 24日 00:10

    みなさんおっしゃる通り、低学年では勉強と遊びを一体化させて、実感・経験を伴った知識が得られるといいですよね。うちで意外と役にたったのが、低学年のころ遊んでいた公文の(どこの製品でもいいんですが)日本地図パズルです。テストでどんな県がどんなに角度を変えて出てきても、一発でXX県だ!と言い当てられたのはこのパズルのおかげです。(私はどうも右脳が弱いのか、今だによくわかりません)特に県名を覚えさせようともせずに単なるパズルとして遊んでいましたが、4年生で始まる地理の勉強へのハードルを下げるにはちょうどよかったんじゃないかと思います。ぜひ、親も一緒に”遊んで”ください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す