最終更新:

7
Comment

【1678264】中3…

投稿者: もやっと   (ID:Tv2Da/7dAhw) 投稿日時:2010年 04月 01日 00:13

新中3です。SAPIXに通いだして5か月。早慶とは言わないからMARCH系のどこかに入ってくれたらと思いSAPIXに入れました。
しかし、入塾したにもかかわらず結果がなかなか伴わず一番下のクラスと、その上のクラスを行ったり来たり。(全部で5クラス)
某業者のHテストの偏差値は入塾前と後とで「2」しか上がっていません←これが一番信じられないし塾が合わないのでは?と思う原因
内部での実力模試も入りたてであまりの低さにびっくりさせられたものから「5」上がっただけ。
頑張っていないわけではないけど力はついていないように感じます。

もちろん本人のやる気のなさに一番の原因があると思うのですが、もっと面倒見がよくじっくり取り組める塾に変わるべきか、ここに留まるか迷っています。

転塾しないほうがいいのでは?と迷う理由は
1.他塾で下のクラスにいると上のクラスと教材自体がが違うので上に上がりにくい(SAPIXなら下にいてもレ  ベルの高い問題に触れられる)
2.他塾の下のクラスは人数が多い
3.ようやく塾の先生にも質問できるようになった(慣れたので)本人が迷っている
4.解いているうちにいつかわかるようになるのでは?という期待が捨てられない

一番下のクラスでも早慶に入っている方はいると聞きましたが、その方は推薦で入っているだけで、実力ではやっぱり無理ですよね?

最後まで一番下だったけど(あるいは中3なりたての時)最後は上に上がったって言う方はいるのでしょうか??

どの塾も一番下にいれば先生方の対応もそれなりだからもう少しレベルの低い塾に変わって手厚い指導を受けたほうが子供は伸びるものでしょうか?(もちろん1番は本人次第ですが、塾に期待されるという事自体がやる気に繋がるような…)

塾の先生が「うちでは伸び悩んでいるので転塾をお勧めします」と言ってくれるといいのに…。
目安がわからないんですよね・゜゜・(×_×)・゜゜・

同じように悩んでいる方、経験のある方、お話をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1678546】 投稿者: 他塾の者です  (ID:0kUwWqWENrs) 投稿日時:2010年 04月 01日 10:57

    Z会の教室に行ってます。
    保護者会で、
    「ここの塾は3年になって、大手塾から転塾してくる方が非常に多い塾です。
     大手塾でついていけないお子様は、基礎が抜けている人が非常に多い。
     これでは、いつまでたっても、応用問題は解けません・・・」
    と、ごく当たり前のお話がありました。早稲アカ、サピから移ってきた方に
    言い聞かせてらっしゃるのでしょう。
    5月末、全国入試問題正解の新刊が出るので
    まずは公立、それから私立、国立の過去問を解くように・・・との
    指示がありました。
    基礎の抜けはありませんか?
    レベルの高い問題は、過去問解き始めるようになれば
    いやでも解きますし
    現に、こちらの塾でも
    すでに入試問題レベルは授業内でもやりますよ。
    ただし、サピより進度は遅く、中3の1学期まで中学レベルは終了しません。
    サピは、たしか2年までで中学範囲終了ですよね。
    もう今から過去問まわす感じですか?
    レベルが高い問題に触れられる・・・というのは
    過去問に早く着手するということでしょうか。
    実践的に問題にあたりながら基礎の抜けを埋める、そういう手段もありますが
    かなり大変じゃないですか?
    MARCHクラスを目指すのなら、市進やZ会でも良い気がします。
    そもそも、そんなに難問奇問に当たらねばならない学校じゃないですよね・・・。
    私なら、進度の遅い塾で、1学期中に基礎から叩きなおす方向で
    考えますね。過去問は夏休みで良いと思いますが・・・。

  2. 【1678602】 投稿者: 大手にこだわらず  (ID:Zrljef/f4ZE) 投稿日時:2010年 04月 01日 12:10

    大手の塾にこだわる必要はまったくないと思います。
    在籍者数が多いから、合格実績数も多くなるのはあたりまえのこと。
    ご近所に補習塾で評判の良いところとかないですか?

