最終更新:

20
Comment

【187574】足し算の順番

投稿者: SAPIXで学びたい   (ID:MyBD.EDTvz2) 投稿日時:2005年 10月 06日 10:51

できればいずれSAPIXに入塾したいと考えているので、
ここでお聞きしたいと思います。
Y谷のジュニア予習シリーズをはじめたところ、
足し算の暗算がでてきたのですが、
例えば、36+24の場合、
36+20+4の順番で解くように出ていました。
引き算の方も42−15の場合
42−10−5の順番です。
筆算の考え方からいくと、36+4+20、42−5−10
のような気がするのですが、
暗算の場合、どこの塾でもこのような考え方をするのでしょうか?
お子様の場合どのように解いてらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【187627】 投稿者: たぶん…  (ID:OKyhA.W7BOA) 投稿日時:2005年 10月 06日 12:19

    > Y谷のジュニア予習シリーズをはじめたところ、
    足し算の暗算がでてきたのですが、
    例えば、36+24の場合、
    36+20+4の順番で解くように出ていました。

    暗算をする時の一つの方法という程度ではないでしょうか。

    まだ、3年なので高学年のことは分かりませんが、
    たぶんサピックスでは、答えをだす過程において、
    その手順をいちいち細かくテキストで規定するということはないと思います。

    ただ、計算の工夫という点においては、良いことですよね。
    サピックスの家庭学習用テキストの基礎トレ(算数の簡単な問題一日十問)では、
    2年生の段階で、工夫すると簡単になるような計算問題は
    たくさんでていました。
    そこに気が付く子は、工夫して計算するでしょうし、
    気が付かなければ、地道に計算です。
    サピックスでは、
    この程度の計算ならば、
    本人がやり易いように工夫すれば良いという方針だと思っております。

    > 引き算の方も42−15の場合
     42−10−5の順番です。

    個人的には
    なぜ、ここまで計算の仕方を規定するか、よく分かりません。
    (実は、リトルにも通いましたが、四谷らしいと思ってしまいました。
     きっと専門家の立場では、理由があるのでしょう。
     でも、サピックスではここまでは規定しないと思います。
     どのようにアプローチするかは、本人の自由 ! )



     

  2. 【187637】 投稿者: たぶん  (ID:OKyhA.W7BOA) 投稿日時:2005年 10月 06日 12:36

    ごめんなさい。
    スレの文章をよく理解しておりませんでした。
    微妙に、見当はずれの書き込み、失礼しました。

    でも、

    >どのようにアプローチするかは、本人の自由 ! 

    は、その通りです。


    今までのところ、サピックスでは、
    いちいち計算の手順を規定されませんでしたし
    本人のやり易いように、
    工夫すれば良いだけのことと理解しております。


  3. 【187660】 投稿者: SAPIXで学びたい  (ID:MyBD.EDTvz2) 投稿日時:2005年 10月 06日 12:58

    返答ありがとうございます。
    サピックスでは計算の手順は特に習っていないのですね。

    それでは実際にお子様たちはどうしていらっしゃるのでしょうか?
    36+20+4のような解き方の方が
    早かったり、正確に解けるものなのでしょうか?
    みなさんいかがですか?

  4. 【187682】 投稿者: りんご  (ID:jaAaYGXEYlM) 投稿日時:2005年 10月 06日 13:24

    現在小4のわが子の場合、一年生の時から自己流の計算機を頭に持って居ります。
    少し変わっているのか割り算と引き算が好きな様です。
    はじめはごくごくノーマルな計算を教えたかったのですが、自分で納得する方法でないと先に進めないので様子を見ておりました。つまずく様なら手を出してあげようかと・・・。
    結局、親の出る幕はありませんでした。
    決してスーパーキッズでは有りません。
    サピの場合、1から丁寧に教えるところでは有りません。計算の方法をこだわる必要は有りませんよ。本人のやり易い方法が一番です。
     でもよく見てください、十の位から計算させてその後から一の位の繰り上がりですよね。
     そこに四谷の計算方法に意図があると思います。

  5. 【187687】 投稿者: 算数大好き  (ID:4yVZQczeh5.) 投稿日時:2005年 10月 06日 13:35

    反論覚悟で書かせていただきます。
    もちろん全員ではありませんが、サピの上位のお子さんは、
    入塾前に、くもんなどで、小学校課程の算数の計算はスラスラ
    できるようになっている方が多かったです。少なくとも
    うちの子のクラスではそうでした。
    計算の工夫は、3桁くらいの加減乗除が難なくできてから
    でも良いように思います。
    計算ができるお子さんが必ずしも算数ができるとは
    限りません。しかし、算数ができるお子さんは、例外なく
    計算は正確にできます。
    4年生くらいまでに、計算力に絶対的な自信をつけておくと、
    高学年になってから、じっくり考える問題に時間をかける
    事ができます。

    ちなみにうちでは、小学校4年後半でサピに入るまでに
    くもんで連立方程式を終わらせていました。

  6. 【187690】 投稿者: たぶん  (ID:OKyhA.W7BOA) 投稿日時:2005年 10月 06日 13:29

    >それでは実際にお子様たちはどうしていらっしゃるのでしょうか?


    うちの場合は、出てきた数字によって、やり方は様々です。

    サピックスの算数の授業(今3年です)では、
    思考力を重視するものがメインで、
    基礎知識の授業(時間の計算・筆算の仕方・かさ等)は
    隔週ごとに、20分くらいです。
    計算練習など、基礎知識の定着は家庭学習の範囲になりますので、
    他のお子様がどのようにされていらっしゃるかは、
    すみませんが、存じ上げません。

    少し前、バラエティー番組で
    暗算の達人が出ていて、
    四谷のテキストに書いてあるように
    先に十の位を計算する方法を
    伝授していたような気がします。
    (ぼんやり見ていただけなので違っているかもしれません)



  7. 【187714】 投稿者: 珠算暗算  (ID:.4QaIYi1p66) 投稿日時:2005年 10月 06日 14:18


    > 少し前、バラエティー番組で
    > 暗算の達人が出ていて、
    > 四谷のテキストに書いてあるように
    > 先に十の位を計算する方法を
    > 伝授していたような気がします。
    > (ぼんやり見ていただけなので違っているかもしれません)

    そろばんをやっている息子に尋ねたら、そろばんの暗算では、
    上記のように先に十の位から計算するそうです。
    そこから由来しているのかしら。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す