最終更新:

7
Comment

【303712】2/12新一年生入室テスト

投稿者: 新米ママ   (ID:shMzr1Tys6E) 投稿日時:2006年 02月 20日 15:36

昨年秋の小学校受験にて第一志望校よりご縁を頂けず、悩んだ末に他校を辞退し中学受験で再度チャレンジ!と意欲に燃えて先日のテストに参加しました。
本日成績結果が到着したのですがその中身をみてがっくり・・・
先月四谷大塚でも同様の新1年生入室テストを受け、その結果は偏差値60以上。
小学校受験を経験した子どもならこの程度は出来るかな?と甘く見ていました。
そして以前よりサピックスの評判を聞き、中学受験するならここしかない!と思い試した結果がナ、ナント平均点を下回り偏差値は40台・・・
入塾許可は頂いたものの下から数えたほうがよっぽど早い我が子の成績に愕然としました。
そこでサピックスにお子さんを通わせていらっしゃる、または通わせていらっしゃった先輩ママ、パパに質問です!

新1年生から何を焦っているんだと思う方も多いことを承知で伺わせてください。
偏差値40台でも1年生から通えば難関校(御三家まではいかなくても)受験に向けてどうにかなるものでしょうか?
またサピックスの通信教材「ピグマ」を同時進行で家庭学習した方が中学受験にはプラスになるのでしょうか?
それとも別の通信教材でお勧めがありますか?
塾とは別に計算力などを高めるため公文、もしくはそろばんなど通わせたほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【303795】 投稿者: 年配ママ  (ID:Sa3zZF4dWrk) 投稿日時:2006年 02月 20日 17:01

    新米ママさんへ
     
    まずは、小学校受験お疲れ様でした。
    偏差値40台ということですが、これはある意味良かったんじゃないかなと思います。
     
    というのも、上学校受験と中学受験では勉強のやり方が違います。
    せっかく中学受験を目指すのですから、御三家まではいかなくてもなんておっしゃらずに、御三家目指してください。
    そして、御三家の過去問を見てください。
    これまでのように、プリント何枚、繰り返し、暗記では到底太刀打ちできない問題です。
     
    このような問題を解けるようになるためにどういうお勉強を進めていけばいいか考える、そして実践していくチャンスです。
    仮に、偏差値60以上取れてしまったら、成績を落とせないプレッシャーで、これまでとおなじ勉強のやり方を変えることができなかったでしょう。
     
    先は長いですよ。とりあえずの目標は5年秋にα上位ですね。
    ずっとトップを維持することなんて考えず、この時期にその位置にいられるようなお勉強の仕方を考えましょう。
    まずは、受身な勉強を自主的な(自分から疑問を持ち、思考する事が好きになるような)勉強に切り替えていきましょう。
    ここにこそお母様の力が試されます。
     

    教材も公文も悪くはありません。でもそういうものに頼ろうとするお母様の気持ちがよくありません。これさえやっておけば、というものはありません。お子様それぞれ違うのですから、やり方もそれぞれですね。
     
    最後に、これまで100点が当たり前のお勉強をしてきたお子様が、サピのテストをみて、挫折感、劣等感を持つことはこれからのお勉強に不のサイクルを生んでしまいます。
    とにかく褒めてあげてください。低学年のうちは成績を子供に意識させないほうがいいと思います。頑張ってください。

  2. 【303977】 投稿者: 新米ママ  (ID:shMzr1Tys6E) 投稿日時:2006年 02月 20日 20:09

    年配ママ 様

    貴重なご意見本当にありがとうございます。
    年配ママ様の投稿を拝見し、不安な気持ちが一気に解消されました。
    おっしゃるとおり先は長いですものね。子どもと一緒に前向きに自主的な勉強をしていきたいと思います。

    また通信教材や公文などについてですが私の文面が言葉足らずだったようで失礼いたしました。
    小学校入学準備として算数、国語のドリルを数冊購入し毎日少しずつ家庭学習を始めました。しかし子どもが第1子のため私自身が要領を得ず「これで大丈夫だろうか・・・」と不安を抱きながら一緒に勉強をしています。
    その為家庭学習のベースとなるものとして公文、そろばん、通信教材などお勧めがあるでしょうか?と伺いました。

    ですが年配ママ様のご意見を伺い「これさえやっておけば!」というより子どもそれぞれ合うものが違うのから自分達で見つけるべきなのだと再確認いたしました。
    今後も勉強方法について何が我が子に合うのか私が勉強しようと思います。