    我が子は自宅近所の補習塾でしたが、まず基礎固めをがっちりしてから、
    生徒1人1人のレベルに合わせた応用へ、という塾だったので、
    志望校はバラバラでしたが、ほとんどの子が第1志望校に進学しています。
    一クラス五,六人の規模で複数クラスでしたが、個人指導ほどの圧迫感もなく、
    大人数ほどでもないので、きめ細かい対応をしてもらいました。
    応用力は、基礎力の延長線上、基礎固めなくして、難問は解けませんから。

  3. 【1678887】 投稿者: だんご  (ID:nFOKvaasXrM) 投稿日時:2010年 04月 01日 17:19

    今年の卒業生です。油断する子なので、ぎりぎりまで粘って、中2秋に入室しました。
    公文で英数は中学過程を終わらせていたので余裕があったはずでしたが、
    中2秋のssの英語は全く分からないという状態だったようですし、スパイラルで何度も
    同じ単元が出てくるといいながら秋の時点で数学も関数と相似がセットになって
    出てきたり、ついていくだけで大変だったようでした。
    そんな状態でも本人は塾に通っているから大丈夫と安心していたみたいです。
    最初のサピ偏差値は58で悪くなく、何も知らなかった私は順調に上がっていくものだと思っていましたが、
    中2の三月は偏差値変わらずでした。
    この模試で慌てて勉強をはじめ5月は急上昇で偏差値63でしたが、夏の間はずっと低迷。秋から調子よくなり
    第一志望開成に合格しました。
    秋口までは偏差値にもムラがあり、模試でも習ったところが多くでれば偏差値が上がり、
    習っていない部分がでると下がるといった状態でした。
    下のクラスだからと手を抜かれるということは息子の校舎ではなく、
    積極的に先生に質問したりする子には補強問題をだしてくれたりしていました。
    ただ、テキストはどんどん難しくなり、現在新中2の下の子が通っていますが
    自分でできない状態になれば、中3に入る前に塾を見直すべきかとも考えます。
    偏差値が上がらないというのは塾で習った部分が少ないのでまだ仕方なく、
    それよりそのクラスについていけているか
    自分で宿題が解けるかというのが鍵かなと私は考えています。
    また性格的に、お子さんが出された課題を自分でできるタイプなら良いのですが、
    そうでないなら、厳しい塾・手取り足取りの塾への転塾もアリだと思います。

  4. 【1679041】 投稿者: もやっと  (ID:Tv2Da/7dAhw) 投稿日時:2010年 04月 01日 19:46

    皆さま、色々とご意見をいただきましてありがとうございました。
    だんごさんがおっしゃるように「習ったところが出れば偏差値が上がり…」は
    まさにその通りで、今回の模試で2つ上のクラス(早慶クラス)から息子と同じクラスまで
    落ちてきた子がいたり息子より前から通塾している子が下のクラスにずっといたりするのを聞くと、
    まだ望みがある!? と思ってしまいます。

    わからない部分を先生に聞きに行き教材を頂いたりはしているようですが、先生の方から「ここが弱いからこのへんを解いてごらん」みたいなアドバイスはなく、変な話「わからない」まま授業に出て座っている子も多いのでは?と感じることも多いです。

    偏差値は受ける模試にもよりますが、一般慶応が74だとして…
    SAPIXを選択するお子さんは偏差値が現段階でどのくらいにいる子が一番あっている塾だとお考えになりますか?

    私自身が思うに、常に65以上にいる方が更に伸びるカリキュラムの授業をしている塾なのでは??

  5. 【1680313】 投稿者: だんご  (ID:nFOKvaasXrM) 投稿日時:2010年 04月 02日 21:12

    もやっと様
    私なら面談をお願いします。志望校に対して、お子さんのような状況(遅い入室)で偏差値のお子さんは
    合格しているか、厳しいか。全く無理なのか、授業を理解できているのかなどです。
    オブラートに包んでも、無理なものを大丈夫と言わない塾だと思っています。
    >SAPIXを選択するお子さんは偏差値が現段階でどのくらいにいる子が一番あっている塾だとお考えになりますか?

