最終更新:

12
Comment

【570362】テキストの整理方法について

投稿者: 整理下手   (ID:4sVVavH3lis) 投稿日時:2007年 02月 16日 14:50

サピのテキストですが、皆様どのように整理なさっていらっしゃるでしょうか。
我が家では科目別に穴をあけてファイリングしておりますが
保護者会で、先生は、すぐ取り出せるように袋状のファイルに入れておくことを薦めていらっしゃいました。
理科と社会は、すぐに参照できるよう項目別に分けてファイルするほうがよいと思いますが・・・。
皆様のお知恵を拝借して、プリントの海でおぼれないようにしたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【571243】 投稿者: 整理下手  (ID:4sVVavH3lis) 投稿日時:2007年 02月 17日 10:05

    クリアーファイル様、二年前に実施様、今年卒塾様、楽な方法様
    (書き込んでくださった、うちも新入生様、整理下手母様も!)
    貴重なご意見を有難うございました。
    目からウロコの方法ばかりで、大変参考になりました。
    サピのテキストは親がみても楽しいものばかりなので、どのように整理したらよいか
    考えておりました。
    要は、自宅に持ち帰ってきたらすぐに整理することですよね・・・。
    それにしても有難うございます。
    皆様に心から感謝申し上げます。

  2. 【571406】 投稿者: うちも新入生  (ID:wZIUKwxRLaU) 投稿日時:2007年 02月 17日 13:29

    スレ主さま、お互い頑張りましょうね。

    先輩方の工夫どれも参考になりました。まだ、二週間しか行ってないのに

    子供の整理の仕方が悪くて、ぐじゃぐじゃでした。

    上の子が他塾でしたので プリント整理とは無縁でしたので 

    これからダイソーに行って いろいろ買ってきます。

    ありがとうございました。

  3. 【571475】 投稿者: 5年の理科・社会  (ID:sZb4uyHxCUY) 投稿日時:2007年 02月 17日 15:07

    どうしようか迷ったけれど
    全てバラして問題のページを除いて閉じなおしました。
    閉じながら、「ここ苦手だったなぁ〜」と思い出したところは
    ポストイットで印をつけ
    判らないところはすぐ探せるようにもくじをつけました。
    弟と土特の間にせっせせっせと。
    帰ってきた息子が感動していました。
    あのホッチキス、算数は弱いヤツだけれど
    理・社は固いシンだったので大変でしたよ〜(涙)
    爪が割れまくりました。
    弟も「腰が痛いよ〜」と。
    でも、すごく見やすくなったと言われて喜んでいました。

  4. 【571853】 投稿者: カラーボックス?  (ID:sZb4uyHxCUY) 投稿日時:2007年 02月 17日 22:58

    皆さんの体験、参考にさせていただきたいと拝見しています。
    カラーボックスを利用しての整理をされていた方にお尋ねします。
    どうしてもイメージが出来ないのですが
    カラーボックスと言うと一般的には3段くらいの簡易本棚が浮かぶのですが
    念のため「カラーボックス」で検索もしてみたのですが
    やはり私が想像していたものでした。
    皆様がおっしゃっているのは
    クリア素材又は白などの蓋の無い箱と思ったほうが良いですか?
    よく百均などにおいてあるものかな?と思うのですが
    もう一つ教えてください。
    とりあえず入れてしまってから復習するときはそこから出しますよね?
    その後はまたそこに入れるのでしょうか?
    もしくはファイルしてしまうのでしょうか?
    我が家は4教科少しずつ毎日の勉強・・をパターンにしているのですが
    そうすると常に一週間のテキストがぐるぐる回っています。
    今は次の授業までのものは机の上に出しっぱなしで
    宿題提出してサインを貰ったものをファイルしています。
    その「ファイルする」を→「一時ボックスに入れる」と解釈したら良いのでしょうか。
    6年になるとウィークリーやらなんやらでテキストだらけ。
    親のほうが訳判らなくなってしまい・・・
    もはやフォローのしようも無いあり様です。

  5. 【571926】 投稿者: カラーBOX  (ID:1x3QhVYMLzY) 投稿日時:2007年 02月 17日 23:52

    カラーBOXは商品名でもなんでもなく、便宜上
    そう読んでいるだけです。

    「クリア素材又は白などの蓋の無い箱と思ったほうが」良いです。

    プリントが配布される。→解答とともにその日のうちにホチキス止め
    してBOXにいれておく。

    サピックスのプリントには発行番号があるので、配布された順番に
    ゴム輪でとめておきます。

    少しでもその日の内に間違ったところを復習できればいいのですが、
    時間的に足りない場合は、マンスリーや組み分けテストの範囲ごとに
    まとめておき、サピックスのないときに間違い修正を行います。

    百均では売っていないと思いますが、仕分けできれば例えば
    ダンボール箱でも良いのです。

    穴をあけたり、ファイルするとバインダーも多数必要でお金も
    手間もかかります。

    復習が1通り終わり、マンスリーや組み分けが終了したら、
    少し大きめな透明衣装ケースに移して管理します。
    このときも輪ゴムで1まとまりとしてから、ケースに入れます。

    輪ゴムが活躍するので、輪ゴムを箱買いして備えます。

    お子さんが帰宅したときに、プリントを整理していると、
    それだけで今日何を学習したかがの概要がつかめます。

    また、できないところも分かります。

    それを毎日把握しながら、できなかったところや、塾指定の
    問題を1つ1つ解かせます。

    それだけで良いのです。
    ファイリングしながら、目次を作り・・・
    手がかかることは極力しないようにして、シンプルに行います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す