    また何かアドバイスなどございましたらよろしくお願いいたします。

  3. 【304349】 投稿者: がんば!  (ID:HserNhmPe72) 投稿日時:2006年 02月 21日 01:24

    公立の新2年生です。
    全く勉強を教えたことが無かった子が入塾当初は偏差値40代でしたが、今では60超てします。コツもあると思います。
    逆のパターンの方も実際いらっしゃいますよ。
    初めから良すぎると、プレッシャーかかりすぎて子供も可哀相かも・・・。
    うちの子もまだまだ変動型ですが、今はあまり勉強勉強とがつがつさせず、遊びのおまけに宿題をやらせてる程度ですよ。
    低学年のうちは質の良い遊びを沢山やることが、どんな勉強にも勝ることだそうです。

  4. 【304378】 投稿者: 年配ママ  (ID:AQYPVio1qI2) 投稿日時:2006年 02月 21日 02:14

    家庭学習のベースとなるものをお探しということですが、
    通塾されずに、ということですか?
    そうだとしたら、私誤解していたかもしれません。
    通塾しながらということでしたら、ベースは塾ですよね。
    その上で、子供に合わせて足りないものを補う形がいいと思ったのですが・・
     
    例えば公文、
    計算力を養うには良いとされていますが、これもお子さんによると思います。
    低学年時から難なくこなして壁を感じずに進まれる方はいいのですが、
    3桁の加減あたりで止まってしまうお子さんも多くいます。
    やり方はわかっているのに短時間でこなせない、とか、どうしてもうっかりミスがあり先に進めない場合がありますが、
    実際受験する時期(6年)でその子たちが劣っているわけではないのです。性格やその時点での能力が違うだけです。
    受験を意識した場合、その壁を乗り越えるために、他の事を後回しにして膨大な時間をかける必要は無いと思います。
    それよりは先に進んで乗除の計算、分数の計算をマスターしたほうが有効です。
    先生によっては受験の事をお話しても先に進めて下さらない方もいますし、公文のカリキュラムを無視してプリントを出してくださる方もいます。
     
    通信はある意味ベースにはなると思いますが、ただやらせるだけでは物足りないと思います。そこから色々発展させて、子供と楽しみながら、子供自ら思考する力を育てていければいいと思います。
     
    とにかく必要なことは、ある程度の計算力、長文を読みこなす力、自分で疑問を持ち考える力、ですね。
    計算力は、練習しかありません。公文でも100ます計算でも、市販のドリルでも合うものを選んでください。
     
    長文を読みこなす力は、読み聞かせ、読書、音読、日記、感想文などでついてきます。
     
    自分で疑問を持ち考える力は、これこそ、上の「がんば!」さんのおっしゃる質の良い遊び、体験です。この力は、もともと備わっているお子さんもいます。でも育てていかないと、あとで1番受験にひびくものでもあります。3年生くらいで難しい思考力問題を10分でも15分でも、ああでもない、こうでもない、と考えつくせる力、理科なんかで、なぜだろうどうしてだろうと疑問に思い解決しようとする力、大事ですよ。
     

  5. 【304426】 投稿者: 大好きな気持ち  (ID:XcTJQ/YDzcY) 投稿日時:2006年 02月 21日 07:52

    お子様の可能性は無限大ですよ。
    小一から偏差値で我が子の先々を心配するよりも、
    お子様の「今」を生き生きとした好奇心で満たす心のゆとりが大切だと思います。

    机上の勉強は、ある程度コツコツやることで結果は出せますが、
    最後の粘り・・・と言いましょうか、高学年になって難しい問題を解く時に求められる
    思考力は、幼い時からの日々の好奇心がものを言うと感じます。

    お子様には「なぜだろうね。」「不思議だね。」「おもしろいね。」・・・などの声掛け
    をすること(いつもではなく、時々)も良いかもしれません。

    「こんなこともわからないの?できないの?」という言葉は禁句。
    「他の子はみんな〜なのに・・。」というのも、百害あって一利無し。
    これは、自戒の念も込めて、今だから言えることです。

    低学年の時は勉強関係の習い事は一切せず、(こどもチャレンジだけはやっていましたが、付録だけ楽しんでいました。)日暮れまで校庭で遊び、4年生秋からサピに通いはじめた息子は今、西日暮里に通っています。(スタートはアルファベットの下の下でしたよ。)
    今の学校友達の中にも、好きなこと・・・スポーツや習い事を受験前までやめずに続けてきたお子さんが少なくないことに、私も驚いています。一芸に秀でたお子さんの何と多い事か!