    私も下の子で模索中ですが、遅い入室なら実力はあっても低い偏差値になるでしょうし、
    校舎やクラス編成により違うと思います。また個人の感覚でも。。。
    息子の校舎は2クラスしかない校舎で
    上のクラスの宿題は星が多い問題まで出ますが、下のクラスでは同じテキストでも
    無駄に難解な問題は宿題になっていないと聞きます。
    偏差値で言うと、駿台かサピの模試(慶応志木は61と低い)しか受けたことがないので、答えられませんが
    早慶、中杉以上を受ける層、それが残念でも自校作成校に進む層向けだと思います。
    それより、中学校で上位の子向けだと思います。それって何番かはまた難しいですが。
    とにかく学校の問題は理解している層だと思っています。
    下のクラスの授業が分からずに座っているのが自分の息子なら、
    Wではなく都立向けの塾(市進など)へ転塾すると思います。

    >先生の方から「ここが弱いからこのへんを解いてごらん」みたいなアドバイスはなく
    息子も今まで一度もありません。弱い単元は自分で分かっているので、まず自分で復習するしかないということです。
    先生からの働きかけで勉強する塾ではなく、サピの友人たちと切磋琢磨して自分で勉強する塾
    といえると思います。補習塾ではなく、進学塾ですし。

    中3の1年間は母も暗闇の中をさまようようでした。お悩みが解決されますように。

  6. 【1680556】 投稿者: 桜餅  (ID:nHTeprtcDFo) 投稿日時:2010年 04月 03日 00:42

    だんごさんの意見をうんうん頷きながら読みました。
    うちの上の子も中2後半から入塾でした。
    ムラはそれなりにありましたが、最初から最後までそれなりに上位につけ、
    志望校も合格しました。
    今思えば、途中入塾では未習部分もたくさんあって大変だっただろうに
    塾で何をやっているかとか、どういう部分で苦労しているとか辛いとか
    親にはほとんど語らず、一人マイペースに淡々とこなしていました。
    親の私もほとんど迷いもなかったのです。



    下の子はそれより早めに入塾させてみましたが、う~ん、どうだろうと思ってみてます。
    能力の違いもそうですが、性格的に構ってほしい、盛り上げてほしいタイプの下の子には
    他にもっと合う塾があるかもしれません。
    実際、先日他塾の説明を聞きに行って、雰囲気がものすごく違うことに驚きました。
    最終的に、どの塾に行っても本番の試験は一人で解いて合格点を取れるかどうかが全て。
    でもその過程は案外いろいろあるかもしれないと思います。
    どこどこの塾に行ったから飛躍的に成績が伸びた、といったことはないでしょうが
    その子にとって相性のよい空間、気持ちよく勉強出来る環境というのはあるのではないでしょうか。
    いくつか説明を聞きに行ったり、体験学習をしてみたりして損はないと思います。

  7. 【1682195】 投稿者: もやっと  (ID:Tv2Da/7dAhw) 投稿日時:2010年 04月 04日 21:13

    だんご様 アドバイスありがとうございます。
    そうですよね。ここでもやっとしているより塾の先生に相談するべきなのかもしれませんね。
    ただどうしても「塾側」からすると、「ひとりでも多くの生徒を確保」という意味で「転塾」は勧めない気がします。塾は最終的に「どこかに受かってくれればいい」と思っているでしょうし、そこに受からなかったのは「指導力不足」ではなく「本人」でしょうから。
    「指導力不足」と書きましたが、指導力や教材に不満がるわけではありません。「うちの子にあっているか」 合っていない気がするけど何を基準に転塾すればいいかという「結論」の出し方で迷っているのです。
    「この塾じゃ全然わからない」という本人の訴えがあるまでは、親は見ていればいいのかもしれませんね。

    桜餅様
    ご意見ありがとうございました。
    うちも長男は桜餅さん同様、わからなければ=くやしい が先に立つような子でしたので人より遅れたくない。上に上がりたいが強い子だったので、こういう問題にはぶつからなかったのです。

    下の子は上の子より成績も悪く、長いスタンスで取り組んだ方がよさそうだったので長男より半年早く塾に入れました。
    桜餅さんの下のお子さんと同様「かまってほしい」タイプで、「いいね~」とか「出来たじゃん」とか言ってくれる人がそばにいたほうが伸びる気がしています。なので塾を選ぶ段階でそういうタイプの塾を選ぼうか迷ったのですが、近くに「親切な県立に強い塾」と私立向け「SAPIX」があり、本人が「付属高校」を第1志望に選びましたので「SAPIX」を選択することになったのです。

    桜餅さんが下のお子さんで転塾を「決断」されたとき、私も「やっぱりそうよね」と納得出来そうな…
    桜餅さん、もしよかったらそう決断するであろう「ライン」を教えてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す