最終更新:

23
Comment

【436903】三年生の宿題の量について

投稿者: アドバイスください   (ID:6i5B8.z4QNM) 投稿日時:2006年 09月 08日 00:26

はじめまして。
二年女子、新三年から入塾したいと思っているものです。
サピックスの三年生の宿題の量についてお聞きしたいのですが、
我が家は、はなまる、ピグマ、最レベ、(全て二年生)を終わる予定ですが、
2月からサピックスに入ると宿題が多くて他の教材なんか手を付けられないのかな〜?
と思い三年生の教材を買うのをためらっています。
三年の予習シリーズジュニアや最レベ等を検討中です。


今三年生でお通いの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
デイリーサピックスの他に宿題はあるのですか?
デイリーサピックスの宿題は量が多いのでしょうか?
差し支えなければ、もし他の教材をやっていらっしゃればどの教材がいいか
アドバイスいただけたら幸いです。


よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【439612】 投稿者: ・・・  (ID:JwG7HJYH/f6) 投稿日時:2006年 09月 11日 22:21

    〓さん

    この勉強量に耐え、しかも入塾前に勉強の習慣がなかったということを考えると、
    ご子息は決して普通とは言えないと思います。

    このまま中位を保って終わるおつもりであれば、基礎中心でいいと思いますが、
    上位を狙っているのであれば、あまり基礎に時間を取るのはいかがでしょうか。
    算数の基礎力と漢字ドリル2ページほど、それから先取りの意味で、単元ごとの計算ドリルをやはり1日2ページくらいでいいと思いますよ。


    アドバイスくださいさん
    本来のスレのご質問にお答えするならば、サピ教材以外にもこなす時間はあります。
    ただし、〓さんの量はかなり特殊なケースであり、そこまでしなくとも上位は取れるとお考え下さい。
    我が家は最レベ(国算各2ページ)と漢字ドリル(1枚)、単元ごとの計算ドリル(1枚)をやっていました。
    但し、週7日のうち、サピの宿題をしない3日〜4日程度です。
    3年生の偏差値は、平均すると63〜65位でした。

  2. 【439627】 投稿者: 我が家も  (ID:CCWjVqBa9lY) 投稿日時:2006年 09月 11日 22:34

    現在4年です。
    2月からの入塾ですので、3年生は自宅学習として公文の算数をやっておりました。
    国語に関しては、少々の漢字の先取りのみです。


    入塾当時はど真ん中のスタートでした。
    (11月に初めてテストを受けたときは多分最低ラインの合格でしたが、そこからのスタートはいやだと子供が申し、もう一度受け、真ん中のクラスに入ることが出来ました。)
    その後、サピックスのテキストしかやっておりません。
    算数、国語、社会に関しては、宿題のみ。
    理科は、余裕のあるときだけ分野別を足しています。
    サピックスのいいところは、親があれこれ教材を与えず、
    塾のテキストのみをしっかりやればいい、と聞いたことがありますが、
    その通りだと思います。
    まだ、4年ですのでまだまだこれからですが、α1にいることが出来ています。
    お子様はまだ低学年。
    サピックス以外、何もせず、遊ぶ時間を確保するほうがいいと思います。
    個人的な意見です。失礼しました。

  3. 【439681】 投稿者: アドバイスください  (ID:Ag/IL3NjAGk) 投稿日時:2006年 09月 11日 23:24

    〓さん

    私の質問にいろいろとお答えいただきありがとうございました。
    サピの宿題の量とレベルがわからないので皆さんが仰られている事が
    本当にやりすぎているのかどうかわからず、すみません。
    でも頑張っていらっしゃるんだなと思います。




    ・・・さん

    解りやすいアドバイスありがとうございました。
    今の塾で同じようにやっています。塾の宿題の無い日に同じように。
    でもうちの塾はまだ偏差値はでないので・・・さんのお子様のように
    優秀な成績を採れるかどうかは疑問ですが。。。
    今のところテストでは500人中10番台と言ったところです。
    サピは優秀なお子さんの集まりのようなので
    今までの様にはいかないと覚悟はしております。