    何かに興味を持ち、「大好きな気持ち」を育むことは、集中力や頭の柔軟性、頭を切り替える能力にプラスになると思います。

    勉強面で基本的な事をしっかり身につけることはもちろんですが、友達関係を含め、いろいろな体験をさせる環境作りが大切です。小学校1年生でしたら、時間はたっぷりありますね。
    漠然としたアドバイス失礼しました。
    もうすぐ卒園ですね。
    4月から楽しい小学校生活をお過ごし下さい。

  6. 【304596】 投稿者: 新米ママ  (ID:a7WUvq9Rh/E) 投稿日時:2006年 02月 21日 10:10

    がんば! 様

    励みになりますお話、ありがとうございます。
    低学年のうちは勉強以外にも学ぶことがたくさんあるのですね。子どもと一緒に楽しみながら、日々の生活を送りいろんなことを吸収したいと思います。
    その上で少しずつ勉強に対する意欲がわけばな・・・なんて贅沢な願いでしょうか。


    年配ママ 様

    詳しいアドバイス、ありがとうございます。
    家庭学習のベースですがもちろん通塾しながらの家庭学習です。(なので「サピックス」の掲示板に投稿させていただきました)
    先日入塾にあたって説明会に参加した際、新1年生は週に1回90分隔週で国語と算数の授業を交替で受けると聞きました。
    ですから低学年のうちは塾にお任せというスタイルではなく習い事の1つぐらいの気持ちで通うことになると思い、(実際に説明会で講師の方がおっしゃっていました)家庭学習が必要だと考えベースになる通信教材、もしくは公文などについて質問させていただきました。
    年配ママ様のおっしゃる「質の良い遊び、体験」に「う〜ん!」と納得。四谷大塚の説明会で講師の方が勉強に限らず自分の身体で体験することも中学受験には大きなプラスになるとおっしゃっていたのを思い出し、(その為都内近辺の美術館、博物館、動物園などが書かれた資料を配ってました)これから子どもと一緒に探究心を燃やすぞって実感しました。


    大好きな気持ち 様

    親身なアドバイス、ありがとうございます。
    なにより子どもを信じることが大切なのですね。
    大好きな気持ち様がおっしゃる禁句の言葉を既に何度か口にしているので「グサっ!」ときてしまいましたが今後は長い目で我が子を見守りたいと思います。


    皆様貴重なご意見、アドバイス本当にありがとうございます。
    皆様のような先輩ママを見習って、数年後私もこんな風にアドバイスが出来るようなママを目指して頑張ります!
    エイ、エイ、オー!!

  7. 【308203】 投稿者: 同じく新一年生!  (ID:aHcBtFyWVf6) 投稿日時:2006年 02月 24日 09:45

    こんにちは。もう閉められた後かな?とおもいますが、失礼します。ウチも小学校受験しました。(国立のみですがしかし、我が家の場合は残念な結果となってしまいました。せっかくついた学習習慣の延長、中学受験の土台作りと思い11月に我が家は入室テストを受けました。結果は幸いかなり良い点数だったのですが、それは小学校受験でかなり勉強の方を頑張った事(筑波狙いだったので)、年中の終わりから公文を始めた事が良かったのかと思います。まだまだ始まったばかり(というより、まだ入学式も終わっていませんが)なので、のんびりいきましょう〜。あまりプレッシャーをかけて子供を勉強嫌いにさせてしまっては大変ですから。今は勉強は楽しい!と思わせる事が大切かと思っています。公文、サピ両方子供に体験させて(さぴはぴぐまを先にやってみました)本人の希望でウチは通い始めましたが、いつ「もうやめたい!」と言い出すやら(笑)公文は自分の努力次第でどんどん進んでいけるので、かなり励みになっているようです。基礎学力もつけられるのでお薦めかな。
    ところで、偏差値なんて入室テストで出てたのですね!?塾側からは採点済みのテストが返送されただけだった気がしたのですが・・。教室によって違うのでしょうか?それとも私が気がつかなかっただけかな??というくらい、のんびりやってます(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す