最終更新:

13
Comment

【449762】5年男子・反抗期

投稿者: 秋の空   (ID:dXL4GSNwPiY) 投稿日時:2006年 09月 25日 09:31

 大規模校のα手前に在籍している5年男子です。
「本人に任せて下さい。」という塾からの注意は、
わかっていましたが、あるレベルまでは・・と
4年春入塾以来、母親主導で勉強させてきました。
ここから先の伸びは、
「本人の気力なのに。。」と思えば思うほど
小言が多くなり、勉強を介しての親子関係は
悪くなってきました。反抗期も手伝ってか、最近の息子の態度は最悪です。
このままでは、性格も悪くなってしまいそうで。
私も手を出しすぎたのかと反省しています。
自立させていないことが原因ですね。
そろそろ、本人に任せなくてはと思っています。
が、5年秋は大事な時。
本人に任せれば、目に見えて成績は、大幅ダウンするでしょう。
そこからの息子を信じて、手を離すべきか。
毎日の言い争いを続けても、引っ張っていくべきなのか。
子供の性格、才能によって違ってくるので、
相談内容が愚問なことはわかっています。
でも、この時期に手を離すことがどうなのか?と
不安で。。
サピのカリキュラムで、今の時期に手を離すことはどうなのか?
経験された方がいらっしゃったら教えていただきと思いました。
よろしくお願い致します。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【450021】 投稿者: 去年の話ですが  (ID:vwmX7l9zDtE) 投稿日時:2006年 09月 25日 14:15

    丁度、女の子は四年から、男の子は五年から位に反抗期があるようですね。
    うちは息子でいま中一ですが五年生後半から親の手を借りた勉強を嫌がるようになりました。
    そうなるとサピの勉強はなかなか大変なものですから五年の冬から六年の夏休み前までは
    不得意分野を中心に成績が乱高下しました。一人での勉強をするまでは安定していい成績を保っていたので
    どうしようかと私も悩みましたが、本人も息抜きを適当にしながらも頑張ってはいたので
    私も腹をくくり、方針を変え、一人でやらせてみることにしました。その代わりに、記述や漢字などは終わったら
    親にチェックさせること、けじめをつけるために遊びの時間をまもること、リビングでやるのが
    嫌だというなら、自分の部屋でやってもいいが(漫画などの誘惑の多い勉強部屋です)ドアは開けておくこと。(ときどき私はそーッと見に行きます)など決まりごとをつくり、それを破っていることが多いようなら元の方針に戻すよ。と言う約束にしました。初めはなかなか上手くいかず気をもんだり、口喧嘩になったりしましたが、六年の夏休み頃から本人なりのペースが掴めたのか自主的にやるようになり、秋からは目覚しい心の成長が見られたと思っています。


    難しい年頃ですので親が自分を信用していない、自分の価値観を理解していないといったことにとても強い不信感をいだくように思えます。それでは打ち込んで勉強するなんて無理に決まっています。
    これから大人になるためにも大切なこと、自分のアイデンティティーを求める年齢になったのですね。秋からはSSや土特での友人などの刺激もあり志望校を目指して積極的に勉強するようになりました。


    女の子は別の意味で難しいですね。自分の子にはいないので解りませんが、息子の同級生で隣のおうちにいたサピ通いの女の子は苦手意識から勉強がいや、受験がいやとなり、お母さんも相当悩んでいました。
    五年からテスト前になるとヒステリックに泣くことが多くなり、塾を辞めさせるといっていましたが、本人がどこでもいいから私立に行きたいとのことで六年最後まで通塾されていました。


    女の子も男の子も勉強する意味、受験する意味を自分なりに考える年齢になります。上手にアドバイスできればいいのですが、親も悩みますよね。

  2. 【450140】 投稿者: 家の場合  (ID:Q9295eDOrig) 投稿日時:2006年 09月 25日 16:48

    5年のこの時期、特に算数はきつくなってきますよね。
    他教科は本人にまかせましたが、算数だけは手を離せませんでした。
    バトルしながらで、穴の空いたところもあり、
    その箇所は最後まで足を引っ張っていたかもしれません。
    でも完全に手放すのでなく、バトルしつつもどこかで折り合いつけながら
    とにかく続けることが大切な時期だと思います。
    苦手な箇所をフォローするだけでいいんです。
    その内6年になると、親も手出しできない位内容が難しくなりますし、
    塾側も厳しさを増していきます。
    夏休みには過去問を解き始め、本人の受験への自覚も少しづつ出てきます。
    5年から反抗期にドップリつかっていた息子も、過去問はやる気を出して
    せっせと解いていました。
    秋からは四谷の模試も始まり、他塾生への意識も出てきます。
    ちょうど今頃から始まるSSは、内容も授業時間も予想を超えたハードさで、
    先生も塾友も目指せ志望校モードになるので、
    反抗期なんていつのまにか、どこかへ飛んでいっていました。
    6年になると今とは違った悩みが多々出てきますけれど、
    とりあえず5年の今は、とにかくどんな形でもいいので続けること、です。
    成績も気にはなりますが、これをうるさく言ってしまうと
    さらに反抗がひどくなるかもしれないので、
    苦手箇所をできるようにする手立てだけ口をはさむといいかもしれません。

  3. 【450174】 投稿者: 初めは不安  (ID:ZUeCSXkr4FM) 投稿日時:2006年 09月 25日 17:30

    男の子の反抗期はどういったものかと思い、よらせていただきました。
    我が家は娘です。
    我が家は一人っ子なので、反抗期といってもどちらかといえば軽いほうなのかも
    しれないと思ってしまいました。こちらが、口をきかないでいると
    娘のほうが恋しさで擦り寄ってくるからです。