    我が家もさん

    サピックスのいいところは、親があれこれ教材を与えず、
    塾のテキストのみをしっかりやればいい、と聞いたことがありますが、
    その通りだと思いますと心強いアドバイスありがとうございます。
    それとどなたかも仰られていましたが遊びスポーツに関して
    うちも毎日外で遊んでいます。塾の日(週一)だけは時間的に遊べませんが
    その他の日は毎日外遊びです。週3日は遊んだ後運動系の習い事を
    3歳から続けています。転塾も3年から習い事の日とバッティングするためです。
    できれば5年生位まで週3は無理そうですが習い事を続けさせてあげたいと思っています。
    αクラススゴイですね!うちは女子ですし飛びぬけて算数好きでもないので
    高望みはせずにマイペースにコツコツと頑張って行きたいと思います。

  4. 【439920】 投稿者: 先取り  (ID:WimRdOLIJqY) 投稿日時:2006年 09月 12日 09:21

    SAPIXを長女が卒業して二年たちます。そして長男が五年生でお世話になっております。低学年の保護者会では、先生方からのお話に先取り学習はしないで下さいというような話がよくありますね。読書好きの子ならどんどん難しい本を読んで国語力をつけていくのに、算数は先取りをすすめられないところに、いつも何となくは、わかっていたのですが、具体的に私が納得できずにいました。
    長女の三年生のときに室長に個人的に質問してみたことがあります。二年生の夏休みまでに最レベは三年生用まですんでいて、秋以降は、Yの四年生教材を完璧に理解していたようなので、春休みに応用自在をはじめたのですが、比については塾でじっくり最初に習った方がいいかということをきっかけに室長とお話した時でした。本棚に並んでいる問題集に子供が自ら手を伸ばし、やりたい頁を開いてどんどん解いているのならどの教科も先取りになりません。親がメニューをつくりひたすらさせている家庭学習なら止めてくださいとのお話でした。私は目が覚める思いでしたが、中学生の姉よりも塾で自分の知らなかった世界を教わる喜びを知っている弟の方が、勉強は好きなようです。

  5. 【449431】 投稿者: 不安  (ID:QO3i/KmDffM) 投稿日時:2006年 09月 24日 21:44

    デイリーの残りを宿題として持ち帰っていると思いますが、皆様のお子様はデイリー(特に算数)を自分で考えて問題をとけていますか?うちの子はほとんど親が一緒になって教えていかないと解くことができません。問題を見た時点で「分からないよぉ」とすぐにあきらめてしまいます。先行き不安になるばかりです。他のお子様たちはどうなのか?同じ三年生でどのくらい差がついてしまっているのか知りたいと思っています。ちなみに基礎力トレーニングは一人でこなせています。基礎だから当たり前かな??(笑)

  6. 【449716】 投稿者: うちも3年です  (ID:4ONLWEPIPAg) 投稿日時:2006年 09月 25日 09:07

    うちは算数はまったく問題ありません。デイリーもほとんど授業で解いてきますし、
    復習問題は授業でやるのより簡単ですしね。でも、組み分けテストの4番を全部
    正解になったことは一度もありません。組み分けの最後の問題は算数の力より
    読解力が必要だからでしょうか。基礎トレはこの頃少し難しい問題もチラホラ
    混じってくるようになりましたよね。これからも何度も似たような問題が繰り返し
    出てくるそうですから、焦らずにじっくりと取り組ませていくしかないのでは
    ないでしょうか。

    うちの子の問題は国語の記述式です。
    授業でやってくる問題よりもやっていない問題のほうが多いので、復習問題も含めて
    国語のデイリーだけで2日かかります。
    でも、夏休みの10日分のテキストの復習をしっかりやらせたところ、大分記述式も
    得点が取れるようになって来ました。3日の組み分けテストでは記述問題も1つは満点、
    もう1つも1点引きだけでした。


    お互い先は長いので少しずつ力をつけさせるべく、親も頑張りましょう。

  7. 【449937】 投稿者: 〓  (ID:8jviZTlkZiY) 投稿日時:2006年 09月 25日 12:45

    タイトルとはズレてきましたが、
    算数の、汽車に乗ってみよう!でかなり苦労しました。
    この問題を簡単に解けるのはセンスなのでしょうか、訓練なのでしょうか?
    センスであるなら御三家に対して我が家は既に落伍者です。

  8. 【452935】 投稿者: うちも3年です  (ID:6ZF/DUXuBTE) 投稿日時:2006年 09月 28日 18:58

    あの問題は表が自分で書けるかどうかでは?
    センスというほどの問題ではないように思います。
    うちも、最初は表の意味がイマイチ分からないようでしたが、
    意味が分かると、(2)も自分で表を書いて何とか解きました。
    でも、さすがはサピ、いい問題でしたね。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す