最終更新:

4
Comment

【1680206】新小3男子・算数と国語の学力に差があります

投稿者: サクラ花粉症   (ID:ICEyECyp6fM) 投稿日時:2010年 04月 02日 19:33

一人っ子で私立小在学のため近所に特に親しいお友達がいないため
家にいてもしょうがないからと、早い気がしたのですが一年生半ばからサピ生です。
表題どおり、算数は大好きで点数にもつながるのか特に苦労なく現在に至るのですが
国語が一向に伸びません。誰に伺っても、まず本を読め…とのこと。もちろん挿絵の少ない本で
読書もさせていますが、内容を捉えることはおろか、物語においては主人公の気持ちなど
ほとんど理解しようとせず、サササーっと読んでしまい、設問になった時にはもう「?」のようです。
サピの国語は特に高度のように思います。
このような息子に、おすすめの勉強法などございますでしょうか?
何でもよいです。お知恵をお貸しください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1680281】 投稿者: 元サピ親  (ID:xWNJXLupIhE) 投稿日時:2010年 04月 02日 20:47

    はじめまして。
    うちの子供が在籍していた時は、一文ずつ音読させて、解らない言葉、表現を
    チェックしてました。後は、実際の例も交えました。
    ただ、じぶんの表現や意見を書く場が少ないのと、書写などがないため、
    別に文章の書き写しの練習もすると良いかも知れません。
    子供の意見を聞くと、経験不足上、理解できないものはあります。
    ですので、同年代の女の子に比べ、男の子はまだまだ幼いので、心配無いです。
    逆に、大人みたいに悟っている子を考えて見てください。
    どちらが、子供らしいか、よいか、よく分かります。
    うちの例が、それで、とにかく理屈が多くなります。
    悩みどころですね。

  2. 【1680605】 投稿者: いや、挿絵が多くても、極論マンガでも  (ID:FFvurSLuxNU) 投稿日時:2010年 04月 03日 01:26

    >誰に伺っても、まず本を読め…

    いや、これはその通りと思います。ただ、

    >挿絵の少ない本で読書もさせています

    は、ちょっと逆効果かもしれませんね。。

    元サピ親様がおっしゃる通り、まだまだ心配ないと思いますが、
    今はむしろ本を読むことは楽しい!と思えること、できるなら読書習慣が付けることを優先した方がよいと思います。
    その点を優先するとすると、”親がいい”と思う本でなく、”子供が興味を持つ”という本をまず選ぶといいのではないか?と思います。

    さすがに、活字に触れさせることは最低ラインとしてある訳ですから、絵本とか××戦隊!とかゲーム本は意味ないでしょうけど(^^;
    とは言え、”子供が興味を持つ”という視点で本屋内散策すれば、意外と選択肢はありますよ。

    ちなみに、最終的な国語力は、読書だけでは絶対つきません。やはりそこはテクニックを含む訓練が必要です。
    それは、高学年になればいやというほどやりますので、今は気にし過ぎる必要はないと思います。

    低学年はとにかく読み書き算盤(読み=習慣、書き=きれいな字、算盤=基本的な計算力)だったなぁというのが終了組の感想(反省)です。

  3. 【1681673】 投稿者: 関西へGO  (ID:UR2Py9l6/g2) 投稿日時:2010年 04月 04日 10:06

    関西の板に、昔塾で国語の講師をしていた、しろくまさん、という方に相談されては?
    Googleで、しろくまさんのまとめブログ、で検索すると、低学年からの勉強法が出てきます
    この際、いろんな人の考えかたを知っていて損はないと、、、

  4. 【1690154】 投稿者: 夏  (ID:8nNT0sf15WM) 投稿日時:2010年 04月 12日 11:17

    色々な問題があると思いますが、私の気になった点だけ書き留めさせて頂きます。
    気になったのは投函の最初の2行です。
    >一人っ子で私立小在学のため近所に特に親しいお友達がいないため
    >家にいてもしょうがないからと、早い気がしたのですが一年生半ばからサピ生です。
    とあります。
    本を読んでも感情が入らないのは普段の生活での感情の変化が乏しいのが
    原因という事はありませんか?

    例えば『ひろしは負けた事が悔しくて太郎を突き飛ばした』という文章を読んだ時
    悔しい経験をしていない人が悔しいから人を突き飛ばす行動を理解出来るでしょうか?
    実体験の中で筆者や主人公の感情や行動、色々な場面を頭にイメージできる
    わけですよね。
    経験・体験なくして活字を読んでもイメージが出来ない事はよくあります。
    やはり、する事が無いから塾へという考えよりは、色々な事を見て聞いて体験して
    友達と遊ばせて相手の話を聞いて、などの体験は必要でしょうね。
    (塾に行きながらでも、体験させれば良いと思います。)

    『イメージが出来るのか、語彙が足りないのではないか』を確かめる方法としては、
    お母さん(お父さん)が答えとなる絵を見ながら言葉のみで説明して、子供は
    その言葉からその絵を想像し出来るだけ同じ絵を描くようにしてみれば良い
    と思います。
    ちゃんと理解できれば絵が下手だとしても、答えの絵と同じ様な構成の絵が
    出来上がるはずです。
    色や雰囲気なども伝えてみると良いかもしれません。

    我が家もこのやり方で頑張っています。
    お互いに頑張りましょう。

    乱文、失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す