    しかし、そんな娘でも5年でサピに転塾してきてから一人でやると言い出し、
    先生に言われたところと、私が、ポストイットを貼っておいた問題を
    一人でやるようになりました。学校に行って間にきちんとやっているかどうかを
    チェックしていますが、クラスの(アルファーです)みんなのおかげで、
    宿題をやっていなかったことはありませんでした。


    やっていかないと、「恥ずかしい」という雰囲気のようで、
    算数のプリントも親がやらなくていいところにXをつけていても
    「やっていかないとOO君に負けるからやる」
    と、やっていきます。


    去年まで行っていたほかの塾のときは100パーセント
    親がかかわっていましたが、今年はまったくノータッチ
    状態です。しかしクラスも下がったことはありませんし、
    一番変わったのは、自分でどれだけやるのかを決めてやれるようになった
    おかげで、「人にやらされている」という感覚がなくなり、
    テストで間違えても、全て自分のやり方が足らなかったからだと
    反省するようになったことです。


    何回かテストでミスしてきても、自分で反省するので、
    間違えるということに対して、自分に厳しくなった気がします。
    たとえば、「一回はミスしても許すが、2回目は許さない」といった感じです。


    子供もだんだん親よりもお友達の影響が大きくなるのだなと
    感じているこのごろです。


    5年生で反抗期が来たことはむしろよかったのではないのでしょうか?
    来年になってから反抗を始めたのでは、ペースを親子してつかむ前に
    受験になってしまうような気がします。



    初めはとっても不安ですが、大人になっていく過程としてとらえて、
    一度、お子さんに主導権を与えてみてはどうでしょうか?
    ただし、2回続けてあまりにひどい点数を取ったら親がもう一度
    主導権をとるといった約束などをして。(我が家も約束してやりました。)



    悩んでいますさん、同じ女の子の親として思ったことですが、嫌になると
    「受験をやめる」とお嬢さんが言うとのこと。
    女の子は結構感情的に物を言うことが多いので、
    そのまま受け取ることはないと思います。
    しかし、サピは親が100パーセントフォローしても
    本人が嫌がっている状態でついていくのは過酷なのではないでしょうか。

    先輩方のお話を聞いても、来年は本当に大変だということですし、
    どこどこに行きたいという意思のあるお子さんでも、
    膨大な量の勉強と宿題で何度もくじけそうになることがあるとも聞きました。


    もういちど、お嬢さんにあっているのかを考えてあげたら
    いいのではないでしょうか。過酷過ぎて受験自体が嫌になっているのであれば、
    他のやり方なら、受験自体はやりたいともう一度思うかもしれません。
    お母様が受験は絶対にさせたいとお思いなら、
    環境を変えるのも1つの手かもしれません。



  4. 【450180】 投稿者: 秋の空  (ID:cbb5l.i9Cxc) 投稿日時:2006年 09月 25日 17:27

     去年の話ですが様、ありがとうございます。
    アイデンティティーを求めだしたのですね。
    息子の私への批判は、当たっています。
    尤もなことを言ってきます。
    そして、口ゲンカ。
    これでは、時間の無駄です。。
     家の場合様、ありがとうございました。
    なんとなく、先が見える気がしました。
    反抗期なんか忘れるくらい、忙しさを感じてくれる時が
    くると思うと、がんばれそうです。

     今の私には、息子が思うようにいかず
    「息子への干渉をゼロにする」という
    いわば、罰的な意地悪な気持ちが入っていると
    わかっちゃいました。
    手を離すにも形があり、
    そのいい方法を見つけないといけないのに
    干渉をゼロにするとどうなるか?
    というような、愚問をお聞きしてしまいました。
    意地悪な気持ちの母親って、ヘンですよね。
    反省です。今晩、よく考えます。
    今、息子はサピに行っています。
    みなさま、本当にありがとうございます。




     

  5. 【452052】 投稿者: 5年の反抗期  (ID:eygQgm1hJyY) 投稿日時:2006年 09月 27日 17:54

      うちの子(男)も5年に入り、反抗期に突入しました。加えて学校のお友達がませた話を
     教えてくれるようになり、素直だった子はいつの間にか…。
     散々悩みましたが、4年の頃はぴったり親もファローしながらやってきましたが、本人に
     まかせてみることにしました。(かろうじてα在籍)
      夏休みもバトル勃発。でもいくつか楽しいことも体験させなんとか乗り切りました。
     2学期は友達と文化祭に何校か行き、これまた楽しい!と思える経験をさせ、学校でも
     高学年の仕事をこなす、そしてサピのいいところは土日をまだ自由に過ごせること。
     これが大きいと思っています。そこでスポーツを少しだけさせています。
     6年になってできないだろうなーという体験をいくつかさせることが後々、力になるのでは
     と思っています。
      とは言ってももっと拘束の厳しい他塾の子達はこの時期から本気モード、と知り合いから
     聞くと多少焦りますが、いくつかこれまで例を聞くと、6年になって親が迷って「ここまで
     するのか…」と思い出すと受験にも暗雲が立ちこめてくることもあるようなので、その時期
     に迷わない為にこの時期は過ごしています。子どももいい感じで落ちついてきています。
      これからどうなるかはわかりませんが、お互いにがんばりましょう。

  6. 【452237】 投稿者: 土日はないけれど  (ID:5rFGxGWe3AY) 投稿日時:2006年 09月 27日 22:09

    サピックスほど精神的&肉体的に拘束の激しい塾(親子ともども)は類まれなのでは…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す